民間医局レジナビFair

レジナビFairオンライン 2025 内科 ~専門研修プログラム~

09.06(土)内科専門研修
09.06(土)内科専門研修
  1. TOP
  2. レジナビFair総合TOP
  3. レジナビFairオンライン
  4. レジナビFairオンライン 2025 内科 ~専門研修プログラム~
インスタで情報収集を始めよう!
さらに見る閉じる
  • 09月06日(土)※申込〆切※ 当日 7:50まで

    申込み受付終了

    タイムスケジュール

    • 8:45~
       オリジナルコンテンツ 
      研修医へのアンケートから分かった、
      専門研修先を選ぶポイントとは! 

      ・押さえておきたい専攻医プログラム登録までの流れ
      ・いつから情報収集を始めてる?
      ・専門研修先はいつまでに決めるの?
      ・研修先を選ぶために重視しているポイントとは
    • 9:00~9:20
      プログラム名
      東京北医療センター・地域医療重点型内科専門研修プログラム
      基幹病院
      東京北医療センター(東京都)

      【豊富に経験できる症例】
      臓器横断的なホスピタリストとしての視点での診療
      【取得できるサブスペシャルティ】
      循環器、消化器、血液科
      【出演予定者】
      ・プログラム責任者(消化器内科、男性)
      ・専攻医(消化器内科、男性)

      病床数:351床  採用予定人数:3名
    • 9:30~9:50
      プログラム名
      新専門医制度内科領域プログラム ~伊丹Terra昆陽プログラム~
      基幹病院
      市立伊丹病院(兵庫県)

      【豊富に経験できる症例】
      内科系疾患全般と救急疾患
      【取得できるサブスペシャルティ】
      消化器、循環器、呼吸器、血液、内分泌・糖尿病、膠原病・リウマチ、老年
      【出演予定者】
      ・プログラム責任者(女性)
      ・副プログラム責任者(男性)
      ・専攻医(消化器内科、男性)
      ・専攻医(呼吸器内科、女性)

      病床数:414床  採用予定人数:12名
    • 10:00~10:20
      プログラム名
      岸和田徳洲会病院内科施設群専門研修プログラム
      基幹病院
      岸和田徳洲会病院(大阪府)

      【豊富に経験できる症例】
      循環器内科、消化器内科、救急疾患
      【取得できるサブスペシャルティ】
      循環器内科、消化器内科
      【出演予定者】
      ・医師(消化器内科、男性)

      病床数:400床  採用予定人数:2名
    • 10:30~10:50
      プログラム名
      高槻赤十字病院 内科専門医研修プログラム
      基幹病院
      高槻赤十字病院(大阪府)

      【豊富に経験できる症例】
      内科系疾患全般と救急疾患を実践的に学べる
      【取得できるサブスペシャルティ】
      循環器、消化器、呼吸器、血液内科
      【出演予定者】
      ・専攻医(循環器科、男性)
      ・専攻医(消化器科、男性)
      ・採用事務担当者(男性)

      病床数:335床  
    • 11:00~11:20
      プログラム名
      東京都保健医療局(公衆衛生医師)
      基幹病院
      東京都保健医療局 保健政策部(東京都)

      【出演予定者】
      ・指導医(公衆衛生医師、女性)
    • 11:30~11:50
      プログラム名
      HMW総診 関東(世田谷記念病院・多摩川病院)
      基幹病院
      医療法人平成博愛会 世田谷記念病院(東京都)

      【豊富に経験できる症例】
      慢性疾患を併存する高齢患者の病棟、訪問、外来での包括的治療
      【取得できるサブスペシャルティ】
      日本内科学会内科専門医、 病院総合診療専門医
      【出演予定者】
      ・グループ副代表(総合診療科・内科、男性)
      ・グループ副代表(総合診療科・内科、男性)
      ・プログラム責任者(総合診療科・呼吸器内科、男性)
      ・プログラム責任者(総合診療科・腎臓内科、男性)
      ・事務長

      病床数:146床  採用予定人数:2名
    • 12:00~12:20
      プログラム名
      HMW総診 関西
      基幹病院
      医療法人 恵泉会 堺平成病院(大阪府)

      【豊富に経験できる症例】
      高齢多疾患患者への包括的医療・在宅支援、透析医療、高齢者救急
      【取得できるサブスペシャルティ】
      日本内科学会内科専門医、 病院総合診療専門医
      【出演予定者】
      ・グループ副代表(総合診療科・内科、男性)
      ・グループ副代表(総合診療科・内科、男性)
      ・プログラム責任者(総合診療科・腎臓内科、男性)
      ・プログラム責任者(総合診療科・呼吸器内科、男性)
      ・事務長

      病床数:296床  採用予定人数:2名
    • 12:30~12:50
      プログラム名
      京都民医連 内科専門研修プログラム
      基幹病院
      公益社団法人京都保健会 京都民医連中央病院(京都府)

      【豊富に経験できる症例】
      内科系疾患全般と救急疾患
      【取得できるサブスペシャルティ】
      循環器、腎臓、消化器、脳神経内科、呼吸器
      【出演予定者】
      ・プログラム責任者(総合内科、男性)
      ・専攻医(内科、男性)

      病床数:411床  採用予定人数:5名
    • 13:00~13:20
      プログラム名
      新専門医制度内科領域プログラム
      基幹病院
      赤穂市民病院(兵庫県)

      【豊富に経験できる症例】
      内科系疾患全般と救急疾患
      【取得できるサブスペシャルティ】
      循環器、消化器、糖尿病
      【出演予定者】
      ・プログラム責任者(内科、女性)
      ・専攻医(内科、女性)
      ・専攻医(消化器内科、女性)

      病床数:360床  採用予定人数:3名
    • 13:30~13:50
      プログラム名
      宇治徳内科専門研修プログラム
      基幹病院
      宇治徳洲会病院(京都府)

      【豊富に経験できる症例】
      内科系疾患全般と救急疾患や消化器・呼吸器疾患
      【取得できるサブスペシャルティ】
      循環器・呼吸器・消化器
      【出演予定者】
      ・専攻医(内科(救急総合診療科)、男性)
      ・研修医(次年度当院内科プログラム開始、男性)

      病床数:479床  採用予定人数:7名
    • 14:00~14:20
      プログラム名
      耳原総合病院内科専門研修プログラム
      基幹病院
      耳原総合病院(大阪府)

      【豊富に経験できる症例】
      救急に自信がつきます!特に循環器、消化器、感染症は豊富です。
      【取得できるサブスペシャルティ】
      循環器専門医、CVIT専門医、消化器内視鏡専門医、消化器病専門医、腎臓専門医、透析専門医(関連施設)、糖尿病専門医(教育施設)
      【出演予定者】
      ・指導医(救急総合診療科、男性)
      ・専攻医(内科専攻医(消化器内科)、男性)

      病床数:386床  採用予定人数:6名
    • 14:30~14:50
      プログラム名
      水戸済生会総合病院 内科専門医プログラム
      基幹病院
      水戸済生会総合病院(茨城県)

      【豊富に経験できる症例】
      膠原病や神経、血液症例も豊富でJOSLERは楽にクリア可能
      【取得できるサブスペシャルティ】
      循環器、消化器、腎臓、リウマチ・膠原病
      【出演予定者】
      ・指導医(消化器内科、男性)
      ・専攻医(循環器内科、男性)

      病床数:432床
    • 15:00~15:20
      プログラム名
      順天堂大学医学部附属静岡病院内科専門医研修プログラム
      基幹病院
      順天堂大学医学部附属静岡病院(静岡県)

      【豊富に経験できる症例】
      内科系疾患全般と救急疾患
      【取得できるサブスペシャルティ】
      消化器

      病床数:633床
    • 15:30~15:50
      プログラム名
      フレキシブルな青洲会専門研修プログラム
      基幹病院
      社会医療法人青洲会 福岡青洲会病院(福岡県)

      【豊富に経験できる症例】
      内科系疾患全般と救急疾患
      【取得できるサブスペシャルティ】
      新・家庭医療専門医
      【出演予定者】
      ・プログラム責任者(総合内科、男性)

      病床数:213床  採用予定人数:4名
    • 16:00~16:20
      プログラム名
      神戸市立医療センター西市民病院 内科後期研修プログラム
      基幹病院
      神戸市立医療センター西市民病院(兵庫県)

      【豊富に経験できる症例】
      総合内科・消化器・内分泌・代謝・腎臓・呼吸器・血液・神経等
      【取得できるサブスペシャルティ】
      腎臓内科、循環器内科、呼吸器内科、消化器内科、糖尿病内科
      【出演予定者】
      ・プログラム責任者(総合内科、女性)
      ・専攻医(呼吸器内科、女性)
      ・専攻医(糖尿病・内分泌内科、男性)

      病床数:358床  採用予定人数:7名
    • 16:20頃~
       オリジナルコンテンツ 
      【緊急開催】
      医師卒後教育アドバイザーによる解説セミナー!

      専門医制度に精通したアドバイザーが、専門医制度に関するあなたの疑問にお答え。
      匿名で専門医制度について質問できるこの機会を役立てよう!
    • 16:30頃~
       オリジナルコンテンツ 
      こんなに細かい!
      サブスペシャルティ研修方式&内科専門医の選択肢

      ・3種類の研修方式とは
      ・サブスペシャルティの研修方式が分かれている理由
      ・内科専門医から取得できるサブスペシャルティは?

開催概要

名称

レジナビFairオンライン 2025 内科 ~専門研修プログラム~

  • 研修医対象
  • 医学生対象
開催日時
2025/9/6(土) 9:00~16:20頃
会場

Zoom開催します。ダウンロードはこちらから(PC用)


1施設当たり計20分(病院説明+質疑応答)で進行します。
質疑応答では気になる質問をその場で匿名で質問できます。
レジナビFairオンライン紹介動画はこちら

オンラインFairの様子

専門研修プログラムの魅力
見学に行かなくても、病院の魅力や経験症例をプログラムごとに簡単に比較ができます。
プログラムに特化しているからこそ、本命の病院も、少しだけ興味のある病院も、気兼ねなく視聴できます。匿名で質問ができるから、見学に行く前の情報収集に役立ちます。
研修で忙しくて情報収集ができていない、希望の診療科を見学前に比較したい、まだ診療科を決め切れていない、そんな研修医にお勧めのオンラインイベントです。
視聴された施設への会員情報の提供について
レジナビFairオンラインでは、視聴された施設及び、
施設が所属するグループの代表施設に対して、会員情報の一部を提供いたします。
後日、出演施設から採用に関するご案内が届く場合がありますので、予めご了承ください。

提供する会員情報は、下記ページにてご確認ください。
「レジナビFairオンラインにおける個人情報の取り扱いについて」
  • オリジナルコンテンツ

    情報収集を始めた方から希望病院が決まってきた方まで必見

    8:45~
研修医へのアンケートから分かった、専門研修先を選ぶポイントとは!

    8:45~
    研修医へのアンケートから分かった、専門研修先を選ぶポイントとは!

    「同期や周りの先輩以外の声も聞きたい!」そんな期待にお答えします。
    今年開催したレジナビフェアにて、初期研修医が回答したアンケートをもとに、ここでしか聞けないリアルな声をお届けします。
    将来に向けた情報は、少しでも多く収集したほうが安心です。今研修医として頑張っている方も、早めに情報収集を開始したい方も必見の内容をお見逃しなく!

    【緊急開催】医師卒後教育アドバイザーによる解説セミナー!

    16:20頃~
専門医制度に精通したアドバイザーが、専門医制度に関するあなたの疑問にお答えします!

    16:20頃~
    専門医制度に精通したアドバイザーが、専門医制度に関するあなたの疑問にお答えします!

    医師卒後教育アドバイザーのセミナーが決定しました!
    「シーリング、サブスペシャルティ、ダブルボードという制度について理解を深めたい」や「自分の進路について周りの先輩以外の客観的な意見を知りたい」など、どんな質問でも大丈夫です!

    気になる質問を「投稿フォーム」よりご投稿ください。
    投稿頂いた質問を司会者が代読し、アドバイザーが回答・解説をします。
    お名前の記入は不要で質問ができる、この貴重な機会をぜひお役立てください。

    【質問は締め切りました】
    どんな解説が聞けるか当日をお楽しみに!

    講師紹介

    医師卒後教育アドバイザー 堀部 眞人

    セミナー視聴の注意点

    オンラインフェアへの申込が必要となりますので、事前に参加申込をお願いいたします。
    投稿頂きました質問は「レジナビFairオンライン 2025 内科 ~専門研修プログラム~」もしくは「レジナビFairオンライン 2025 外科・他科 ~専門研修プログラム~」にて取り上げますので、ぜひ両フェアにご参加ください。

    ▼フェア名をクリック頂くと、申込ページが開きます
    レジナビFairオンライン 2025 内科 ~専門研修プログラム~
    レジナビFairオンライン 2025 外科・他科 ~専門研修プログラム~

    質問数によっては、取り上げきれない場合もございます。

    専門研修に向けて絶対見てほしい深堀コンテンツ!

    16:30頃~
こんなに細かい!サブスペシャルティ研修方式&内科専門医の選択肢

    16:30頃~
    こんなに細かい!サブスペシャルティ研修方式&内科専門医の選択肢

    専門医取得後に、専門性を深めたいと考えている方は多いのではないでしょうか。
    3種類のサブスペシャルティ研修方式と、内科専門医取得後に進めるサブスペシャルティを詳しく解説します。内科を志望している方はもちろん、全サブスペシャルティに通ずる研修方式は志望に関わらず見てほしいコンテンツです!
  • キャンペーン

    見れば見るほどおトク!視聴キャンペーン

    最大<span style="color:#ff0000;font-size:X-large;">2,500ポイント</span>!

    最大2,500ポイント

    条件プログラム数のフル視聴とアンケート回答で、民間医局ポイントをプレゼント!

    2プログラム フル視聴
    1,000ポイントをプレゼント!

    5プログラム以上 フル視聴
    2,500ポイントをプレゼント!

    【対象者】
    初期研修医1・2年目

    【ポイント付与】
    2025年10月末予定

    民間医局ポイントの詳細はこちら
    ※民間医局ポイントは寄付やギフトカードと交換できます

    【注意事項】

    ⚠️キャンペーンを目的とした複数アカウントでのご視聴はご遠慮願います。キャンペーンの対象は1人様1アカウントといたします。不正と判断した場合は、民間医局ポイントの付与はいたしません。

    • 事前に必ず「レジナビFairオンライン 2025 内科 ~専門研修プログラム~」の申し込みを行ってください。
    • 「レジナビFairオンライン 2025 内科 ~専門研修プログラム~」内の病院説明会を1施設以上のフル視聴と退出時のアンケートへ回答を頂いた方が対象となります。
    • フル視聴は(説明10分質疑応答10分の計20分間の視聴)を基準とさせていただきます。(弊社集計の視聴データと照合します)
    • ZOOM終了時にアンケートのご案内が立ち上がりますので、「続行」をクリックしてアンケートにご回答ください。
    • 視聴後のアンケート回答は当日中にお願いいたします。
    • 会員登録いただいているメールアドレスの視聴記録を参照し、参加が確認できた方を対象とさせていただきます
    • 民間医局ポイントの付与時期は10月末を予定しています。付与の時期は変更となる場合がございます、予めご了承ください。

    あなたの進路の選択をサポート!視聴キャンペーン!

    たくさん視聴して<span style="color:#ff0000;font-size:X-large;">5,000ポイント</span>もらおう!

    たくさん視聴して5,000ポイントもらおう!

    1プログラム以上のフル視聴とアンケート回答をした方の中で
    視聴プログラム数が最も多い3名
    民間医局ポイント5,000ポイントをプレゼント!

    【対象者】
    初期研修医1・2年目

    【ポイント付与】
    2025年10月末予定

    民間医局ポイントの詳細はこちら
    ※民間医局ポイントは寄付やギフトカードと交換できます

    【注意事項】

    ⚠️キャンペーンを目的とした複数アカウントでのご視聴はご遠慮願います。キャンペーンの対象は1人様1アカウントといたします。不正と判断した場合は、民間医局ポイントの付与はいたしません。

    • 事前に必ず「レジナビFairオンライン 2025 内科 ~専門研修プログラム~」の申し込みを行ってください。
    • 「レジナビFairオンライン 2025 内科 ~専門研修プログラム~」内の病院説明会を1施設以上のフル視聴と退出時のアンケートへ回答を頂いた方が対象となります。
    • フル視聴は(説明10分質疑応答10分の計20分間の視聴)を基準とさせていただきます。(弊社集計の視聴データと照合します)
    •該当視聴者が4名以上の場合は抽選とさせて頂きます。抽選結果はポイント付与をもって代えさせていただきます。
    • ZOOM終了時にアンケートのご案内が立ち上がりますので、「続行」をクリックしてアンケートにご回答ください。
    • 視聴後のアンケート回答は当日中にお願いいたします。
    • 会員登録いただいているメールアドレスの視聴記録を参照し、参加が確認できた方を対象とさせていただきます
    • 民間医局ポイントの付与時期は10月末を予定しています。付与の時期は変更となる場合がございます、予めご了承ください。

    お得に周りと差をつけよう!先着申し込みキャンペーン

    先着20名限定で<span style="color:#ff0000;font-size:X-large;">1,000ポイント</span>プレゼント!

    先着20名限定で1,000ポイントプレゼント!

    1プログラム以上のフル視聴とアンケート回答した対象者のうち、このフェアをお申し込みした順で
    先着20名に民間医局ポイント1,000ポイントをプレゼント!

    【対象者】
    初期研修医1・2年目

    【ポイント付与】
    2025年10月末予定

    【注意事項】

    ⚠️キャンペーンを目的とした複数アカウントでのご視聴はご遠慮願います。キャンペーンの対象は1人様1アカウントといたします。不正と判断した場合は、民間医局ポイントの付与はいたしません。

    • 事前に必ず「レジナビFairオンライン 2025 内科 ~専門研修プログラム~」の申し込みを行ってください。
    • 「レジナビFairオンライン 2025 内科 ~専門研修プログラム~」内の病院説明会を1施設以上のフル視聴と退出時のアンケートへ回答を頂いた方が対象となります。
    • フル視聴は(説明10分質疑応答10分の計20分間の視聴)を基準とさせていただきます。(弊社集計の視聴データと照合します)
    • 申込順番はお問い合わせ頂いてもお答えはできませんのでご了承ください。
    • フェアのお申し込み時にこのキャンペーンの案内が掲載をされている場合でも、既に申し込んだ方で先着人数に達しプレゼント対象外となる場合がございます。
    • ZOOM終了時にアンケートのご案内が立ち上がりますので、「続行」をクリックしてアンケートにご回答ください。
    • 視聴後のアンケート回答は当日中にお願いいたします。
    • 会員登録いただいているメールアドレスの視聴記録を参照し、参加が確認できた方を対象とさせていただきます
    • 民間医局ポイントの付与時期は10月末を予定しています。付与の時期は変更となる場合がございます、予めご了承ください。
  • 注意事項

    ご参加前に確認ください

    【重要】当日のお問い合わせについて

    レジナビFairオンライン開催直前および開催中はメールの返信ができかねますため、視聴用URLメールが届いていない等、 開催日当日のお問い合わせにつきましては、必ず下記の電話番号までご連絡いただきますようお願いいたします。
     
    ・レジナビFairオンライン事務局:03-4565-6103
    ※会員情報照会・参加申込確認のため、お名前・生年月日などをお伺いいたします。

    当日の視聴について

    レジナビFairオンラインではZoomを利用して開催いたします。視聴端末でZoomのアプリケーションをインストールしてご参加ください。
    視聴用のZoomURLは事前申し込みをされた方に、開始30分前までにご登録のメールアドレスにお送りします。
    >視聴方法はこちら
    ※メールの転送や視聴用URLを他の方と共有する行為は禁止しております。
    ※週末に開催するフェアは、開催日直前の週に下記の通り視聴用URLをお送りします。
    ・金曜日15時までにお申し込み・・・金曜日18時、開始30分前に配信
    ・上記以降にお申し込み・・・開始30分前に配信
  • 当日のご案内

    当日のご説明について

    1施設当たり計20分(説明or動画10分間 + 質疑応答10分間)で進行します。
    質問はQ&Aよりお願いいたします。Q&Aの利用方法については下記をご参照ください。

    Q&A利用方法について

    『直接聞きづらい』
    『自分が質問したことを知られたくない』

    ご安心ください!
    施設への質疑応答は匿名で投稿することができ、司会者が質問内容を読み上げます。質問は『研修医は地元出身者が多いですか?』等のプログラム以外の質問もしています。お気軽にご質問ください。

    画面下部の『Q&A』をクリックして質問と回答を立ち上げて、質問事項を入力ください。『匿名で送信』にチェックを入れて送信すると質問者のお名前が発表者に分からないよう表示されますので、お気軽にご利用ください。

    ・・・実際の様子はこちら