所在地 |
〒371-0811 群馬県前橋市朝倉町389番地1 大きな地図を見る |
---|
救急指定 | 病床数 | 医師数 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
平均の患者数 | ||||
---|---|---|---|---|
外来患者868.0名/日 | 入院患者466.0名/日 | 救急車搬送患者13.0名/日 | 救急外来患者29.7名/日 | 心肺停止状態 搬送患者266.0名/年 |

病院情報詳細
運営団体名 |
日本赤十字社 |
---|---|
病院長 |
中野 実
出身大学:群馬大学
|
所在地 |
〒371-0811 群馬県前橋市朝倉町389番地1 大きな地図を見る |
TEL |
TEL: 027-265-3333 |
病院ホームページ |
http://www.maebashi.jrc.or.jp![]() |
診療科情報 |
![]() |
主な設備 |
サイバーナイフ、CT検査、MRI検査、血管造影装置、核医学検査、マンモ、透視、放射線治療、PET検査 |
学会認定・修練施設等 |
日本内科学会認定医制度教育病院、日本糖尿病学会認定教育施設、日本内分泌学会認定教育施設、日本腎臓学会認定研修施設、日本血液学会認定医研修施設、日本精神神経学会精神科専門医研修施設、日本総合病院精神医学会一般病院連携精神医学専門医研修施設、日本老年精神医学会専門医制度認定施設、日本神経学会専門医制度教育施設、日本認知症学会教育施設、日本呼吸器学会認定施設、日本呼吸器内視鏡学会認定施設、日本呼吸療法医学会専門医研修施設、日本アレルギー学会認定教育施設、日本アレルギー学会認定専門医準教育研修施設、日本消化器病学会専門医制度認定施設、日本肝臓学会認定施設、日本消化器内視鏡学会認定指導施設、日本消化器外科学会専門医修練施設、日本外科学会外科専門医制度修練施設、日本肝胆膵外科学会認定肝胆膵外科高度技能専門医修練施設B、日本乳癌学会認定医専門医制度認定施設、日本循環器学会認定循環器専門医研修施設、日本心血管インターベンション治療学会研修施設、日本形成外科学会認定施設、日本形成外科学会乳房増大エキスパンダー及びインプラント実施施設、日本乳房オンコプラスティックサージャリ―学会エキスパンダー実施施設、日本乳房オンコプラスティックサージャリ―学会インプラント実施施設、日本乳房オンコプラスティックサージャリ―学会乳房再建用エキスパンダー実施施設、日本小児科学会小児科専門医研修支援施設、日本リウマチ学会教育施設、日本整形外科学会専門医制度研修施設、日本脳卒中学会研修教育病院、日本呼吸器外科専門医制度基幹施設、心臓血管外科専門医認定機構認定関連施設、下肢静脈瘤に対する血管内レーザー焼灼術の実施基準による実施施設、腹部大動脈瘤ステントグラフト実施施設、日本皮膚科学会認定専門医研修施設、日本泌尿器科学会専門医教育施設、日本透析医学会専門医制度認定施設、日本急性血液浄化学会認定指定施設、日本耳鼻咽喉科学会専門医研修施設、日本気管食道科学会研修施設(咽喉系)、日本口腔外科学会認定准研修施設、日本産科婦人科学会専門医制度専攻医指導施設、日本産科婦人科学会専門研修連携施設、日本眼科学会専門医制度研修施設、日本リハビリテーション医学会研修施設、日本放射線腫瘍学会認定施設、日本核医学会専門医教育病院、日本医学放射線学会放射線科専門医修練機関、日本臨床腫瘍学会認定研修施設、日本がん治療認定医機構認定研修施設、日本癌治療学会認定がん医療ネットワークナビゲーター認定研修施設、日本麻酔科学会麻酔科研修施設認定病院、日本救急医学会救急科専門医指定施設、日本集中治療医学会専門医研修施設、日本熱傷学会熱傷専門医認定研修施設、日本航空医療学会指定施設、日本環境感染学会認定教育施設、日本外傷学会外傷専門医研修施設、日本静脈経腸栄養学会NST稼働施設、日本栄養療法推進協議会認定NST稼動施設、日本緩和医療学会認定研修施設、日本人間ドッグ学会人間ドッグ専門医制度研修施設、日本臨床細胞学会施設認定、日本食道学会全国登録認定施設、日本大腸肛門病学会認定施設、日本女性医学学会専門医制度認定研修施設認定、浅大腿動脈ステントグラフト実施施設、日本不整脈学会・日本心電学会認定不整脈専門医研修施設、日本内分泌外科学会・日本甲状腺外科学会専門医制度認定施設、日本超音波医学会認定超音波専門医制度研修施設、日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 日本呼吸療法医学会認定、Respiratory Support Team(RST)、日本脳神経外科学会専門医認定研修プログラム、日本静脈経腸栄養学会NST実地修練施設、日本血液学会認定血液研修施設、日本脈管学会認定研修関連施設 |
病院の特徴 |
赤十字の理念である「人道・博愛・奉仕」のもとに設立され、地域の中核医療機関として、高度救命救急センター、地域医療支援病院、エイズ医療拠点病院等の指定や承認を受けている。高度救命救急センターは、県内全域を対象とした第3次救急医療施設であり、2009年2月より、ドクターヘリも導入された。最新の医療設備を備え、高度の医療技術を有する専任の医師と看護師等による医療スタッフが、24時間体制で数多くの救急患者を受け入れている。また、地域医療支援病院として他の医療機関から紹介された急性期の患者へ高度な医療を提供する役割を担っている。病院の基本方針として、患者の意思と権利を尊重し、安全で良質の医療を提供するため、NST(栄養管理チーム)、ICT(感染管理チーム)、緩和ケア(緩和支援チーム)、クリニカルパス、医療の質管理(QMS)などの、組織横断的なチーム活動を推進している。また2013年3月にはISO9001を認証取得した。 |
関連大学 |
群馬大学 |
■ 診療科情報
診療科名 | 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均外来患者数 | 平均入院患者数 |
---|---|---|---|---|---|
糖尿病・内分泌内科 | 555床 | 4.0名 | 3.0名 | 26.4名/日 | 5.2名/日 |
血液内科 | 555床 | 3.0名 | 2.0名 | 31.8名/日 | 32.7名/日 |
リウマチ・腎臓内科 | 555床 | 6.0名 | 2.0名 | 63.8名/日 | 26.6名/日 |
精神科 | 555床 | 3.0名 | 2.0名 | 8.7名/日 | 0.0名/日 |
神経内科 | 555床 | 4.0名 | 1.0名 | 24.0名/日 | 16.2名/日 |
呼吸器内科 | 555床 | 8.0名 | 3.0名 | 37.8名/日 | 26.7名/日 |
消化器内科 | 555床 | 11.0名 | 2.0名 | 66.7名/日 | 43.6名/日 |
外科 | 555床 | 9.0名 | 7.0名 | 56.0名/日 | 57.6名/日 |
乳腺・内分泌外科 | 555床 | 2.0名 | 2.0名 | 26.4名/日 | 4.7名/日 |
心臓血管内科 | 555床 | 7.0名 | 4.0名 | 35.9名/日 | 41.4名/日 |
小児科 | 555床 | 9.0名 | 4.0名 | 38.1名/日 | 22.4名/日 |
整形外科 | 555床 | 8.0名 | 3.0名 | 44.1名/日 | 50.1名/日 |
形成・美容外科 | 555床 | 5.0名 | 2.0名 | 26.4名/日 | 15.0名/日 |
脳神経外科 | 555床 | 6.0名 | 2.0名 | 24.2名/日 | 51.9名/日 |
呼吸器外科 | 555床 | 5.0名 | 5.0名 | 21.9名/日 | 12.8名/日 |
心臓血管外科 | 555床 | 2.0名 | 2.0名 | 6.3名/日 | 9.9名/日 |
皮膚科 | 555床 | 2.0名 | 1.0名 | 19.4名/日 | 2.6名/日 |
泌尿器科 | 555床 | 5.0名 | 3.0名 | 53.7名/日 | 18.1名/日 |
産婦人科 | 555床 | 5.0名 | 3.0名 | 71.4名/日 | 21.6名/日 |
眼科 | 555床 | 2.0名 | 1.0名 | 27.4名/日 | 2.1名/日 |
耳鼻咽喉科 | 555床 | 3.0名 | 1.0名 | 28.5名/日 | 11.8名/日 |
リハビリテーション科 | 555床 | 1.0名 | 1.0名 | 16.0名/日 | 8.0名/日 |
放射線診断科 | 555床 | 1.0名 | 1.0名 | 3.2名/日 | 0.0名/日 |
放射線治療科 | 555床 | 2.0名 | 1.0名 | 32.3名/日 | 0.9名/日 |
麻酔科 | 555床 | 11.0名 | 3.0名 | 0.0名/日 | 0.0名/日 |
歯科口腔外科 | 555床 | 3.0名 | 2.0名 | 50.0名/日 | 1.4名/日 |
救急科 | 555床 | 25.0名 | 9.0名 | 16.6名/日 | 14.7名/日 |
病理 | 555床 | 2.0名 | 1.0名 | 0.0名/日 | 0.0名/日 |
臨床検査科 | 555床 | 1.0名 | 1.0名 | 0.0名/日 | 0.0名/日 |
感染症内科 | 555床 | 2.0名 | 1.0名 | 2.3名/日 | 1.0名/日 |
総合内科 | 555床 | 1.0名 | 1.0名 | 8.3名/日 | 6.7名/日 |
この病院の見学体験記
-
投稿日2019/01/16
体験内容 初期研修見学
診療科救急救命科
他の科の雰囲気はわからないが救急は軽症からCPAの方まで様々な方がいらっしゃり、当直時間のファーストタッチは研修医が行う …この見学体験記を読む -
投稿日2016/04/20
体験内容 ポリクリ
診療科救急救命科
救急外来ではひっきりなしに患者が来るため、軽症から重症まで様々な症例を経験したい人におすすめ。将来、救急科に進みたい人にとっては指導医数も多いので …この見学体験記を読む -
投稿日2016/03/23
診療科心臓血管内科,救急診療科
自主性があり、救急をしっかりやりたい人、スーパーローテートなので全科をまんべんなく回りたい人にはおすすめ。 …この見学体験記を読む

ブックマークしました
ブックマークした病院はMyレジナビの
ブックマーク一覧からいつでも見ることができます。
気になる病院や研修プログラムはどんどんブックマークしていこう!



ブックマークを行うにはログインが必要です
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問い合わせが可能です。


-
前橋赤十字病院 内科専門研修プログラム
-
前橋赤十字病院オールラウンド型救急科専門研修プログラム
-
前橋赤十字病院小児科専門研修プログラム
-
前橋赤十字病院麻酔科専門研修プログラム
-
前橋赤十字病院整形外科専門研修プログラム