1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 社会福祉法人恩賜財団 済生会熊本病院 済生会熊本病院 内科領域専門研修プログラム
社会福祉法人恩賜財団 済生会熊本病院

市中病院

社会福祉法人恩賜財団 済生会熊本病院

さいせいかいくまもとびょういん

済生会熊本病院 内科領域専門研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2024/05/22

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2024年度時点)

    48名

  • 在籍研修医数(2024年度時点)

    1名

    卒後3年次 0名

    卒後4年次 0名

    卒後5年次 1名

  • 給与

    卒後3年次(月給/年収)
    月給 420,000円/年収 8,280,000円

    卒後4年次(月給/年収)
    月給 457,000円/年収 9,251,000円

    卒後5年次(月給/年収)
    月給 490,500円/年収 10,190,000円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    0回/月

    2024年4月より平日夜間帯及び土日祝はシフト制へ移行。

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時受け付けしています。(オンラインでも対応可能です。)

  • 採用予定人数

    6人

  • 試験日程

    随時

専門研修・サブスペシャルティ

診察科内科
基幹施設/連携施設
基幹施設
連携施設
飯塚病院熊本大学病院熊本赤十字病院人吉医療センター医療法人徳洲会 中部徳洲会病院社会福祉法人恩賜財団済生会 済生会横浜市東部病院、くまもと森都総合病院、熊本南病院、熊本再春医療センター、桜十字病院、天草地域医療センター、阿蘇医療センター、国保水俣市立総合医療センター、

この研修プログラムの特徴

● 熊本市の急性期病院である当院を基幹施設とし、熊本及び近隣医療圏を中心に構成されています。3年間のうち、複数の連携施設で計1年間程度研修をおこない、残り約2年間は当院の各内科系診療科で研修を行います。
● 救命救急センターを有する当院では、重症・救急患者はもちろん、コモンディジーズから複数の病態を持つ患者の診療など幅広く経験を積むことができます。併せて、様々なキャリアや資格を有する指導医が多数在籍しているため、サブスペシャルティ領域まで踏み込んだ専門的な知識・技術も修得することができます。
● また、医療の質と安全管理の実践、職員教育に病院を挙げて組織的に取り組んでおり、医療の質と安全において国際標準を満たすことを示す、米国の国際医療機能評価機関(JCI)の認証を受けています。世界標準で求められる医療プロセスやリスク管理のあり方、多職種の医療チームにおけるコミュニケーション技術とリーダーシップについて学ぶことが可能です。
● 連携施設においては、内科専攻医の多様な希望・将来性に対応し、地域医療や全人的医療を組み合わせて、急性期医療、慢性期医療および患者の生活に根ざした地域医療を経験できます。

こだわりポイント

  • 症例数が多い

  • 福利厚生が充実

  • 積極的に手技ができる

  • on off がハッキリ

午前・週末入院症例の割り当て
・入院患者診察、処置
・外来診療
・英文テキスト輪読会
・救急外来プライマリーケア対応
・入院患者診察、処置
・集中治療室回診
・入院患者診察、処置
・外来診療
・入院患者診察、処置・疾患合同カンファレンス
・入院患者診察、処置
午後・検査
・入院患者診療
・検査
・入院患者合同カンファレンス
・抄読会
・検査
・病棟回診
・検査
・講習会/CPC など
・院内勉強会
・検査
・週末カンファレンス
・症例検討会
夕方オンコール/当直などオンコール/当直などオンコール/当直などオンコール/当直などオンコール/当直など
 午前午後夕方
・週末入院症例の割り当て
・入院患者診察、処置
・外来診療
・検査
・入院患者診療
オンコール/当直など
・英文テキスト輪読会
・救急外来プライマリーケア対応
・入院患者診察、処置
・検査
・入院患者合同カンファレンス
・抄読会
オンコール/当直など
・集中治療室回診
・入院患者診察、処置
・外来診療
・検査
・病棟回診
オンコール/当直など
・入院患者診察、処置・検査
・講習会/CPC など
・院内勉強会
オンコール/当直など
・疾患合同カンファレンス
・入院患者診察、処置
・検査
・週末カンファレンス
・症例検討会
オンコール/当直など

土日は、担当患者の病態に応じた診療、オンコール、研究会・学会参加など

研修環境について

責任者
坂本知浩・副院長兼循環器内科上席部長
在籍指導医(2024年度時点)
48名

専攻医・後期研修医(2024年度時点)
合計 1名

卒後3年次の専攻医・後期研修医数
0名


卒後4年次の専攻医・後期研修医数
0名
主な出身大学
熊本大学

卒後5年次の専攻医・後期研修医数
1名(女性 1名)
主な出身大学
熊本大学

給与・処遇について

給与
卒後3年次(月給/年収)
月給 420,000円/年収 8,280,000円
卒後4年次(月給/年収)
月給 457,000円/年収 9,251,000円
卒後5年次(月給/年収)
月給 490,500円/年収 10,190,000円

年収は、基本給、賞与、各種手当を含む年間支給見込みです。実際の支給額は時間外労働状況等により変動します。
医師賠償責任保険
病院にて加入
宿舎・住宅
あり
住宅補助 26,000円/月
宿舎 25,000円/月

宿舎:職員寮完備(単身25,000円~、世帯37,500円~)
住宅補助:支給限度26,000円(当院規程による)※宿舎入居者は住宅補助の対象外
社会保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
福利厚生
済生会グループ保険、職員家族健康診断、ユニフォーム貸与(対象者のみ)、仮眠室、職員互助会、職員食堂、レストラン、院内保育園、自己啓発支援(通信教育、英会話教室)、各種リゾートクラブ契約、メディカルフィットネスセンター など。
学会補助
あり

業務上必要な学会・セミナー等にかかる費用は会費、登録料、交通費、宿泊費等を病院が負担(但し、予算上限有)。業務上必要な専門医等の取得にかかる費用も同じく病院が負担(但し、予算上限有)。
当直回数
0回/月

2024年4月より平日夜間帯及び土日祝はシフト制へ移行。
休日・有給
休日:土日、祝日、年末年始(年間約120日)
有給:初年度10日(1カ月勤務経過後)、最高20日

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時受け付けしています。(オンラインでも対応可能です。)
見学時交通費補助:あり

試験・採用
試験日程
随時
選考方法
面接
採用予定人数
6人

応募関連
応募書類
願書(様式あり)、履歴書(様式あり)、初期臨床研修修了見込証明書、推薦書(様式あり)、診療実績・研究実績証明書(様式あり)、医師免許証(写し)、保険医登録票(写し)

応募連絡先
済生会熊本病院 人事室
TEL:096-351-8074
E-mailsaiyou@saiseikaikumamoto.jp

この病院の見学体験記

ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら