【選考までのフロー】
①病院見学
随時申込受付中
②応募書類
◆申込書(当院所定の書式、HPよりダウンロード)
◆履歴書(当院所定の書式、HPよりダウンロード)
◆卒業見込み証明(あるいは大学卒業証書の写し)
◆推薦状(医学部長、学生担当教授またはそれに準ずる者)
◆成績証明書
<提出締切8月2日>
③採用試験 書類審査、小論文、面接
<採用試験候補日程:8月12日・26日を予定>
【前橋赤十字病院の研修について】
※以下の文章は、1本目の動画を要約した内容となっております。
表現に関しては動画と異なる場合がございますので、ご了承ください。
【目次】1. 当院の研修理念
2. 病院の概要と移転後の特徴
3. 災害医療と救急体制の充実
4. がん診療と施設の快適性
5. 研修プログラムの構成
6. メンター制度と学びの環境
7. 研修医生活と将来展望
________________________________________
1. 当院の研修理念当院の研修理念は「みんなにとって頼りになる医師を目指す」ことです。具体的には、自立した研修医、提案できる研修医、他の研修医から信頼される研修医、責任を持つ研修医、義務を果たす研修医、チーム医療を実践できる研修医を育成していくことを目標としています。
________________________________________
2. 病院の概要と移転後の特徴2018年6月、当院は前橋市内から大谷の広大な敷地に移転しました。現在の病院は高度救命救急センターを併設しており、群馬県で唯一の同センターとして平成15年3月より活動しています。設立110周年を迎え、全555床・31診療科を備えた、県内で大学に次ぐ規模の総合病院です。
________________________________________
3. 災害医療と救急体制の充実移転後は特に救急部門が強化され、ICUや救急外来をはじめとした命を守る最後の砦としての機能が充実しました。ECMOを搭載し、多くの命を救ってきた実績もあります。災害時に備えた設備も整っており、ヘリポートやトリアージ可能な大講堂など、群馬県の災害拠点病院としての役割を果たしています。
________________________________________
4. がん診療と施設の快適性がん診療においても強化が図られ、サイバーナイフをはじめとした最先端の医療機器が導入されています。患者が安らげるよう配慮された病棟や、職員用の休憩スペース、モール、職員寮、職員食堂など、医療提供者にとっても快適な環境が整えられています。
________________________________________
5. 研修プログラムの構成厚生労働省の理念に沿った研修プログラムを採用しており、内科30週、救急・外科・小児科・産婦人科は各5週、精神科・地域医療は各4週のローテーションがあります(当直の関係で5週間となります)。選択科目は36週あり、診療科だけでなく、細菌検査室やNST、栄養サポートチームなど横断的なチームの研修も可能です。
________________________________________
6. メンター制度と学びの環境研修医2~3人に対して1人のメンターがつき、研修の進捗確認だけでなく、プライベートな相談にも応じる体制があります。症例検討会や医局主催の勉強会、救急系の講習が充実しており、災害時派遣の経験も積むことができます。学会発表の機会も多く、優秀賞の受賞者も多数います。
________________________________________
7. 研修医生活と将来展望有給休暇は1年目で13日取得可能で、2年次にも付与されます。研修旅行は1泊2日で全員が参加します。全国から多様な学生が集まり、群馬大学以外の出身者も多く在籍しています。後期研修(専門医研修)も内科・小児科・麻酔科・救急科・整形外科の5領域で実施されており、将来に向けた学びも充実しています。