大学病院
熊本大学病院
くまもとだいがくびょういん
大学病院
くまもとだいがくびょういん
6名
13名
卒後3年次 2名
卒後4年次 6名
卒後5年次 5名
10人
基幹施設となる熊本大学病院神経精神科は1904年開講の歴史ある講座で、統合失調症やアルツハイマー病の脳病理、水俣病や三池炭塵爆発のフィールドワークなどで多くの業績を残しており、伝統的に生物学的精神医学を柱としている。最近では、認知症対策医療システムとして「熊本モデル」を設立し、2018年から第8代教授として、竹林 実が着任した。総合病院精神医学を基盤とした気分障害、認知症、児童思春期精神疾患を中心としてあらゆる精神科疾患を対象とした、バランスの良い診療・教育に注力している。加えて、本専門研修プログラムにはそれぞれ特色を有する23施設が連携している。従って、一般精神医学をバランスよく研修することも、認知症や児童思春期などサブスペシャリティーの研修を行うことも可能であり、研修医のあらゆるニーズに応えることが可能である。このような充実した基幹施設・連携施設を活かし、それぞれの専攻医のニーズに応える研修プログラムに基づいて3年間の専門研修を行う。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝 | |||||||
午前 | 病棟業務 | 病棟業務 ECT | 外来陪席、 病棟業務 | 外来陪席、 病棟業務 | 外来陪席、 病棟業務 | ||
午後 | リエゾン 病棟業務 | 病棟カンファ・回診 | 病棟業務 リエゾン | 病棟業務 リエゾン | 病棟業務 リエゾン | ||
夕方 | 病棟業務 精神科セミナー 認知症カンファ | 初期研修医総括 |
朝 | 午前 | 午後 | 夕方 | |
---|---|---|---|---|
月 | 病棟業務 | リエゾン 病棟業務 | 病棟業務 精神科セミナー 認知症カンファ | |
火 | 病棟業務 ECT | 病棟カンファ・回診 | 初期研修医総括 | |
水 | 外来陪席、 病棟業務 | 病棟業務 リエゾン | ||
木 | 外来陪席、 病棟業務 | 病棟業務 リエゾン | ||
金 | 外来陪席、 病棟業務 | 病棟業務 リエゾン | ||
土 | ||||
日 |
水・木・金のいずれかで外勤に行っていただきます。
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。