1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 高知医療センター 高知医療センター初期臨床研修プログラム
高知医療センター

市中病院

高知医療センター

こうちいりょうせんたー

高知医療センター初期臨床研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

FMRCとDMAT専用車と勇気の花号
2017年3月撮影

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2019年度時点)

    67名

  • 初期研修医(2019年度時点)

    24名

    卒後1年次 14名

    卒後2年次 10名

  • 給与

    卒後1年次(月給/年収)
    月給 310,000円/年収 5,900,000円

    卒後2年次(月給/年収)
    月給 320,000円/年収 5,500,000円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    1年次 4回/月
    2年次 4回/月

    1年次4回程度/月・2年次4回程度/月

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時

  • 採用予定人数

    13名

  • 昨年度の受験者数

    26名

この研修プログラムの特徴

高知医療センターは厚生労働省の指定した「プライマリ・ケアの指導方法等に関する講習会」を受講した指導医が約50名、上級医が100名以上勤務しており、豊富な臨床症例をもとに十分な指導医体制を構築している。
当院のプログラムは研修医の将来のキャリアなどに円滑につながるような自由度の高いプログラムである。何回か行われるオリエンテーション(診療の基本、電子カルテの使用方法、看護局や薬剤局等のコ・メディカル研修、BLS、ボランティア研修など)を交え、症例の多い呼吸器科、循環器科、消化器科を主体とした内科研修、救命救急研修ではヘリコプターによる救急患者の受け入れなど多数の症例を研修し、消化器手術を中心とした外科研修、実践型の麻酔科研修、小児科と産婦人科では母子医療体制の確立からNICUや当直の研修など類を見ない特徴的な研修プログラムを組んでいる。地域医療は、県下のへき地診療所などで構成された4つのグループから希望するグループを選択して研修する。選択研修では、基本・必修研修診療科も含めたすべての診療科から、希望する診療科を選択して研修することができる。

研修病院タイプ
基幹型 協力型
URL

http://www.khsc.or.jp/

こだわりポイント

  • 症例数が多い

  • 福利厚生が充実

  • 指導体制が充実

  • 施設設備が充実

研修スケジュール(例)

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月
1年次内科麻酔科救命救急科外科自由選択
2年次産婦人科地域医療小児科精神科自由選択
  1. 1年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

内科

麻酔科

救命救急科

外科

自由選択

  1. 2年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

産婦人科

地域医療

小児科

精神科

自由選択

スケジュールを

研修環境について

在籍指導医(2019年度時点)
合計 67名

主な出身大学
自治医科大学, 三重大学, 岡山大学, 川崎医科大学, 香川大学, 徳島大学, 愛媛大学, 高知大学, 福岡大学

在籍初期研修医(2019年度時点)
合計 24名

卒後1年次の初期研修医数
14名(男性 9名:女性 5名)
主な出身大学
自治医科大学, 東京医科大学, 岡山大学, 愛媛大学, 高知大学

卒後2年次の初期研修医数
10名(男性 12名:女性 2名)
主な出身大学
自治医科大学, 杏林大学, 横浜市立大学, 近畿大学, 高知大学

初期研修医 24名
在籍専攻医・後期研修医(2018年度時点)
合計 16名(男性 10名:女性 6名)

主な出身大学
岡山大学, 高知大学

当直体制
対応医師数
研修医 3名、研修医以外の当直医 6名
開始時期
5月

指導医とセットの当直体制で、研修医は当直する指導医を選択できます
カンファレンスについて
研修医セミナー(各診療科科長担当):1~2回/月
CPC:1回/月
循環器勉強会:1回/月
救命救急センター症例検討会:1回/月
医療安全管理研修会:1回/月
その他各診療科の症例カンファレンス
研修修了後の進路
■新専門医プログラムあり(1年間で20名を採用、当院または他病院で初期臨床研修を修了した研修医が応募している)■研修修了後の進路当院で後期研修医として採用、または他病院で勤務。
関連大学医局
岡山大学, 徳島大学, 高知大学

岡山大学、徳島大学、自治医科大学、高知大学等

給与・処遇について

給与
卒後1年次(月給/年収)
月給 310,000円/年収 5,900,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 320,000円/年収 5,500,000円

年収は平均額。
医師賠償責任保険
病院賠償責任保険に加入(個人加入は任意(自己負担))
宿舎・住宅
あり
住宅補助 20,000円/月
徒歩5分に宿舎あり(単身用15,680円~)。借家に居住の場合、住宅手当支給あり(20,000円)

社会保険
政府管掌健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険あり
学会補助
あり
当直回数
1年次 4回/月
2年次 4回/月

1年次4回程度/月・2年次4回程度/月
当直料
1年次 10,000円/回
2年次 10,000円/回

休日・有給
土・日・祝。年末年始12月29日~1月3日。年次有給休暇10日。夏期休暇5日。

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時
当直見学:あり
見学時交通費補助:なし

(宿泊可)
試験・採用
採用予定人数
13名

■選考方法:面接、小論文試験
昨年度の受験者数
26名
応募関連
応募書類
選考日までに履歴書、健康診断書等を郵送(詳細はホームページに掲示)

応募連絡先
井上いちこ
TEL:088-837-6760
E-mailkensyucenter@khsc.or.jp

医学生の方へメッセージ

研修医手帳など充実したフィードバック体制

  • 臨床研修管理センター センター長澤田努
  • 出身大学:自治医科大学

高知医療センターでは、研修医の皆さん全員に対して研修医手帳を配布し、研修評価や各種講習会、セミナーなどへの参加記録、到達目標の確認などに役立ててもらっています。また毎月第3水曜日の夜は「研修医の日」と定め、院内CPCの後に研修評価や協議などを行って、指導医と研修医の先生方との間の良好なコミュニケーションを図り、様々な課題に対しても早期に解決できるよう積極的に取り組んでいます。
 毎月第1水曜日の夜は、研修医の先生方にとっての必修講義の日として臨床の第一線で活躍する指導医の先生方が講師となって直接指導を仰いだり、各種シュミレーターを活用した実践型の講義などを開催しています。

  • 研修医E・K

高知医療センターでの初期臨床研修が始まって早くも1年が経ちました。当院は手術件数、検査件数と症例も豊富であり、個々の先生の実力も都会の人気病院を超えうる素晴らしい先生が多いです。また各科の先生同士の垣根が低く、さまざまな科の先生に質問したり教えていただける機会が多いです。いろいろな大学の医局人事や希望で県外から来られている先生がいらっしゃるので、貴重なお話を聞かせていただく中で、自分の医師としてのモチベーションや広い目線も保つことができていると思います。ER当直で学ぶCommon Diseaseからドクターヘリ、ドクターカーが関係する重症患者管理まで、常に救急疾患とかかわることができることも魅力のひとつです。また、宿舎と病院がきれいで快適であることも、病院にいる時間が長い研修医にとっては案外大事なことです。女性医師の当直環境に対しても考慮してもらっています。実際に見て感じてほしいので、少しでも興味が出た方はぜひ見学に来てください。

さらにメッセージを見る

  • 研修医W・K

私は自治医科大学を卒業したため、他の先生方とは異なり、高知県のいくつか決められた病院の中から初期臨床研修先を選択し、3 年目からは地域の病院で働くこととなります。地域の病院では、市内の病院にくらべ医師の数は少なく、専門家の先生にすぐに診ていただくというのも困難なのが現状です。このため、限られた初期臨床研修の2 年間で、ある程度の救急初期対応と幅広い内科的知識を身につけることが必要と考えたとき、高知医療センターは、高知県唯一のドクターヘリを有し、Commonな疾患から専門的な治療が必要な疾患まで多種多様な救急症例を経験できると同時に、数多くの診療科があるため、内科外科問わずさまざまな専門家の先生方のご指導のもと勉強できる環境にあると感じ、初期臨床研修先に選ばせていただきました。初期臨床研修病院を悩まれている方々、ぜひ一度高知医療センターに見学に来てみてください。きっと有意義な研修が待っていると思います。

この病院の見学体験記

プログラム名を選択してください9件プログラムが登録されています
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら