市中病院
耳原総合病院
みみはらそうごうびょういん
4名
2名
卒後3年次 0名
卒後4年次 1名
卒後5年次 1名
卒後3年次(月給/年収)
月給 449,000円/年収 6,212,600円
卒後4年次(月給/年収)
月給 499,000円/年収 6,884,933円
卒後5年次(月給/年収)
月給 524,000円/年収 7,155,933円
3回/月
随時可能 (半日でも可)
3人
2021年11月30日まで(期間中に募集数に達しない場合は継続募集します)
随時受付(詳細はHPを確認下さい)
南大阪は都市部に位置づけられますが人口10万人あたりの医師数が大阪府平均274人と比較し227人と少なく(2014年厚労省調査)、充足しているとは言えない地域です。300床以上の総合病院を多く有するものの、その多くは臓器専門指向が強い傾向にあります。また、耳原総合病院が立地する地域は高齢者の独居世帯や経済的な困難を抱える住民(堺区高齢独居世帯数9,174件)が多い地域でもあります。耳原総合病院を含む社会医療法人同仁会は、1953年の病院開院以降この地域で診療所での外来や訪問診療から急性期の入院加療まで幅広く医療を提供してきました。また、介護福祉分野では老健施設1事業所、通所介護施設6事業所、訪問看護ステーション4つ、ヘルパーステーション3つ、ケアプランセンター7つを展開しています。
このようなフィールドを活かして初期研修必修化以前からジェネラリストとしての素地を備えた医師養成を行っており、2004年の初期研修必修化以降でも100名を超える初期研修医を受け入れてきました。後期研修でも内科を基盤とした総合診療の素養を備えた医師の養成を行い、出身の医師が院内外で活躍しています。またプライマリケア連合学会家庭医療専門医の養成(7名)にも力を尽くしてきました。
新しい専門医制度がスタートする中で南大阪地域の医療を支えるとともに日本における総合診療分野の発展に寄与するために、これまでの医師養成の経験と同仁会が持つフィールドを活かして総合診療専門医を育成していきます。
本プログラムが掲げるミッションは、修了時点で診療所と病院のどちらに軸足を置くとしてもフィールドのニーズに応えられる姿勢と実力を備えた総合診療医の養成です。そのために以下の2点を重視します。1点目はフィールドや背景に関わらずニーズがあればまずは患者さんと向き合うという姿勢の涵養です。2点目は患者さんを診る上で必要な問題解決手段の具体的な修得です。地域のニーズから生まれ、これまで診療所から急性期病院までの幅広く断らない医療を展開してきた同仁会にはこの目標を達成するために十分なフィールドと実績があると自負しています。
各診療科での特色として、耳原総合病院総合診療科ではERからの緊急入院患者さんを中心に、頻度の高い病態・疾患と稀な病態・疾患をいずれも豊富に経験することができます。地域の特性から様々な背景を抱えている患者さんも多く、BioだけでなくPsychoSocialの視点と実力を身につけることができます。また、常に初期研修医が在籍しており後期研修医が初期研修医教育の担い手の中心として関わっていることも特色です。
各専門内科にはジェネラリスト/一般内科の素地の上に地域に求められる専門領域の医療を提供している専門医が在籍していますので、地域で求められる専門分野の役割について学び考えることができます。
ERは「断らない」を理念に掲げ年間6100台を超える救急車など15000人の患者さんを受け入れており、救急研修を通して高齢者内科救急を中心に初期対応と診断・治療について多くの経験と「断らない」姿勢を学ぶことができます。
小児科・整形外科・ICU・外科・泌尿器科などの専門科も地域のニーズに応える医療提供を行っており、ローテーション研修の受け入れも以前から行っているためどの科でも受け入れに対して非常に歓迎してもらえることも特色です。
また、へき地研修として、京都府綾部市の京都協立病院、三重県熊野市の熊野市立紀和診療所、北海道の更別村国民健康保険診療所,寿都町立寿都診療所、上川医療センターのいずれかにおける1年間の研修を、地域医療を実践する場として設けていることが本研修PGの大きな特色です。
大阪家庭医療総合診療センター、北海道家庭医療センターとの連携 【新家庭医専門研修(プライマリケア連合学会)との連動】
育児休暇、院内保育所
自然食レストラン(職員専用)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝 | |||||||
午前 | 回診 | 外来 | 回診 | 回診 | 胃カメラ | 往診 | |
午後 | 病棟 | 病棟 | 病棟 | 外来カンファ GP+1カンファ | 病棟 | ||
夕方 |
朝 | 午前 | 午後 | 夕方 | |
---|---|---|---|---|
月 | 回診 | 病棟 | ||
火 | 外来 | 病棟 | ||
水 | 回診 | 病棟 | ||
木 | 回診 | 外来カンファ GP+1カンファ | ||
金 | 胃カメラ | 病棟 | ||
土 | 往診 | |||
日 |
学ぶ姿勢が強い人、やる気がある人にはいくらでも学ばせてもらえる環境。救急に関しても、搬送件数が多いのでcommon diseaseの対応もしっかり身につきそう。見学した際の昼に、直近の救急搬送症例の …続きを読む
救急だけでなく、総合診療や感染症にも力を入れて初期研修をしたいという方にオススメと思います。そして、指導体制が充実していることが最も推せるポイントだと思います。和気あいあいとした環境での初期研修を希 …続きを読む
総合診療と救急に強くなりたいという人には特におすすめです。病院見学において研修医の方が患者さんにfirst touchをしているのを目の当たりにしました。耳原総合病院は「断らないER」を掲げていまし …続きを読む
病院自体が教育的な雰囲気であり、研修自体も比較的ゆとりがある。給料も民医連系病院では高い方なのでQOLを重視したい人にとってはおススメ。また、地域研修も大阪府内の診療所で行うらしいので、遠くの外病院 …続きを読む
総合診療内科と救急をしっかりやりたい人向きだと思います。 特に総合診療内科がおすすめです。2年目の研修医で指導医の指導の下、外来もやらせてもらえます。 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。