市中病院
社会医療法人 河北医療財団河北総合病院
かわきたそうごうびょういん
市中病院
かわきたそうごうびょういん
68名
21名
卒後1年次 11名
卒後2年次 10名
卒後1年次(月給/年収)
月給 400,000円/年収 4,800,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 400,000円/年収 4,800,000円
1年次 4回/月
2年次 4回/月
随時受入れています。
※平日のみ(土曜応相談)。なお、12月29日~1月5日は病院見学・Web説明会ともに実施いたしません。
11名
86名
2021年7月下旬~8月中旬を予定
1) 各診療科での臨床の現場において、プライマリケアからある程度の専門的疾患にいたるまで、幅広く多くの症例を経験することができる。担当指導医中心の医療の見学に偏ることなく、経験豊かな指導医の指導の下、日常の臨床現場の中で実際に考え、行動する経験をつむ研修を受けられる体制をとっている(参加型・実践型)。
2) 研修医それぞれが将来的にいずれの診療科の専門医取得をめざすとしても、対応可能なカリキュラムとなっている。
3) 全診療科の指導医における基礎講義がカリキュラムに組まれており、研修医に必要な臨床的知識・技能が確実に学べるようになっている。
4) シミュレーションセンターにて、研修医に必要な臨床的な手技や蘇生処置などのシミュレーションにおける修練が可能となり、実際の臨床に生かすことができる。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科(呼吸器内科)(12週) | 麻酔科(4週) | 救急(4週) | 小児科(8週) | 救急(4週) | 産婦人科(4週) | 精神科(4週) | 総合診療(8週) | 循環器内科(4週) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 放射線科(4週) | 救急(4週) | 神経内科(8週) | 泌尿器科(1週) | 外科(8週) | 地域医療(4週) | 腎臓内科(8週) | 放射線科(4週) | 自由選択(8週) |
内科(呼吸器内科)(12週)
麻酔科(4週)
救急(4週)
小児科(8週)
救急(4週)
産婦人科(4週)
精神科(4週)
総合診療(8週)
循環器内科(4週)
放射線科(4週)
救急(4週)
神経内科(8週)
泌尿器科(1週)
外科(8週)
地域医療(4週)
腎臓内科(8週)
放射線科(4週)
自由選択(8週)
とにかく初期研修医のうちから手技を学びたい!責任感を持って医療を行いたい!という人には強くおすすめできる病院だと感じました。救急車搬送台数も都内ではトップクラスに多く、研修医が積極的に治療にあたって …続きを読む
救急車台数が多く、救急をしっかりと学びたい人におすすめ。またただ救急をやりっぱなしにするのではなくしっかりとしたフィードバックを求める人にも向いている。 …続きを読む
救急車台数が多く、救急をしっかりと学びたい人に良いと思う。研修医の先生が仰っていたが、忙しい中でもしっかりと経験した症例を勉強するやる気が必要である。 …続きを読む
ハイパーと聞いていたがその理由は病院が研修医による主治医制であるのと、患者に対して研修医が少ないため、どの科に回っても1人当たり10-15人あたり患者を持つからだそう。効率が悪かったり患者の急変が多 …続きを読む
救急科は絶えず患者さんがいらっしゃり、外傷、内因性の疾患など様々でした。二次救急ですが症例も幅広く、治療が必要な方もいらっしゃるので、かなり力がつくだろうと感じました。研修医の先生が一人で患者さんを …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。