市中病院
前橋赤十字病院
まえばしせきじゅうじびょういん
市中病院
まえばしせきじゅうじびょういん
6名
1名
卒後5年次 1名
卒後3年次(月給/年収)
月給 400,000円
卒後4年次(月給/年収)
月給 474,000円
卒後5年次(月給/年収)
月給 510,000円
4回程度/月
随時受付
3人
随時締切
※ 現在、応募受付中! ※
2020年10月頃を予定
※ホームページにて公開※
前橋赤十字病院は31科を標榜する総合病院で、北関東で唯一の高度救命救急センター、群馬県ドクターヘリ基地病院として機能しています。群馬県の救急医療を担う要の病院として、あらゆる救急患者を受け入れています。
小児科も多くの救急患者を診療しており、内科系疾患のみではなく、外傷の小児患者も関係各科と併診します。新生児は群馬県地域周産期母子医療センターとして、母体搬送からの院内出生児の他、近隣の産婦人科からの新生児搬送を受け入れています。
1年次から3年次まで毎年、6か月から12か月間の前橋赤十字病院での研修があるため、1年次に担当した新生児の成長発達を3年次まで継続的に直接診療することができます。
前橋赤十字病院での研修は全ての分野の小児疾患を診療しますが、commonで問題のシンプルな症例からはじめて、研修の進捗状況に合わせて難しい症例を担当するようにします。
このように小児救急・急性期疾患を中心とするプログラムですが、更に高度な医療を必要とする、循環器疾患、血液・腫瘍疾患などについては、小児三次医療機関である群馬県立小児医療センターで、また、急性期医療が終了した後の医療を提供している、はんな・さわらび療育園では療養・訪問診療・リハビリテーションなどについて研修します。
当プログラムでは、救急医療機関から一貫して関連する医療機関で研修することにより、小児医療を俯瞰し地域医療の全体像を学ぶことができるよう考えられています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝 | 抄読会 | プライマリ・ケア勉強会 | |||||
午前 | 病棟・外来 学生・初期研修医の指導 | 病棟・外来 学生・初期研修医の指導 | 病棟・外来 学生・初期研修医の指導 | 病棟・外来 学生・初期研修医の指導 | 病棟・外来 学生・初期研修医の指導 | ||
午後 | 患者カンファレンス・症例検討会 病棟 学生・初期研修医の指導 | 患者カンファレンス・症例検討会 病棟・新生児外来 | 患者カンファレンス・症例検討会 病棟 学生・初期研修医の指導 | 患者カンファレンス・症例検討会 乳児健診 | 患者カンファレンス・症例検討会 病棟 学生・初期研修医の指導 | ||
夕方 | CPC(1/3ヵ月) M&Mカンファレンス(1/3ヵ月) | 児童虐待症例検討会(1/3ヵ月) | 研究報告会(1/月) | ふりかえり(1/月) |
朝 | 午前 | 午後 | 夕方 | |
---|---|---|---|---|
月 | 病棟・外来 学生・初期研修医の指導 | 患者カンファレンス・症例検討会 病棟 学生・初期研修医の指導 | CPC(1/3ヵ月) M&Mカンファレンス(1/3ヵ月) | |
火 | 抄読会 | 病棟・外来 学生・初期研修医の指導 | 患者カンファレンス・症例検討会 病棟・新生児外来 | 児童虐待症例検討会(1/3ヵ月) |
水 | プライマリ・ケア勉強会 | 病棟・外来 学生・初期研修医の指導 | 患者カンファレンス・症例検討会 病棟 学生・初期研修医の指導 | 研究報告会(1/月) |
木 | 病棟・外来 学生・初期研修医の指導 | 患者カンファレンス・症例検討会 乳児健診 | ||
金 | 病棟・外来 学生・初期研修医の指導 | 患者カンファレンス・症例検討会 病棟 学生・初期研修医の指導 | ふりかえり(1/月) | |
土 | ||||
日 |
土・日 ⇒ 日直・病棟当番(4回/月)
合同勉強会(年3回)
救急科を考えている人にとっては最高の環境だと思う。当直も研修医2人体制のため、色々と聞きやすそう。また、県内で形成外科を考えている人にとっても指導してくれる医師の数が多く、症例も多いため良いと思う。 …続きを読む
群馬県唯一のドクターヘリ、自衛隊のヘリのヘリポートがあるため災害時の拠点となっている病院です。そのため救急が強く、おススメです。また研修医室が完備しており、とても使いやすそうでした。移転したばかりで …続きを読む
他の科の雰囲気はわからないが救急は軽症からCPAの方まで様々な方がいらっしゃり、当直時間のファーストタッチは研修医が行うのでかなり力がつくと思う。患者さんを診察から薬のオーダーなど研修医の先生がやっ …続きを読む
救急外来ではひっきりなしに患者が来るため、軽症から重症まで様々な症例を経験したい人におすすめ。将来、救急科に進みたい人にとっては指導医数も多いので偏りなく勉強できるのではないか。熱発患者へのFeve …続きを読む
自主性があり、救急をしっかりやりたい人、スーパーローテートなので全科をまんべんなく回りたい人にはおすすめ。 ドクターヘリもあるため、救急に興味のある人には特におすすめできると思う。現在実家暮らしの場 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。