市中病院
国立病院機構京都医療センター
きょうといりょうせんたー
1名
卒後3年次 1名
卒後3年次(月給/年収)
月給 410,000円
卒後4年次(月給/年収)
月給 410,000円
卒後5年次(月給/年収)
月給 410,000円
4回/月
4~5回(土・日の日直・当直含む)
随時
3人
専門医機構のスケジュールのとおり、定員に達しない場合は随時募集。
書類審査後、2週間ほどで連絡
診療科名 | 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均外来患者数 | 平均入院患者数 |
---|---|---|---|---|---|
整形外科 | - 床 | 8名 | 6名 | 82名/日 | 55名/日 |
病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
---|---|---|---|---|
- 床 | 8名 | 6名 | 82名/日 | 55名/日 |
当院は初期臨床研修指定病院として、毎年10名の初期研修医を採用し、研修指導を行っています。2年間の初期研修中に整形外科へも数名回ってきており、また、毎年1から2名の後期研修医も採用し、専門医取得のための充実した指導を行っています。
これらの後期研修医は、京都大学整形外科からの派遣、当院初期研修医からの採用、それらとは一切関係なく、当院での後期研修を希望し、採
用された医師など様々な経路で採用しています。
当院の特徴は救命救急センターが充実していることであり、整形外科領域においても、単純骨折、多発骨折、骨盤骨折、脊椎外傷など、多種多様な外傷の治療も行っています。また、整形外科スタッフには、肩関節、肘関節、股関節、膝関節、脊椎、外傷治療、小児整形のスペシャリストがそろっており、幅広い整形外科領域の充実した指導が可能です。さらに、研修医1名に対し、年数回の学会発表や論文作成の指導も行っており、中には、研修期間中に英文論文を執筆する研修医もおり、リサーチマインドの指導も充実しています。
このように充実した指導体制を形作っているため、今回すべてのプログラムで大学病院での一定期間の研修が義務付けられていますが、このプログラムでは、その期間は最小とすることが可能です。
有給は2年目への持ち越しができ、大型連休を作ることもできるため旅行なども可能。またプログラムの自由度が高くどの科に進むか決まっていない人は初期研修中に十分考えることができる。なぜか女性の研修医が少な …続きを読む
とにかく指導体制がしっかりしている。ポリクリ中も、自分で予診をとり、部長の先生と相談し、鑑別を考えながら実際に外来で診察させてもらえるレベルであった。 また、ERカンファでは、その日の朝までに研修 …続きを読む
救急当直の回数が月7~8回と多めなので、救急当直に興味がある人にはお薦めです。内科系の診療科は大体、揃っているようなので、内科系の研修をしっかりしたい人にはお薦めできると思います。指導医は京大の医局 …続きを読む
救命救急科が教育的で、また毎週金曜日に研修医主導のカンファレンスもありすごい勉強になるとのことでした。また、どの科もありどの科を目指す方でもよい研修がつめるのではないかと感じました。予習をし、自分か …続きを読む
やる気のある人には上級医の先生が教育熱心なのでおすすめだが、さぼろうと思えばいくらでもさぼれてしまうらしいので、だらけてしまう癖のある人は放置されてしまうかもとのことだった。当直の回数も自分である程 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。