市中病院
静岡赤十字病院
しずおかせきじゅうじびょういん
40名
28名
卒後1年次 15名
卒後2年次 13名
卒後1年次(月給/年収)
月給 300,000円/年収 7,600,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 350,000円/年収 8,300,000円
1年次 4回/月
2年次 4回/月
平日随時、ただし年度初めと年末年始を除く
13名
74名
2024年8月5日(月)午後、8月20日(火)午後、8月29日(木)午後、9月3日(火)午後
「主治医になれる医師」を目指そう!
当院では、赤十字の精神の下、静岡市の中核病院の果たすべき役割を担うため、何人も断らずに引き受ける診療を実践しています。
救急科ではあらゆる患者の初期対応を行い、内科・外科等の必修科では主治医診療を心掛けています。
主治医とは、患者に存在するすべての医学的な異常事態を把握・理解し、管理する医師のことです。
医師が主治医として機能することは、多くの患者にとって有益であり、一方で医師自身の研鑽を促す原動力ともなります。
当院の初期研修では、救急科・麻酔科であらゆる患者の初期対応・救急対応を学び、内科や外科で主治医診療を指導医と共に経験することで、主治医機能を理解し一部実践することを目標としています。
また、将来的にこれら以外の科の医師になることを希望する初期研修医に対しては、選択ローテートにより、その知識・技術を学べるよう配慮しています。
会員制リゾートホテルの利用ができます
熱心な指導医が皆さんをサポートします
出身大学にこだわらず、皆で研鑽しあっています
ファーストタッチを研修医が行い、専門医が指導します
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科(24週) | 外科(12週) | 整形外科(4週) | 救急部門(8週) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 地域医療(4週) | 小児科(4週) | 産婦人科(8週) | 麻酔科(4週) | 精神科(4週) | 選択科目(24週) |
内科(24週)
外科(12週)
整形外科(4週)
救急部門(8週)
地域医療(4週)
小児科(4週)
産婦人科(8週)
麻酔科(4週)
精神科(4週)
選択科目(24週)
ローテーションは順不同。変更の可能性があります。
外科は、消化器、一般外科を含みます。
内科系の発表や退院サマリなどしっかりとした教育体制が整っているのが特徴。ほとんどの内科系診療科が揃っているが、あまり強くない感染症内科や小児科でも、他の専門病院に研修しに行くことができるため幅広く学 …続きを読む
街の中心部で繁華街の真っ只中にあり、普段の生活で困ることは全くなさそう。 研修医同士も非常に雰囲気がよさそうで、お互い励ましあって大変な研修生活を乗り切っている印象。 必修である総合内科ではカルテの …続きを読む
静岡駅から徒歩10分程度の距離にあり、アクセスは抜群だと思う。また宿舎も新築で、きれいだった。研修医室があり、上級医が入ってこないため、そこでカルテを作成していた。救急科も新しく先生が増えるそうなの …続きを読む
赤十字というだけあり、やはり忙しい。しかし静岡赤十字はそこまで激務というわけではなく、やや忙しめという印象だった。 内科ローテ中は拘束が厳しいらしいが、それ以外では比較的時間のゆとりがあり、勉強時間 …続きを読む
研修医の先生も忙しいとおっしゃっていましたが、カルテの書き方や救急外来のファーストタッチやセミナーなど、医師としての基本をしっかりと教えてくれる病院だと思いました。救急と外科系(整形外科)が強いので …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。