市中病院
社会医療法人 愛仁会千船病院
ちぶねびょういん
50名
19名
卒後1年次 11名
卒後2年次 8名
卒後1年次(月給/年収)
月給 250,000円/年収 3,500,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 280,000円/年収 6,500,000円
1年次 2回/月
2年次 4回/月
1年次:2~3回/月(平日副直17:00~22:00)、 2年次:4回/月
随時(病院ホームページより事前に申し込みください)
7名
43名
2025年8月中旬~下旬
愛仁会及び千船病院の理念にもとづき、病める人と社会のために常に働きうる第一線の臨床医を養成することが目的。医師として医学・医療の社会的ニーズを認識しつつ、日常診療で頻繁に遭遇する病気や病態に適切に対応できるよう幅広い基本的な臨床能力(態度、技能、知識)を身につける。総合診療力を身につけ、適切なプライマリ・ケアが実施できるレベルに到達できるよう、スーパーローテート方式により、厚生労働省の定める研修を行う。当院は基幹型臨床研修病院であり、2年間で必修科内科24週、救急部門12週、外科8週、小児科4週、産婦人科4週、精神科4週、地域医療4週を研修し、残り約36週が選択科となる。病院必修科(麻酔科)については、麻酔科では特に気管挿管などの救命蘇生術を研修する。
プログラムの特色として、希望に応じて研修ができるように選択科を約36週とした。1年目は、内科、外科、救急部門と病院必修科の麻酔科に加え、小児科または産婦人科または精神科から1つ選択する。2年目は1年目で未研修の小児科または産婦人科または精神科と地域医療に加え、上記必修科および病院必修科の麻酔科、病理診断科、整形外科、泌尿器科、脳神経外科、眼科、耳鼻咽喉科、皮膚科、放射線科と地域保健を加えた科から選択する。救急医療については2年間を通じ、年間救急搬送数約5,000台のERでの研修があり、プライマリ・ケアの修練を行えるのは当院のプログラムの特長でもある。
担当:診療部支援室
E-mail:sennofune@aijinkai-group.com
希望に応じて研修ができるように選択科を約36週とした。また、途中での選択科変更も可能。
「やりたい」と希望いただいたら、積極的に携わらせてもらえる。
医師130名中、指導医が49名と多く、しかも、指導に熱心な指導医が多い。
2年間を通じ、年間救急搬送数約5,000台のER研修があり、プライマリ・ケアの修練を行える。
当院プログラムは、 ①希望に応じて研修ができるように選択科を約36週とした。また、研修途中での選択科変更も可能。 ②救急医療について3ヶ月間は主に麻酔科で研修を行うが、2年間を通じ、年間救急搬送数約5,000台のERでの研修があり、プライマリ・ケアの修練を行える。この2つが大きな特徴である
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科(24週) | 外科(8週) | 麻酔科(4週) | 救急(麻酔科)(4週) | 救急(救急診療部)(4週) | 小児科(4週) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 地域医療(4週) | 精神科(4週) | 産婦人科(4週) | 選択科(36週) |
内科(24週)
外科(8週)
麻酔科(4週)
救急(麻酔科)(4週)
救急(救急診療部)(4週)
小児科(4週)
地域医療(4週)
精神科(4週)
産婦人科(4週)
選択科(36週)
※1年次、2年次の中でのローテーション順序は各々異なる
※病院必修科:麻酔科は救命蘇生術を研修するため2年間で必ず4週以上は研修する。
※選択科 :2年目の選択科は必修科と病院必修科の麻酔科に加え、病理診断科、整形外科、泌尿器科、脳神経外科、眼科、耳鼻咽喉科、皮膚科、放射線科の8診療科と地域保健を加えた科から選択する。
※地域医療 :在宅医療を含めた地域の診療所研修(開業医)とへき地の病院研修の2つの地域医療研修プログラムから選択でき、それぞれの医療現場を経験する。
産婦人科志望の人にはかなりオススメです。初期研修の間から分娩、婦人科の手術、産婦人科救急症例をかなりみることができるそうです。3年目以降の専門医の枠は8枠あるそうですが、初期研修から働いていると有利 …続きを読む
ガツガツやりたいタイプの人には向かないかもしれません。先生方もやる気のある研修医の先生にはどこまでも教えるが、無理強いはせず自分のペースで学べるような環境であると感じました。 …続きを読む
産婦人科・小児科は大学病院にも引けを取らないほどの規模でやっているので産婦人科・小児科志望の方にはぜひおすすめだと思います。一方で、内科は腎臓内科以外はあまり目立った印象はありませんでした。腎臓内科 …続きを読む
バリバリという感じではありませんが、週一回研修医のみで出会った症例について勉強する機会なども設けていただけるので、勉強意欲がある人はしっかり学べる環境だと思います。でももっとバリバリ研修してとにかく …続きを読む
産婦人科・小児科志望。かといってそれらの科を志望している人ばかりではなく、年度によって出身大学もバラバラで、志望科も違うとのこと。見学回数は合否に関係なく、うちに来てほしい!みたいな事前のやり取りも …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。