1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 福岡青洲会病院 フレキシブルな青洲会総合診療専門研修プログラム
福岡青洲会病院

市中病院

福岡青洲会病院

しゃかいいりょうほうじんせいしゅうかい ふくおかせいしゅうかいびょういん

レジナビBook臨床研修版

フレキシブルな青洲会総合診療専門研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2025/09/16

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2024年度時点)

    2名

  • 在籍研修医数(2024年度時点)

    3名

    卒後3年次 3名

    卒後4年次 0名

    卒後5年次 0名

  • 給与

    卒後3年次(月給/年収)
    年収 7,000,000円

    卒後4年次(月給/年収)
    年収 8,000,000円

    卒後5年次(月給/年収)
    年収 9,000,000円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    4回/月

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時

  • 採用予定人数

    4人

  • 試験応募締切日

    随時

  • 試験日程

    土日・祝祭日を除く

専門研修・サブスペシャルティ

診察科総合診療科
基幹施設/連携施設
基幹施設
連携施設
福岡市立こども病院(小児科)・平戸市民病院(総合Ⅰ)・青洲会病院(総合Ⅰ)・北川病院(小児科)・あおばクリニック(総合Ⅰ)・福岡青洲会病院(総合Ⅱ) 

各連携施設の研修可能性を見る
ローテーションスケジュール
ローテーション・スケジュールを見る
サブスペシャルティ
新・家庭医療専門医療養成プログラム

この研修プログラムの特徴

様々な地域や診療現場のニーズに応えられる総合診療医を育成できるように、専攻医の目指す医師像に応じた研修メニューを組むことによって、モチベーションおよび満足度の高いプログラムになることを目指しています。

URL

https://f.seisyukai.jp/recruit/senmon-01/

研修担当者 連絡先

担当:臨床研修センター 岩﨑

E-mailresident@seisyukai.jp

TEL092-939-0010担当者に通話する

こだわりポイント

  • 症例数が多い

  • 福利厚生が充実

  • on off がハッキリ

研修環境について

責任者
中里 未央(院長補佐・臨床研修センター長)
責任者の出身大学
自治医科大学
当科病床数
213床
当科医師数
6.0名
当科平均外来患者数
43.2名/日
当科平均入院患者数
194.0名/日
在籍指導医(2024年度時点)
2名

主な出身大学
自治医科大学, 福岡大学

専攻医・後期研修医(2024年度時点)
合計 3名

卒後3年次の専攻医・後期研修医数
3名(男性 3名:女性 0名)
主な出身大学
獨協医科大学, 久留米大学, 熊本大学

卒後4年次の専攻医・後期研修医数
0名(男性 0名:女性 0名)


卒後5年次の専攻医・後期研修医数
0名(男性 0名:女性 0名)


カンファレンスについて
総合内科症例検討会、各診療科毎のカンファレンス、1回以上/週
研修修了後の進路
常勤医師として当院及び関連施設へ勤務。
関連施設
平戸市民病院、青洲会病院、あおばクリニック、青洲会クリニック、福岡市立こども病院、北川病院
関連大学医局
旭川医科大学, 山口大学, 九州大学, 福岡大学, 佐賀大学, 長崎大学

脳神経外科(福岡大学・長崎大学)、形成外科(長崎大学)、整形外科(福岡大学)、呼吸器外科(福岡大学)、泌尿器科(佐賀大学)、救急科(佐賀大学・旭川医科大学)、放射線科(山口大学)、内科(福岡大学筑紫病院、九州大学)、病理(九州大学)
留学の可能性
なし

給与・処遇について

給与
卒後3年次(月給/年収)
年収 7,000,000円
卒後4年次(月給/年収)
年収 8,000,000円
卒後5年次(月給/年収)
年収 9,000,000円

■賞与:なし
医師賠償責任保険
病院自体の加入あり(個人加入は任意)
宿舎・住宅
あり
宿舎 31,097円/月

世帯用も有り。(44250円/月)赴任時の引越し費用は病院が負担します。
社会保険
健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金、医師賠償責任保険
福利厚生
FCF(財団法人福岡市中小企業従業員福祉協会)加入・病院敷地内に24時間利用可能の託児所を備えています。
学会補助
あり

全国1回、地方1回の参加に関して、経費は全額病院が負担します。但し、ご本人が発表される場合、制限はありません。
当直回数
4回/月

当直料
40,000円/回

日直は30,000円/1回 (但し、慣れるまでは副日当直として入り、23,000円/1回)
休日・有給
休日:土・日・祝・年末年始
有給:勤務6ヶ月後より10日(法定)
連携施設をローテートしているときも、有給休暇は消えません。

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時
当直・救急見学:あり
見学時交通費補助:なし

土日・祝祭日を除く(但し、当直の見学については左記の限りでは無い)
試験・採用
試験日程
土日・祝祭日を除く
選考方法
面接
採用予定人数
4人

書類審査、面接(随時)
昨年度の受験者数
0名

見学者2名
応募関連
応募書類
医師免許証の写し、初期研修修了登録証の写し、履歴書、健康診断書

応募締切
随時
応募連絡先
〒811-2316 福岡県糟屋郡粕屋町長者原西4丁目11-8 福岡青洲会病院 臨床研修センター 岩﨑・吉村 宛て
TEL:092-939-0010
E-mailresident@seisyukai.jp

この病院の見学体験記

プログラム名を選択してください1件プログラムが登録されています
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら