1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 兵庫県立はりま姫路総合医療センター(~2022年4月兵庫県立姫路循環器病センター・製鉄記念広畑病院) 兵庫県立はりま姫路総合医療センター臨床研修プログラム
兵庫県立はりま姫路総合医療センター(~2022年4月兵庫県立姫路循環器病センター・製鉄記念広畑病院)

市中病院

兵庫県立はりま姫路総合医療センター(~2022年4月兵庫県立姫路循環器病センター・製鉄記念広畑病院)

ひょうごけんりつはりまひめじそうごういりょうせんたー はりひめ

レジナビBook臨床研修版

兵庫県立はりま姫路総合医療センター臨床研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2022/07/27

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2022年度時点)

    35名

  • 初期研修医(2022年度時点)

    18名

    卒後1年次 10名

    卒後2年次 8名

  • 給与

    卒後1年次(月給/年収)
    月給 270,000円/年収 5,300,000円

    卒後2年次(月給/年収)
    月給 280,000円/年収 5,600,000円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    1年次 5回/月
    2年次 5回/月

    救命救急センターの副直として、指導医または上級医の指導の下で研修する。

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    全国的に新型コロナウイルスの感染が拡大していることから、当面の間病院見学を見合わせます。

  • 採用予定人数

    14名

  • 昨年度の受験者数

    33名

  • 試験日程

    令和4年8月18日(木)~8月19日(金)、8月22日(月)~8月26日(金)の間の指定する日(1日)

この研修プログラムの特徴

製鉄記念広畑病院臨床研修プログラムは、兵庫県立はりま姫路総合医療センター臨床研修プログラムに移行しました。
研修の特徴は、「豊富な症例」と「3 次救急」を経験できることです。しっかりした指導体制のある各科研修に加え、2 年間の救命救急センターにおける副直で、医師として必要な知識、技術、姿勢を身につけることができます。

(1)地域医療を経験
地域中核病院、中小病院、診療所(離島含む)が連携したプログラムで、高度急性期から在宅医療に至る幅広い医療機能を経験し、地域連携の重要性が理解できます。
(2)救急医療を経験
救命救急センターを有しており、3 次救急を含めた救急医療を全研修期間を通じて経験できます。消化器疾患・循環器疾患・脳血管疾患・外傷などさまざまな救急疾患を救急科医の指導の下で直接診療に当たり、実践的な医療をしっかりと学ぶことができます。
(3)多彩な診療科
豊富な診療科を選択でき、将来の進路決定の参考にすることができます。兵庫県立病院群からも選択が可能です。
(4)豊富な症例数
症例数が豊富で、多くの指導医が在籍しており、充実した研修が行えます。

研修病院タイプ
基幹型 協力型
URL

病院トップページ:https://hgmc.hyogo.jp/index.html
総合採用サイト:https://hgmc.hyogo.jp/recruit/index.html

こだわりポイント

  • 症例数が多い

    外来患者数は、両病院併せて約1,000人/日です

  • 指導体制が充実

    新病院に向け、モチベーションの高いスタッフが集結しています

  • いろんな大学から集まる

    過去5年間に18の大学から研修医を採用しました

  • 救急充実

    救命救急センター併設、兵庫県ドクターヘリ準基地病院

兵庫県立はりま姫路総合医療センター臨床研修プログラム内科

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月
1年次内科(オリエンテーション)内科外科救急科(4週)産婦人科(4週)小児科(4週)精神科(4週)
2年次地域医療(一般外来・在宅医療含む)内科(一般外来を含む)救急科選択科目
  1. 1年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

内科(オリエンテーション)

内科

外科

救急科(4週)

産婦人科(4週)

小児科(4週)

精神科(4週)

  1. 2年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

地域医療(一般外来・在宅医療含む)

内科(一般外来を含む)

救急科

選択科目

スケジュールを

*小児科:当院もしくは姫路赤十字病院
*精神科:高岡病院もしくは揖保川病院
*地域医療:姫路市内の診療所・中小病院や、離島(姫路市内の家島諸島)、北・西播磨の中核病院、姫路市保健所より適宜組み合わせ
*一般外来:当院内科・地域医療より適宜組み合わせ
*選択科目:複数科目より選択。兵庫県立病院も選択可能
*兵庫県養成医は地域医療 12 週、選択科目 28 週

研修環境について

在籍指導医(2022年度時点)
合計 35名

主な出身大学
岩手医科大学, 秋田大学, 東京大学, 信州大学, 福井医科大学, 岐阜大学, 神戸大学, 兵庫医科大学, 岡山大学, 広島大学, 山口大学, 徳島大学, 愛媛大学, 産業医科大学

在籍初期研修医(2022年度時点)
合計 18名

卒後1年次の初期研修医数
10名(男性 6名:女性 4名)
主な出身大学
北海道大学, 金沢大学, 関西医科大学, 神戸大学, 兵庫医科大学, 島根大学, 徳島大学, 高知大学, 鹿児島大学

卒後2年次の初期研修医数
8名(男性 6名:女性 2名)
主な出身大学
秋田大学, 日本医科大学, 大阪大学, 大阪医科薬科大学, 神戸大学, 兵庫医科大学, 川崎医科大学, 徳島大学

ほか、たすきがけプログラム研修医1名。
当直体制
対応医師数
研修医 2名、研修医以外の当直医 15名
開始時期
1年目4月

救命救急センターの副直として、指導医または上級医の指導の下で研修する。
カンファレンスについて
診療科によって異なる。神戸大学の医師を交えたカンファレンスも開催。
診療科横断:他職種CancerBoard、モーニングレクチャー
内科:病歴要約発表、糖尿病・内分泌カンファ、呼吸器カンファ、消化器カンファ、脳神経内科カンファ、レントゲン道場
その他診療科:各診療科カンファ
協力型施設
兵庫県立病院群、姫路赤十字病院、高岡病院、揖保川病院、石橋内科・広畑センチュリー病院、中谷病院、入江病院、家島診療所、姫路市立ぼうぜ医院、市立加西病院、公立宍粟総合病院、姫路市保健所、けいふう心療クリニック
研修修了後の進路
当院で引き続き専門研修や大学医局への入局など。内科・救急科は当院基幹の専門研修プログラムあり。総合診療の専門研修プログラム準備中。
関連大学医局
神戸大学

給与・処遇について

給与
卒後1年次(月給/年収)
月給 270,000円/年収 5,300,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 280,000円/年収 5,600,000円

・身分、処遇は兵庫県の規程が適用され、詳細は変更の可能性があります。
・概算年収は、超過勤務手当・期末手当を含みます。
医師賠償責任保険
施設賠償責任保険に加入。個人医師賠償責任保険は任意(加入推奨)。
宿舎・住宅
あり
宿舎 32,000円/月

・別途、駐車場利用料金あり
社会保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
学会補助
あり
当直回数
1年次 5回/月
2年次 5回/月

救命救急センターの副直として、指導医または上級医の指導の下で研修する。
休日・有給
年次有給休暇1年次10日/年、2年次11日/年。夏季休暇5日。

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
全国的に新型コロナウイルスの感染が拡大していることから、当面の間病院見学を見合わせます。
当直見学:なし
見学時交通費補助:なし

詳細はhttps://hgmc.hyogo.jp/recruit/visit/index.htmlをご覧ください。
試験・採用
試験日程
令和4年8月18日(木)~8月19日(金)、8月22日(月)~8月26日(金)の間の指定する日(1日)
選考方法
面接、小論文
採用予定人数
14名

書類審査と面接(県立尼崎総合医療センターのみ別途筆記試験有) により選考を行います。
選考は基幹型臨床研修病院ごとに行い、応募のあったすべての方に面接を受けていただく予定です。
昨年度の受験者数
33名
応募関連
応募書類
兵庫県電子申請システムから必要事項を申請した後に、①成績証明書、②卒業(見込)証明書、③小論文(所定様式)を兵庫県病院局管理課医師育成支援班宛に郵送してください。
後日、受験番号及び面接日時を通知します。
(兵庫県電子申請システムリンク)
https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?acs=resident
(小論文課題)「私の目指す医師像」※所定様式に1,200 字程度で記入して下さい。

応募締切
令和4年6月6日(月)~7月22日(金)
期間内に電子申請を終え、①成績証明書、②卒業(見込)証明書、③小論文(所定様式)
が管理課に到着(7 月22 日(金)必着)しているものを有効な応募として取り扱います。
応募連絡先
診療サポート課臨床研修担当
TEL:079-289-5080
E-mailrinken_harihime@hgmc.hyogo.jp

医学生の方へメッセージ

兵庫県立はりま姫路総合医療センターへの移行について

    2022年5月1日、兵庫県立姫路循環器病センターと製鉄記念広畑病院が統合再編し、兵庫県立はりま姫路総合医療センターが開院しました。製鉄記念広畑病院臨床研修プログラムは、兵庫県立はりま姫路総合医療センター臨床研修プログラムへ移行します。

    ブックマークを行うにはログインが必要です

    気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
    あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
    このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

    まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら