市中病院
社会福祉法人恩賜財団 済生会熊本病院
さいせいかいくまもとびょういん
99名
22名
卒後1年次 13名
卒後2年次 9名
卒後1年次(月給/年収)
月給 350,000円/年収 5,232,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 370,000円/年収 5,532,000円
診療科宿直研修は希望制。
随時
13名
32名
2024年8月16日(金)、17日(土)
※上記日程にて受験が難しい場合はご相談ください
・臨床医として基礎的な考え方、技術を習得し、プライマリ・ケアの基本的な診療能力を身につけるために必要な項目を網羅するプログラムです。
・協力病院及び協力施設と臨床研修病院群を形成し、地域医療や当院には設置されていない診療科も含めて研修することが可能です。
・当院の特徴の一つである救急総合診療センター研修では、救急外来から検査計画や鑑別診断、治療を同時に進行。救急外来から入院加療、そして退院までの流れを経験でき、医療現場の“入口から出口まで”を担える研修となっています。
・全国有数の救急医療および先進医療の拠点として受け入れる多数の症例を通じて、 救急・外科系・内科系の基礎的能力の獲得が可能となっています。
・約100名の指導医が在職し、指導医の指導監督の下で上級医(研修医よりも臨床経験の長い医師をいう)が研修医を直接指導する、「屋根瓦方式」による指導を行っています。またメンター制度を導入し、年齢が近い医師からのサポートも受けながら研修に励むことができます。
担当:人事室/堀内
循環器系、神経系、外傷系は全国TOPクラス
約100名の指導医が在籍
九州圏内だけではなく、関東、関西出身者も採用実績有り
救急車搬送後入院する患者数ランキングはTOP3圏内
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科系(8週) | 外科系(4週) | 救急科(4週) | 内科系(8週) | 外科系(4週) | 内科系(8週) | 小児科(4週) | 精神科(4週) | 選択科(4週) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 救急科(8週) | 産婦人科(4週) | 地域医療(4週) | 選択科(35週) |
内科系(8週)
外科系(4週)
救急科(4週)
内科系(8週)
外科系(4週)
内科系(8週)
小児科(4週)
精神科(4週)
選択科(4週)
救急科(8週)
産婦人科(4週)
地域医療(4週)
選択科(35週)
1年目の内科系研修は、消化器内科、循環器内科、神経内科、呼吸器内科と糖尿病内科、腎臓内科より3診療科を選択し、8週間ローテートします。外科系研修は外科(必修)と脳神経外科、泌尿器科、整形外科、呼吸器外科、心臓血管外科から2診療科を選択し、4週間ローテートします。
小児科と精神科(1年目)、産婦人科と地域医療(2年目)は協力病院にて研修します。
選択科(1年目)は、院内診療科から1診療科を選択。選択科(2年目)は、院内でも院外でも選択可。
上記はスケジュール例であり、希望に応じて調整します。
普通よりもややハイポ寄りと研修医の先生は仰っていた。実際にそこまで忙しいという印象は受けなかった。しかし、たくさん経験を積みたい人は積める環境が整っており、自分で量を調整して働くことができるとのこと …続きを読む
救急を中心にしっかり学びたい方におすすめである。しかし、ハイパーの雰囲気ではなく、しっかり学びつつも、自分のQOLも守りたいというバランスを重視する方に特におすすめである。極端に、楽な研修したい、ハ …続きを読む
救急車台数、救急外来の数の多さで知られているので、救急に強くなれると思います。ですが、小児科、産婦人科がないため、その科を志望している場合はしっかり考えた方がいいと思います。コメディカルの方達との垣 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。