1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 兵庫県立はりま姫路総合医療センター はりま姫路総合診療専門研修プログラム
兵庫県立はりま姫路総合医療センター

市中病院

兵庫県立はりま姫路総合医療センター

ひょうごけんりつはりまひめじそうごういりょうせんたー はりひめ

レジナビBook臨床研修版

はりま姫路総合診療専門研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2024/05/22

総合内科カンファレンス
外来
学校での講演
多職種カンファレンス

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2024年度時点)

    3名

  • 在籍研修医数(2024年度時点)

    1名

    卒後4年次 1名

  • 給与

    卒後3年次(月給/年収)
    月給 565,300円

    卒後4年次(月給/年収)
    月給 579,400円

    卒後5年次(月給/年収)
    月給 593,400円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    2~3回程度/月

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時

  • 採用予定人数

    3人

  • 試験応募締切日

    令和6年6月24日(月)~令和6年8月23日(金)

  • 試験日程

    面談:8月下旬~9月上旬
    詳細は、当院総合採用サイトhttps://hgmc.hyogo.jp/recruit/majordoctor.html#bosyuをご参照ください。

専門研修・サブスペシャルティ

診察科総合診療科
基幹施設/連携施設
基幹施設
連携施設
西脇市立西脇病院兵庫県立淡路医療センター兵庫県立丹波医療センター神戸大学医学部附属病院公立宍粟総合病院市立加西病院赤穂市民病院、たつの市民病院、松浦診療所、丹波市ミルネ診療所、公立浜坂病院、公立香住病院、公立村岡病院、公立日高クリニック、公立出石医療センター、公立朝来医療センター、公立神崎総合病院、公立八鹿病院、公立豊岡病院、

各連携施設の研修可能性を見る
ローテーションスケジュール
ローテーション・スケジュールを見る
症例数
症例数を見る
サブスペシャルティ
病院総合診療専門医、内科専門医、総合内科専門医、救急科専門医
※当院が基幹する内科、救急科専門研修プログラムでダブルボードが可能。

診療科情報

診療科名病床数医師数指導医数平均外来患者数平均入院患者数
総合内科18床13名8名21名/日18名/日

総合内科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
18床13名8名21名/日18名/日

その他の診療科情報はこちら

この研修プログラムの特徴

・736床の大病院で、症例が豊富
 幅広く深い総合診療力の習得が可能、 家庭医療学的知識・技術も同時に修得
専門診療科がそろっている
 幅広く高度な領域の指導を受けられる、 各科の先生方も非常に教育的
・様々な機能/地域の連携施設
 幅広いセッティングを経験可能、 個々の希望で連携施設を選択

URL

https://hgmc.hyogo.jp/recruit/recruit/internal_medicine_docter.html

研修担当者 連絡先

担当:診療サポート課臨床研修担当

E-mailrinken_harihime@hgmc.hyogo.jp

TEL079-289-5080担当者に通話する

こだわりポイント

  • 指導体制が充実

    週1回の振り返りや勉強会。

  • 施設設備が充実

  • 女性医師サポートあり

  • on off がハッキリ

    チーム制。休日は当番制。

総合内科の1日

チームカンファレンス教育カンファレンスチームカンファレンス外来症例カンファレンスチームカンファレンス
午前救急当番外来エコー救急当番
午後チームカンファレンスチームカンファレンス
チームカンファレンス
病棟カンファレンス(多職種)チームカンファレンス
夕方勉強会入院症例カンファレンス
 午前午後夕方
チームカンファレンス救急当番チームカンファレンス
教育カンファレンス外来チームカンファレンス勉強会
チームカンファレンスエコー
チームカンファレンス
外来症例カンファレンス救急当番病棟カンファレンス(多職種)入院症例カンファレンス
チームカンファレンスチームカンファレンス

週半日は、研究日の取得を推奨。

研修環境について

責任者
臨床研修副センター長兼総合内科長 八幡 晋輔
当科病床数
18床
当科医師数
9.0名
当科平均外来患者数
18.0名/日
当科平均入院患者数
15.0名/日
在籍指導医(2024年度時点)
3名

主な出身大学
自治医科大学, 神戸大学

専攻医・後期研修医(2024年度時点)
合計 1名

卒後4年次の専攻医・後期研修医数
1名(男性 1名)
主な出身大学
金沢大学

カンファレンスについて
チームカンファレンス、教育カンファレンス、外来症例カンファレンス、病棟カンファレンス(多職種)等
研修修了後の進路
医師として県立病院にて勤務、大学への入局など
関連大学医局
神戸大学

神戸大学総合診療専門研修コンソーシアムに参画。複数の基幹施設と連携し、Hyogo-GeCoM(ポートフォリオ勉強会)、バディメンバーシップ(小人数の定期振り返り)、ポートフォリオ大会などに参加しています。

給与・処遇について

給与
卒後3年次(月給/年収)
月給 565,300円
卒後4年次(月給/年収)
月給 579,400円
卒後5年次(月給/年収)
月給 593,400円

会計年度任用職員(兵庫県立病院専攻医)として採用します。
月給は令和6年4月1日時点の給与月額と初任給調整手当を合わせた額です(今後改定の可能性あり)。
主な手当…通勤手当・超過勤務手当(該当がある場合に支給)、期末手当。
連携施設研修時は、各施設の規程が適用されます。
医師賠償責任保険
施設賠償責任保険に加入。個人医師賠償責任保険は任意(加入推奨)。
宿舎・住宅
あり
希望により医師公舎に入居可。費用は物件によって異なる(約21,000円/月~)。
※物件により他に、有料駐車場(希望者多数の場合は抽選)、有料駐輪場、退居時の鍵交換費用・クリーニング費用等が必要。
当院より徒歩約5分、JR姫路駅(新幹線が停車するので、旅行や学会参加等に便利)より徒歩約8~17分程度。
※会計年度任用職員の場合、住宅補助はありません。
社会保険
地方職員共済組合
福利厚生
院内保育所設置
学会補助
あり
当直回数
2~3回程度/月
当直料
21,000円/回

休日・有給
年次有給休暇10日(採用1年目)、夏季休暇5日、産前・産後休暇、育児休業、子育て支援休暇等。

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時
見学時交通費補助:なし

レジナビのお問い合わせフォームまたはhttps://hgmc.hyogo.jp/recruit/visit/visit_form.htmlよりお申込みください。
試験・採用
試験日程
面談:8月下旬~9月上旬
詳細は、当院総合採用サイトhttps://hgmc.hyogo.jp/recruit/majordoctor.html#bosyuをご参照ください。
選考方法
面接
採用予定人数
3人

書類審査及び面接
昨年度の受験者数
0名
応募関連
応募書類
履歴書(当院所定の様式)、臨床研修歴・勤務歴記入表(当院所定の様式)、医師免許証(写)、 卒業証明書、臨床研修修了登録証(写・初期臨床研修を修了している場合)
詳しくは、当院総合採用サイトhttps://hgmc.hyogo.jp/recruit/majordoctor.html#bosyuをご参照ください。

応募締切
令和6年6月24日(月)~令和6年8月23日(金)
応募連絡先
診療サポート課臨床研修担当
TEL:079-289-5080
E-mailrinken_harihime@hgmc.hyogo.jp

研修医の方へメッセージ

私たちと一緒に楽しく総合診療を学び、医師を志した時の夢をかなえませんか?

  • 臨床研修副センター長兼総合内科長八幡 晋輔

「医師を目指そう!」と思われた時、どのような医師を想像していましたか?
理想の医師像は様々です。しかし、医学を身に付けて誰かの役に立ちたい、いろいろな人のいろいろな相談にのりたい、そんな思いを持たれた方は多いのではないでしょうか。
総合診療は、そんな医師の原点とも言える専門領域です。自分が関わる方々の幅広い困りごとを解決するために、包括的な能力を発揮する。さらには状況に応じて自分自身が柔軟に変化する。これこそ総合診療の得意とするところです。どれだけAI(人工知能)技術が発展しようとも、総合診療の必要性がなくなることはないでしょう。
私たちと一緒に楽しく総合診療を学び、医師を志した時の夢をかなえませんか?

この病院の見学体験記

ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら