市中病院
兵庫県立はりま姫路総合医療センター
ひょうごけんりつはりまひめじそうごういりょうせんたー はりひめ
176名
29名
卒後1年次 15名
卒後2年次 14名
卒後1年次(月給/年収)
月給 280,000円/年収 6,400,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 290,000円/年収 7,100,000円
1年次 4回/月
2年次 5回/月
救命救急センターの副直として、指導医または上級医の指導の下で休日・夜間の研修を行う。
随時
15名
70名
令和7年8月14日(木)
製鉄記念広畑病院臨床研修プログラムは、兵庫県立はりま姫路総合医療センター臨床研修プログラムに移行しました。
研修の特徴は、「豊富な症例」と「3 次救急」を経験できることです。しっかりした指導体制のある各科研修に加え、2 年間の救命救急センターにおける副直で、医師として必要な知識、技術、姿勢を身につけることができます。
(1)地域医療を経験
地域中核病院、中小病院、診療所(離島含む)が連携したプログラムで、高度急性期から在宅医療に至る幅広い医療機能を経験し、地域連携の重要性が理解できます。
(2)救急医療を経験
救命救急センターを有しており、3 次救急を含めた救急医療を全研修期間を通じて経験できます。消化器疾患・循環器疾患・脳血管疾患・外傷などさまざまな救急疾患を救急科医の指導の下で直接診療に当たり、実践的な医療をしっかりと学ぶことができます。
(3)多彩な診療科
豊富な診療科を選択でき、将来の進路決定の参考にすることができます。兵庫県立病院群からも選択が可能です。
(4)豊富な症例数
症例数が豊富で、多くの指導医が在籍しており、充実した研修が行えます。
病院トップページ:https://hgmc.hyogo.jp/index.html
総合採用サイト:https://hgmc.hyogo.jp/recruit/index.html
外来患者数は、約1,000人/日です
モチベーションの高いスタッフが集結しています
過去5年間に18の大学から研修医を採用しました
救命救急センター併設、兵庫県ドクターヘリ準基地病院
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科(20週) | 救急科(救急科4週+麻酔科4週)(8週) | 精神科(揖保川病院、高岡病院または播磨大塩病院)(4週) | 外科(4週) | 小児科(4週) | 産婦人科(4週) | 選択科目(将来の専攻を検討する診療科など)(4週) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 地域医療(一般外来・在宅医療含む)(4週) | 内科(一般外来を含む)(8週) | 救急科(4週) | 選択科目(兵庫県立病院群からも選択可能)(32週) |
内科(20週)
救急科(救急科4週+麻酔科4週)(8週)
精神科(揖保川病院、高岡病院または播磨大塩病院)(4週)
外科(4週)
小児科(4週)
産婦人科(4週)
選択科目(将来の専攻を検討する診療科など)(4週)
地域医療(一般外来・在宅医療含む)(4週)
内科(一般外来を含む)(8週)
救急科(4週)
選択科目(兵庫県立病院群からも選択可能)(32週)
*小児科:当院もしくは姫路赤十字病院
*精神科:高岡病院、播磨大塩病院もしくは揖保川病院
*地域医療:姫路市内の診療所・中小病院や、離島(姫路市内の家島諸島)、北・西播磨の中核病院、姫路市保健所より適宜組み合わせ
*一般外来:当院内科・地域医療より適宜組み合わせ
*選択科目:複数科目より選択。兵庫県立病院も選択可能
*兵庫県養成医は地域医療 12 週、選択科目 28 週
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。