市中病院
医療法人徳洲会 仙台徳洲会病院
いりょうほうじんとくしゅうかい せんだいとくしゅうかいびょういん
市中病院
いりょうほうじんとくしゅうかい せんだいとくしゅうかいびょういん
12名
6名
卒後1年次 4名
卒後2年次 2名
卒後1年次(月給/年収)
月給 340,000円/年収 6,560,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 380,000円/年収 7,500,000円
1年次 6回/月
2年次 6回/月
※当直4~6回/月程度
随時対応可能
5名
2名
随時対応可能
当院の研修医指導のモットーは、少数精鋭で2年という短い研修期間で多岐にわたる症例を経験させ、また多くの手技を修得させることです。
スーパーローテート方式を取りながらも、柔軟な研修指導体制を取っており、研修医は各科指導医のもとで10 ~15 症例の主治医となり診療にあたっています。
連日指導医と共に診療に当たる一方で、担当科以外の症例の検査や手術にも積極的に参加できるよう、各科で連携を図っています。
重症の救急患者については、指導医の監督下で可能な限り手技、治療を研修医にさせています。
また、へき地・離島での地域医療研修が経験できます。
各科研修修了時には症例報告会を行い、優れた報告は学会で発表いただいています。
さらに毎週指導医と共に内科系・外科系研修医合同の抄読会も行っています。
多忙な病院ですが、高次救急からプライマリ・ケアに至るまで2年間で多くを得られるプログラムとなっております。
現在、1年後に迫った新築移転に向けて医師の拡充も進んでおり、移転後は教育体制の充実にも力を入れていきます。
県内有数の救急車搬入件数です。
指導医がしっかりとサポートします。
全国から募集をしています。
各研修医に手厚い指導が待っています。
内科・外科・救急を中心としたスーパーローテート研修
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科(24週) | 外科(8週) | 麻酔科(4週) | 救急部門(12週) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 小児科(東北労災病院)(4週) | 産婦人科(東北公済病院)(4週) | 精神科(国見台病院)(4週) | 地域医療(徳洲会グループ内協力病院)(8週) | 自由選択(当院及び徳洲会グループ内協力病院)(28週) |
内科(24週)
外科(8週)
麻酔科(4週)
救急部門(12週)
小児科(東北労災病院)(4週)
産婦人科(東北公済病院)(4週)
精神科(国見台病院)(4週)
地域医療(徳洲会グループ内協力病院)(8週)
自由選択(当院及び徳洲会グループ内協力病院)(28週)
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。