市中病院
社会医療法人 近森会近森病院
ちかもりびょういん
市中病院
ちかもりびょういん
64名
23名
卒後1年次 13名
卒後2年次 10名
卒後1年次(月給/年収)
月給 400,000円/年収 4,800,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 450,000円/年収 5,400,000円
1年次 3回/月
2年次 3回/月
ER研修中は4回/月
随時
10名
14名
2024年採用試験日程
7月21日(日)
8月17日(土)
8月24日(土)
9月1日(日)
近森病院は北米型ERを採用し、1次救急から3次救急までさまざまな患者が数多く来院します。救急搬入件数は1年間で7,000件超(2023年度)であり、県内トップクラスの搬入件数となっています。2014年8月には屋上ヘリポートが完成し、高知県DRヘリ・防災ヘリが直接着陸可能となり、緊急を要する患者さんへの対応がより迅速となりました。
また、予約・紹介の無いwalk inの患者も年間約25,000人と、プライマリ・ケア能力を十分に身につけることができます。症例数が多い分、手術・検査等の手技を多数経験することが可能です。また、数多くの軽症に潜んだ重症例を見つける能力を身につけることもできます。
また、機能分化を推進しており、他の病院を圧倒する人数のメディカルスタッフとともにチーム医療を展開しています。「医師は医師にしかできないことをする」ということをモットーとし、雑用をできる限り廃し、若い年次でも多くの症例を経験することができるような体制を整えています。また、多くの信頼できるコメディカルスタッフがいるため、それぞれの部門に安心して業務をまかせることができるとともに、各部門の専門的な知識もメディカルスタッフから得ることができます。
担当:t.tani@chikamori.com
E-mail:t.tani@chikamori.com
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | オリエンテーション(1週) | 内科(19週) | 救急(8週) | 外科(4週) | 麻酔(当院指定必修)(4週) | 自由選択科(スケジュールについては、各科や事務局と相談しながら決定する。)到達目標を達成できる範囲内において自由とする。(12週) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 精神科(4週) | 救急(4週) | 小児科(4週) | 産婦人科(4週) | 地域医療(4週) | 内科(8週) | 自由選択科(スケジュールについては、各科や事務局と相談しながら決定する。)到達目標を達成できる範囲内において自由とする。(20週) |
オリエンテーション(1週)
内科(19週)
救急(8週)
外科(4週)
麻酔(当院指定必修)(4週)
自由選択科(スケジュールについては、各科や事務局と相談しながら決定する。)到達目標を達成できる範囲内において自由とする。(12週)
精神科(4週)
救急(4週)
小児科(4週)
産婦人科(4週)
地域医療(4週)
内科(8週)
自由選択科(スケジュールについては、各科や事務局と相談しながら決定する。)到達目標を達成できる範囲内において自由とする。(20週)
下記の分野は必修とします。
・内科:24週以上(当院では原則として1年次20週、2年次8週研修していただきます(※))
・救急:12週(原則として1年次の6月以降で1年次8週、2年次4週研修していただきます
・地域医療:4週(原則として2年次に研修していただきます)
・外科:4週
・小児科:4週
・産婦人科:4週
・精神科:4週
・一般外来:4週(原則として、並行研修で行います。)
当プログラムでは到達目標を達するために、麻酔科研修を必修としています。
外科系の診療科の研修は8週以上を推奨しています。
(※)は希望により調整可能です。
救急はもちろんですが、病棟管理の勉強もしっかりしたい人におすすめです。研修医の先生方は明るく、見学生の相手を積極的にしてくださる方が多く、忙しい環境でも助け合いながら楽しく研修していきたい人に向いて …続きを読む
救急を重視し、ハイパー寄りの研修を希望する方におすすめできると思います。救急件数も十分ですし、指導体制も整っていると感じました。また、研修医の先生方も仲が良かったのである程度人数がいるところでワイワ …続きを読む
救急科が強く、様々な多くの症例を診ることができる点がおすすめ。初期研修医から手技を豊富に行うことが求められており、気管切開などが経験可能。手技があるときは病棟からコールがあり、上級医の指導の下で行う …続きを読む
救急・リハビリ志望の方にはおすすめです。その他の科においても、高知県で最もしっかりした研修を行っている病院の一つだと思います。 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。