市中病院
東京都立多摩総合医療センター
とうきょうとりつたまそうごういりょうせんたー
市中病院
とうきょうとりつたまそうごういりょうせんたー
12名
卒後3年次 5名
卒後4年次 4名
卒後5年次 3名
平日随時開催しています。
オンライン見学も可能です。
https://www.tmhp.jp/tama/resident/senior_resident/visit.html
診療科名 | 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均外来患者数 | 平均入院患者数 |
---|---|---|---|---|---|
産婦人科 | - 床 | - 名 | - 名 | 112名/日 | 74名/日 |
病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
---|---|---|---|---|
- 床 | - 名 | - 名 | 112名/日 | 74名/日 |
産婦人科専門医制度は、産婦人科専門医として有すべき診療能力の水準と認定のプロセス を明示する制度です。そこには医師として必要な基本的診療能力(コアコンピテンシー)と 産婦人科領域の専門的診療能力が含まれます。 東京都立多摩総合医療センター産婦人科研修プログラムは、東京都が運営する専門医養成組織 である東京医師アカデミーの専門研修プログラムの一つです。本プログラムの基幹施設である都 立多摩総合医療センターは、多摩地域(人口400万人)の医療圏内で、総合医療機能をもつ全789床の 唯一の都立総合病院です。当院は都立府中病院を前身とし、平成22年に新病院として立ち上がり ました。都立小児総合医療センターとは、一体(同じ建物)として開設され、両病院を合わせて、 1350床という大規模な病院を形成しています。また、都立神経病院、東京都がん検診センターと も隣接し、連携した医療を行っています。 本プログラムは、2018年度からの新専門医制度に合わせた形で産婦人科専門医を育成するた めのプログラムとなっており、高度医療から地域医療まで幅広く研修を行える研修施設群で 構成され、サブスペシャルティー領域までカバーする質の高い指導医が豊富に在籍していま す。質の高い実臨床ならびに臨床研究の指導を受けることが可能です。基本的臨床能力獲得 後は産婦人科専門医として多摩全域ならびに東京都を支える人材の育成を行う理念を持って います。
産婦人科専門医は、生殖・内分泌領域、婦人科腫瘍領域、周産期領域、女性のヘルスケア 領域の4領域にわたり、十分な知識・技能を持ったうえで、以下のことが求められています。
・標準的な医療を提供する。
・患者から信頼される。
・女性を生涯にわたってサポートする。
・産婦人科医療の水準を高める。
・疾病の予防に努める。
・地域医療を守る。
当プログラム研修修了後はその成果として、主として多摩地区中心とした東京都の医療機関において産婦人科医療を中心的に支える役割を担い、もし本人の希望により本プログラム施設群以外での就業を希望する場合にも、いずれの医療機関でも不安なく産婦人科診療にあたれる実力を獲得しています。都立多摩総合医療センターは地域がん診療拠点病院であり、また総合周産期母 子医療センターでもあります。希望者はサブスペシャルティー領域専門医の研修を開始する準備 も整っています。
周辺では最も大きな病院で、多くの症例を見たい人には向いている施設だと思う。レクチャーが充実しているので、研修医の間にきちんとした知識をつけたい人にはいい病院だと感じた。施設も新しいので働きやすいと感 …続きを読む
色々な手技を行って手を動かしたい人よりは、手技は後からでもついてくるので、レクチャーなどを通じて抗菌薬の使い方をしっかり学んだり、鑑別診断などをしっかりと挙げられるように教育を通じて成長するような雰 …続きを読む
学生時代勉強だけをがんばりました!という人よりも、いろんなことを経験し、自分の糧としてきた人の方が合格しやすいらしい。たしかに人柄採用感はつよく、研修医の方達は優しげな雰囲気の方が多かった。協調性よ …続きを読む
3次救急まで対応している。多摩総合医療センターが作っている救急の対応法などが細かく書かれている本があり、研修医は一人一冊もらえてとても勉強になるとのことだった。基本的にどの科も揃っており、後期研修も …続きを読む
ER当直は研修医がfirst touchをしますが、各科の先生一人は当直をしているのでコンサルトは安心してできるそうです。業務自体は多くなく、手技もあまりありませんが、その分をレクチャーなどで補って …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。