市中病院
上越総合病院
じょうえつそうごうびょういん
市中病院
じょうえつそうごうびょういん
レジナビBook臨床研修版
2名
卒後3年次(月給/年収)
月給 1,000,000円/年収 12,000,000円
卒後4年次(月給/年収)
月給 1,030,000円/年収 12,360,000円
卒後5年次(月給/年収)
月給 1,050,000円/年収 12,600,000円
2回/月
当直体制:医師1名、研修医1名、看護師2名(ただし、ゴールデンウィーク・年末年始は医師2名体制となります)
通年受け入れます。
3人
診療科名 | 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均外来患者数 | 平均入院患者数 |
---|---|---|---|---|---|
総合診療 | - 床 | 5名 | 4名 | 22名/日 | - 名/日 |
病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
---|---|---|---|---|
- 床 | 5名 | 4名 | 22名/日 | - 名/日 |
1.プログラムを展開する場や医療施設の地域背景や特徴
新潟県の南西部に位置する上越地域は、北陸新幹線上越妙高駅を玄関口とし、2015年の日本創生会議の提言で、医療・介護に余力のある全国41地域の一つに選ばれ、今後首都圏からの高齢者の移住先として注目されています。また上越地域は新潟県の中でも高齢化や過疎化が進んでおり、包括的視点からの医療ニーズがきわめて高いです。しかしながら急性期医療機関は専門分化しており、診療所や実地医家との連携も未成熟な部分があり、地域のニーズに応える医療が十分には発展されていません。国の進める地域医療再編を考慮しても総合診療医の育成が地域全体の急務となっています。上越妙高総合診療専門研修プログラムは基幹施設である上越総合病院、ならびに連携施設の大部分が位置する、新潟県上越二次医療圏で主として展開されます。(一部は近隣の二次医療圏、すなわち糸魚川医療圏、魚沼医療圏の医療機関や新潟大学医歯学総合病院、北陸総合診療コンソーシアムに属する他県の医療機関でも行われます。)
2.プログラムの理念、全体的は研修目標
本プログラムは、日本専門医機構の定める総合診療専門研修プログラム整備基準の理念を実現するために、具体的に7つの資質・能力(1.包括的統合アプローチ 2.一般的な健康問題に対する診療能力 3.患者中心の医療ケア 4.連携重視のマネジメント 5.地域包括ケアを含む地域志向アプローチ 6.公益に資する職業規範 7.多様な診療の場に対する能力)を獲得することを目指しています。地域を支える病院において他の領域別専門医、一般の医師、歯科医師、医療や健康に関わるその他の職種と連携して、地域の保健・医療・介護・福祉等の様々な分野におけるリーダーシップを発揮しつつ、様々な医療サービス(在宅医療、緩和ケア、高齢者ケアを含む)を包括的かつ柔軟に提供できます。また、当院は総合診療部門において総合診療科を有しており、臓器別でない病棟診療(高齢入院患者や心理・社会・倫理的問題を含む複数の健康問題を抱える患者の包括ケア、癌および非癌患者の緩和ケア等)と臓器別でない外来診療(救急や複数の健康問題を持つ患者への包括ケア)を提供することができる総合診療専門医を育成を目指します。本プログラムで研修を修了して総合診療専門医は、上越地域の地域医療に貢献できるのみならず、全国のどの地域においてもその使命を全うできる水準に到達することが期待されます。これらの目標を達成するために上越地域の医療機関に広くプログラムへの参加を募り、一部は近隣や他県の医療機関の協力を得ながら、地域の総力を挙げて研修を行います。
新潟県上越二次医療圏、糸魚川二次医療圏、魚沼二次医療圏に加えて北陸広域での総合診療専門医の育成を目指している¥北陸総合診療コンソーシアム」を構成する施設群と連携しています。異なる特性を有する地域における研修を通じてより普遍的で質の高い総合診療専門医を養成する機会を確保しています。
【健康診断】年2回【予防接種】インフルエンザ(助成あり)、各種感染症【同好会活動】野球、テニス、バトミントン、華道【院内親睦会】納涼会、職員旅行、忘年会、慶弔見舞金制度
院内保育所があります。また他の保育所利用やベビーシッターに係る費用の助成金制度があります。専用の休憩スペース、シャワールーム、当直室を用意しています。
医局の関連大学:新潟大学、富山大学、金沢大学、信州大学 多様な考え方から新しい文化が生まれるます。各診療科の垣根が低く診療連携が取りやすい環境です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝 | モーニングカンファレンス | ||||||
午前 | 総合診療科外来 | 総合診療科外来 多職種カンファレンス・総合診療科回診 | 総合診療科外来 | 総合診療科外来 | 総合診療科外来 | ||
午後 | 病棟業務 急患対応 | 病棟業務 急患対応 | 病棟業務 急患対応 | 病棟業務 急患対応 | 病棟業務 急患対応 | ||
夕方 | 症例カンファレンス | 症例カンファレンス | 症例カンファレンス・研修医勉強会 | 症例カンファレンス | 症例カンファレンス |
朝 | 午前 | 午後 | 夕方 | |
---|---|---|---|---|
月 | 総合診療科外来 | 病棟業務 急患対応 | 症例カンファレンス | |
火 | 総合診療科外来 多職種カンファレンス・総合診療科回診 | 病棟業務 急患対応 | 症例カンファレンス | |
水 | 総合診療科外来 | 病棟業務 急患対応 | 症例カンファレンス・研修医勉強会 | |
木 | 総合診療科外来 | 病棟業務 急患対応 | 症例カンファレンス | |
金 | モーニングカンファレンス | 総合診療科外来 | 病棟業務 急患対応 | 症例カンファレンス |
土 | ||||
日 |
午前の総合診療科外来の担当曜日、午後の救急外来担当曜日は、他の専攻医の状況に応じて、研修開始前にプログラム統括責任者と協議のうえ決定します。これらの担当でない曜日は病棟業務となります。
救急対応を強みにしたい人や教育熱心な先生方のもとで勉強したい人におすすめです。院長先生をはじめ、多くの先生方が研修医に対して気軽に話しかけていたり、時間があれば学生を含め急遽ミニレクチャーをしてくだ …続きを読む
研修医の先生方が勉強熱心で常に向上心を持たれている印象なので、勉強しつつ働いて自分の手技などを高めたい!って方にお勧めだと思います。 忙しい時期もかなりあると思いますが、どの時期も自分の成長に繋が …続きを読む
しっかりと働きたい人におすすめです。研修医の先生方はみんな優秀な方で、本当に医師1.2年目かと疑ってしまうほどでした。上級医の先生も学生のモチベーションを上げてくださる方で、将来はそのような環境で初 …続きを読む
地方にあるので、田舎暮らしにあこがれる人や市中病院での研修を希望する人、マイペースに研修したい人に向いていると思う。 …続きを読む
そこまでハードモードではなく、個人でカリキュラムを自由に組めるところに魅力を感じた。自分のペースでやりたい人におすすめ。研修医1人1人を大切に扱ってくれる。田舎の病院だからと言えばそれまでだが、それ …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。