市中病院
医療法人徳洲会 仙台徳洲会病院
いりょうほうじんとくしゅうかい せんだいとくしゅうかいびょういん
卒後3年次(月給/年収)
月給 420,000円/年収 5,800,000円
卒後4年次(月給/年収)
月給 510,000円/年収 7,100,000円
卒後5年次(月給/年収)
月給 550,000円/年収 7,700,000円
6回/月
当直は月に4回~8回程度担当
随時調整可能
3人
随時
随時調整可能
プログラムを展開する場や医療施設の地域背景や特長
宮城県仙台市は人口100万人を超える東北随一の大都市となっており、平成元年には政令指定都市へ移行しました。
病院のある仙台市泉区は市内北部に位置し、泉区及び隣接する黒川郡を合わせて人口30万人を超える地域の基幹病院として、急性期医療を中心とし宮城県内でも有数の救急車受け入れ病院となっており、地域医療再生に貢献しています。
介護老人保健施設を併設しており、在宅復帰をサポートする体制も整っております。
病院へのアクセスは仙台市営地下鉄東西線の仙台駅から病院最寄りの泉中央駅まで約13分、病院まで徒歩6分と非常に便利なところにあります。
付近にはアウトレットモールや大型ショッピングセンターや飲食店も立ち並び、住みやすいところに病院があります。
プログラムの理念、全体的な研修目標
初期臨床研修を修了した医師や他科からの転向を志す医師に対し、総合的な臨床能力をもった医師を目指す。
幅広い医療活動を通じて患者中心に動き、患者の痛み・悲しみ・苦しみを理解できる医師を育成。患者の持つ問題点を身体的・精神的・社会的背景も含めて理解し、改善へ導く方法を学び実践できる研修を目指す。
各ローテーション先で学べる内容や特色
全国的な徳洲会グループ病院内でのローテーション研修を基本とし、救急医療、全人的医療を理念とし実践する。指導医や上級医のもとで研修することにより医療スタッフや初期研修医に対してもロールモデルになりうるような研修を目指す。
指導体制に関する特長
開院から一貫したスーパーローテーション研修を実践してきた実績と、その研修を積んできた上級医・指導医は救急医療・プライマリケアに理解もあり、現在もこれを実践している。それらの経験が日常診療及び当直診療においてもチーム医療を基本として実践されており、研修医は実践の中で常に学べる環境となっている。
医療関係職種、保健・福祉関係職種、地域の住民、医療機関の利用者などの協力を得る方法
介護老人保健施設「シルバーホームいずみ」・介護センター(居宅介護支援事業/訪問介護事業)・富谷訪問看護ステーション等の関連施設があり、地域連携室・メディカルソーシャルワーカーを通して密な連携を行っている。
その他
離島僻地病院を含む多くのグループ病院を有し、研修終了後の進路選択において研修終了後もプライマリケアに従事できる施設を紹介できる。グループのスケールメリットとして、同期研修医との交流が取れ、情報交換や勉強会の機会も充実している。
総合診療専門研修Ⅰ
ローテーション先:与論徳洲会病院 (鹿児島県大島郡与論町)
研修期間は6ヶ月間とし、島内での地域医療に幅広く従事できます。
総合診療専門研修Ⅱ
ローテーション先:仙台徳洲会病院 (当院:宮城県仙台市泉区)
研修期間は1年間とし、総合病院として入院症例や在宅を経験できます。
領域別研修:内科研修
ローテーション先:仙台徳洲会病院
研修期間は6ヶ月間とし、病棟で主治医として内科疾患の急性期患者の診療を幅広く経験できます。
領域別研修:小児科研修
ローテーション先:札幌徳洲会病院(北海道札幌市厚別区)
研修期間は3ヶ月間とし、小児特有の疾患を経験できます。
領域別研修:救急科研修
ローテーション先:岸和田徳洲会病院(大阪府岸和田市加守町)
研修期間は3ヶ月間とし、年間救急搬送件数8,000件を超える大病院で全科の診療を経験できます。
選択研修
選択研修として仙台徳洲会病院では一般外科、整形外科、泌尿器科等幅広い診療科の研修を選択できます。また、離島医療を展開する病院での離島僻地研修も選択できます。
選択研修:一般外科 / 整形外科 / 泌尿器科 / 放射線科 / 脳神経外科 / 離島僻地研修
研修期間:1ヶ月(離島僻地研修のみ3ヶ月)
※離島僻地の研修先:帯広徳洲会病院 / 共愛会病院 / 庄内余目病院 / 新庄徳洲会病院 / 宇和島徳洲会病院 / 垂水徳洲会病院 / 山川病院 / 名瀬徳洲会病院 / 瀬戸内徳洲会病院 / 喜界徳洲会病院 / 徳之島徳洲会病院 / 沖永良部徳洲会病院 / 与論徳洲会病院 / 宮古島徳洲会病院 / 石垣島徳洲会病院
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝 | 医局カンファレンス | 医局カンファレンス | 医局カンファレンス | 医局カンファレンス | 医局カンファレンス | ||
午前 | 外来担当/救急担当 | 外来担当/救急担当 | 外来担当/救急担当 | 外来担当/救急担当 | 外来担当/救急担当 | 外来担当/救急担当 | |
午後 | 病棟回診/訪問診療/救急担当 | 病棟回診/救急担当 | 病棟回診/訪問診療/救急担当 | 病棟回診/救急担当 | 病棟回診/訪問診療/救急担当 | ||
夕方 | 救急当直 | 救急当直 |
朝 | 午前 | 午後 | 夕方 | |
---|---|---|---|---|
月 | 医局カンファレンス | 外来担当/救急担当 | 病棟回診/訪問診療/救急担当 | 救急当直 |
火 | 医局カンファレンス | 外来担当/救急担当 | 病棟回診/救急担当 | |
水 | 医局カンファレンス | 外来担当/救急担当 | 病棟回診/訪問診療/救急担当 | 救急当直 |
木 | 医局カンファレンス | 外来担当/救急担当 | 病棟回診/救急担当 | |
金 | 医局カンファレンス | 外来担当/救急担当 | 病棟回診/訪問診療/救急担当 | |
土 | 外来担当/救急担当 | |||
日 |
当直は週に1~2回程度担当
救急外来を基本的に研修医で回すそうで、かなり力はつきそう。たまに上級医が救急外来にいるので、その時に相談することもできるらしい。救急外来にきた患者は基本的に全例CTを撮っているらしい。研修医がグラム …続きを読む
外科を専攻したい方にはとてもいい場所ではないかと思います。とにかくどんどんやらせてもらえているようでした。また、湘南藤沢徳洲会と連携して外科研修が組まれているようなので専門研修で手技を磨きたい方には …続きを読む
診療科が少なく、指導医・常勤医の数も少ないため、大学病院のような高度な医療設備や様々な医師による指導体制を求める人には向かないと思う。しかし、病院長を含め、研修医の教育を推進する空気があり、今後もど …続きを読む
救急や外科で、バリバリ手技をできるようになりたいひとにはとてもおすすめだと思う。研修医でも沢山の手技を幅広くさせてもらえそうだった。 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。