市中病院
上越総合病院
じょうえつそうごうびょういん
市中病院
じょうえつそうごうびょういん
レジナビBook臨床研修版
43名
16名
卒後1年次 7名
卒後2年次 9名
卒後1年次(月給/年収)
月給 500,000円/年収 6,000,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 570,000円/年収 7,000,000円
1年次 4回/月
2年次 4回/月
月4回程度(日直含む)
随時受け付けております。(オンラインも可能)
宿泊が必要な場合は近くのビジネスホテルをご用意します。交通費については公共機関でお越しの場合、新潟県の病院見学助成制度を利用することができます。自家用車でお越しの場合は当院の規程により交通費を補助いたします。
10名
27名
令和6年度の採用試験日程につきましては当院のホームページをご参照ください
1. 全国津々浦々からさまざまな背景を有する研修医が集まっており、それぞれの多様性を尊重し、多様性の中からの新たな創造を目指した研修を行う。
2. Common diseaseから二次、大部分の三次救急まで幅広く患者を受け入れており、一般的疾患から専門的疾患に至るまで、地域の第一線病院ならではの、実践的で変化に富んだ研修ができる。
3. 学習者の多様なニーズに配慮し、tailor made型の柔軟性のある研修計画を提供するとともに、選択期間を利用して、初期研修後の多様なキャリア形成の希望に柔軟に対応する。
4. 中規模病院の機動性を生かし、指導医との距離が近く、診療科間の垣根が低い、細かいところに手の行き届いた研修ができる。
5. 国内外から招聘した指導医のもとで、他施設の研修医や後進の医学生たちと症例検討会を行い、臨床推論の向上に寄与する機会を豊富に用意している。
6. 厚生連病院として地域に開かれ、地域に根差した環境で、職員や地域住民のサポートを受けながら安心して研修ができる。
担当:教育研修センター
E-mail:rinsho@joetsu-hp.jp
【自由度の高いプログラム】必修科目をクリアしていれば、残りの研修期間は自由度が高いです。研修スケジュールの途中変更にも可能な限り対応します。先輩研修医の経験談やおススメ診療科も参考にして自分にぴったりの研修内容にしましょう
住宅は病院徒歩圏内の民間マンション・アパートを斡旋します。(月50,000円の補助あり)・2年間で研究費枠が20万円あります。学会出張や資格取得に役立ちます。 ・医師賠償保険は病院で加入しています。個人加入も任意で可能です。 ・女性医師のために環境改善に努めています。産休取得者もあり復帰後は院内保育所を利用して研修を継続できます。・ランチには美味しい新潟米を提供しています。おかずは隣接する地元JA直営店から弁当の注文が可能です。
自院で臨床研修指導医講習会を開催しているため、指導医の数が多く、教育熱心な指導医ばかりです。また病院全体で研修医をサポートする体制が整っています。
研修医も医局も様々な大学出身者が集まる、いわば多国籍病院!診療科の垣根が低く、機動性に富んだ診療を提供しています。今年度研修医の出身大学:新潟大学、富山大学、金沢大学、順天堂大学、杏林大学
医師としての基本的価値観(プロフェッショナリズム)及び医師としての使命の遂行に必要な資質・能力を身につけ、病棟・外来・救急・地域医療などさまざまな場面で、プライマリケアを実践できる医師を育成します。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | オリエンテーション(フレッシュマンセミナー)(2週) | 内科(消化器、呼吸器、腎糖尿病)(12週) | 循環器内科(4週) | 神経内科(4週) | 産婦人科(4週) | 小児科(4週) | 外科(6週) | 救急科(12週) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 地域医療(4週) | 総合診療科(6週) | 選択科(42週) |
オリエンテーション(フレッシュマンセミナー)(2週)
内科(消化器、呼吸器、腎糖尿病)(12週)
循環器内科(4週)
神経内科(4週)
産婦人科(4週)
小児科(4週)
外科(6週)
救急科(12週)
地域医療(4週)
総合診療科(6週)
選択科(42週)
基本のローテーション(例)です。
ローテーション順や選択科は希望をお聞きします。また、研修途中での変更も可能です。
救急対応を強みにしたい人や教育熱心な先生方のもとで勉強したい人におすすめです。院長先生をはじめ、多くの先生方が研修医に対して気軽に話しかけていたり、時間があれば学生を含め急遽ミニレクチャーをしてくだ …続きを読む
研修医の先生方が勉強熱心で常に向上心を持たれている印象なので、勉強しつつ働いて自分の手技などを高めたい!って方にお勧めだと思います。 忙しい時期もかなりあると思いますが、どの時期も自分の成長に繋が …続きを読む
しっかりと働きたい人におすすめです。研修医の先生方はみんな優秀な方で、本当に医師1.2年目かと疑ってしまうほどでした。上級医の先生も学生のモチベーションを上げてくださる方で、将来はそのような環境で初 …続きを読む
地方にあるので、田舎暮らしにあこがれる人や市中病院での研修を希望する人、マイペースに研修したい人に向いていると思う。 …続きを読む
そこまでハードモードではなく、個人でカリキュラムを自由に組めるところに魅力を感じた。自分のペースでやりたい人におすすめ。研修医1人1人を大切に扱ってくれる。田舎の病院だからと言えばそれまでだが、それ …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。