市中病院
医療法人社団 愛友会 上尾中央総合病院
あげおちゅうおうそうごうびょういん
市中病院
あげおちゅうおうそうごうびょういん
レジナビBook臨床研修版
4名
1名
卒後3年次 1名
卒後3年次(月給/年収)
月給 660,000円
卒後4年次(月給/年収)
月給 770,000円
卒後5年次(月給/年収)
月給 880,000円
4回/月
平日にて平均 月4回程度
随時
2人
日本専門医機構のスケジュールに準ずるため、当院ホームページにてご確認ください
AMG上尾中央総合病院内科専門研修プログラム3つのポイント
①屋根瓦方式の教育体制
②内科全般におよぶ豊富な症例
③カンファを通じての教育と情報共有
◆検査データの解釈の仕方や画像の読み方、最新のガイドラインや論文の紹介なども毎日のカンファの中に
盛り込んだ教育的カンファ
◆患者背景も踏まえてのEBMの実践
◆肺炎や尿路感染を筆頭に、豊富な感染症症例が経験できる
◆初診の重症内科救急は当科入院することがほとんどで、ICU管理も学ぶことが出来る
AMG上尾中央総合病院総合診療専門研修プログラムの特徴
【総合診療Ⅱ(1年目・1年間)】
◆総合診療外来や病棟診療に加え、集中治療、救急診療を中心とした総合診療の経験を積むことができます。
◆常時10~20名の入院患者を受け持ち、カンファレンスなどで他スタッフ、指導医と情報共有を行いなが
ら、適切な診療を行います。初期臨床研修医や医学生とともに患者を受け持ち、臨床の現場で彼らを教育
することで、疾患についての理解をより深めることができます。
◆担当患者は多領域にわたるので、週に一度程度各内科系専門科と合同カンファレンスを行い、
診療の質・知識の向上ができます。
【救急科研修(3ヶ月)】
【小児科研修(3ヶ月)】
*以上の総合診療Ⅱ、救急科、小児科研修は当院にて行います。
【内科研修(1年間)】
◆当院循環器内科、消化器内科、脳神経内科、糖尿病内科、腎臓内科、血液内科、呼吸器内科、腫瘍内科または 日本大学医学部附属板橋病院総合 内科の計9診療科の中から選択し、各科最低3ヶ月間のローテイト研修を行います。
【総合診療Ⅰ(半年間)】
◆以下8つの診療所や地域の中小病院の中から1施設を選択し、外来 診療や在宅診療を中心とした総合診療の 経験を積むことができます。
連携施設:さいたま北部医療センター、関越病院、小豆畑病院(茨城県)、皆野病院
石垣島徳洲会病院(沖縄県)
**以下へき地・被災地医療機関**
気仙沼市立本吉病院(宮城県)、徳之島徳洲会病院(鹿児島)、哲西町診療所(岡山県)
研修目標
1.24時間、365日、断らない地域医療の必要性を理解し実践する。
2.他の医療職種と情報の共有ができる、POSによる診療録を作成できる。
3.医療面接と身体診察から適切な臨床推論ができる。
4.幅広い知識と最新の科学的根拠に基づいた効率的な検査と治療ができる。
5.他の診療科医師およびスタッフと協調し、かつ適正に専門医のコンサルテーションができる。
6.患者の「価値観」、「思い」や「家族の意思」を尊重した診療をする。
7.生物心理社会モデル(bio-psycho.social model)を用いて問題解決ができる。
8.医師としてのプロフェッショナリズムを意識して問題解決をする。
9.他のスタッフからの評価・批判を積極的に受入れ冷静に対応する態度を修得する。
10.常に自分の診療パフォーマンスを振り返り、生涯教育を継続する習慣を身に付ける。
11.地域包括ケアを視野に入れ、家族・地域医療機関・施設と連携できる。
12.へき地や被災地など、医療資源が少ない場合でも、十分な診療ができる。
on offがハッキリ・施設整備が充実・いろんな大学から集まる・積極的に手技ができるetc
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝 | ●早朝カンファレンス | ●早朝カンファレンス | ●早朝カンファレンス | ●早朝カンファレンス | ●早朝カンファレンス | ●早朝カンファレンス | |
午前 | ●病棟カンファレンス ●回診 | ●病棟カンファレンス ●回診 | ●病棟カンファレンス ●回診 | ●病棟カンファレンス ●回診 | ●病棟カンファレンス ●回診 | ●病棟カンファレンス ●回診 | |
午後 | ●病棟診療 ●外来診察指導 | ●病棟診察指導 | ●病棟診療 ●外来診察指導 | ●病棟診察指導 | ●病棟診察指導 | ||
夕方 |
朝 | 午前 | 午後 | 夕方 | |
---|---|---|---|---|
月 | ●早朝カンファレンス | ●病棟カンファレンス ●回診 | ●病棟診療 ●外来診察指導 | |
火 | ●早朝カンファレンス | ●病棟カンファレンス ●回診 | ●病棟診察指導 | |
水 | ●早朝カンファレンス | ●病棟カンファレンス ●回診 | ●病棟診療 ●外来診察指導 | |
木 | ●早朝カンファレンス | ●病棟カンファレンス ●回診 | ●病棟診察指導 | |
金 | ●早朝カンファレンス | ●病棟カンファレンス ●回診 | ●病棟診察指導 | |
土 | ●早朝カンファレンス | ●病棟カンファレンス ●回診 | ||
日 |
【早朝カンファレンス】
前日の入院、夜間のERからの入院、問題点などを議論します。
【午前教育カンファレンス・病棟回診】
新入院患者、問題患者を中心に議論し、その患者さんの病棟回診を行います。
週に一度(水曜日)、多職種(Ns.,MSW,PT,OT,薬剤師)カンファレンスを行います。
救急が有名で研修医がファーストタッチであることが多いからか、1人でかなりの事が出来るようになっていた。症例も豊富で多くの事が学べるのではないか。 …続きを読む
身に着けることができるのは「たくましさ」であるとお話があったことからも、体力・気力ともにつけたい人向けに感じた。救急・総合診療科が特に忙しく、責任も重大な仕事が多いことから、そうした対応能力は2年間 …続きを読む
研修理念に「飛行機内でのDr. callに挙手できる人材を育てる」とある通り、救急・総合診療・地域医療を軸にgeneralistを育てる病院。バリバリやりたい人向け。救急は当直6回/月で、救急車も多 …続きを読む
総合診療科3カ月の必修が大きな特色。ここでは自分が主治医になるので、プレゼンや指示出しなどを全て自分一人で行い、指導医から愛のあるお叱りをたくさん受けながらぐんぐん伸びていく印象を受けました。当直も …続きを読む
忙しい病院ではあるが、救急外来で自分を磨きたいと思っている人には良い環境だと思う。忙しい環境だったため、労働環境を見直し月6回の当直から月4回の当直に改善された様子。当直明けの休みは保証されている為 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。