市中病院
医療法人徳洲会 仙台徳洲会病院
いりょうほうじんとくしゅうかい せんだいとくしゅうかいびょういん
4名
卒後3年次(月給/年収)
月給 420,000円/年収 5,800,000円
卒後4年次(月給/年収)
月給 510,000円/年収 7,100,000円
卒後5年次(月給/年収)
月給 550,000円/年収 7,700,000円
6回/月
当直は月に4回~8回程度担当
随時調整可能
3人
随時
随時調整可能
診療科名 | 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均外来患者数 | 平均入院患者数 |
---|---|---|---|---|---|
内科 | - 床 | 2名 | 0名 | 68名/日 | 19名/日 |
病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
---|---|---|---|---|
- 床 | 2名 | 0名 | 68名/日 | 19名/日 |
本プログラムは,宮城県仙台医療圏の中心的な急性期病院を目指す仙台徳洲会病院を基幹施設として,宮城県仙台医療圏(東北大学病院、東北医科薬科大学若林病院),北海道(共愛会病院),山形県(庄内余目病院、新庄徳洲会病院),新潟県(山北徳洲会病院)および沖縄県(石垣島徳洲会病院)にある連携施設・特別連携施設とで内科専門研修を行います.
この研修を経て宮城県や隣県・および僻地離島の医療事情を理解し,救急医療はもちろん地域の実情に合わせた実践的な医療も行えるように訓練され,基本的臨床能力獲得後は必要に応じた可塑性のある内科専門医の育成を行います.
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝 | 内科合同カンファレンス | 内科合同カンファレンス | 内科合同カンファレンス | 内科合同カンファレンス | 内科合同カンファレンス | 担当患者の病態に応じた診療/オンコール/日当直/講習会・学会参加など | 担当患者の病態に応じた診療/オンコール/日当直/講習会・学会参加など |
午前 | 入院患者診療/内科外来診療(総合) | 入院患者診療/救急外来/オンコール対応 | 入院患者診療/内科外来診療(各診療科sub-specialty) | 入院患者診療 | 入院患者診療/内科外来診療(各診療科sub-specialty) | ||
午後 | 入院患者診療 | 内科検査/内科検査(各診療科sub-specialty)入院患者診療 | 入院患者診療 | 入院患者診療/救急外来 | 入院患者診療/救急外来 | ||
夕方 | 内科入院患者カンファレンス(各診療科sub-specialty) | 地域参加型カンファレンスなど | 抄読会/講習会/CPCなど | オンコール対応 | オンコール対応 |
朝 | 午前 | 午後 | 夕方 | |
---|---|---|---|---|
月 | 内科合同カンファレンス | 入院患者診療/内科外来診療(総合) | 入院患者診療 | 内科入院患者カンファレンス(各診療科sub-specialty) |
火 | 内科合同カンファレンス | 入院患者診療/救急外来/オンコール対応 | 内科検査/内科検査(各診療科sub-specialty)入院患者診療 | 地域参加型カンファレンスなど |
水 | 内科合同カンファレンス | 入院患者診療/内科外来診療(各診療科sub-specialty) | 入院患者診療 | 抄読会/講習会/CPCなど |
木 | 内科合同カンファレンス | 入院患者診療 | 入院患者診療/救急外来 | オンコール対応 |
金 | 内科合同カンファレンス | 入院患者診療/内科外来診療(各診療科sub-specialty) | 入院患者診療/救急外来 | オンコール対応 |
土 | 担当患者の病態に応じた診療/オンコール/日当直/講習会・学会参加など | |||
日 | 担当患者の病態に応じた診療/オンコール/日当直/講習会・学会参加など |
担当患者の病態に応じた診療、オンコール担当、当直担当は随時変更有。
救急外来を基本的に研修医で回すそうで、かなり力はつきそう。たまに上級医が救急外来にいるので、その時に相談することもできるらしい。救急外来にきた患者は基本的に全例CTを撮っているらしい。研修医がグラム …続きを読む
外科を専攻したい方にはとてもいい場所ではないかと思います。とにかくどんどんやらせてもらえているようでした。また、湘南藤沢徳洲会と連携して外科研修が組まれているようなので専門研修で手技を磨きたい方には …続きを読む
診療科が少なく、指導医・常勤医の数も少ないため、大学病院のような高度な医療設備や様々な医師による指導体制を求める人には向かないと思う。しかし、病院長を含め、研修医の教育を推進する空気があり、今後もど …続きを読む
救急や外科で、バリバリ手技をできるようになりたいひとにはとてもおすすめだと思う。研修医でも沢山の手技を幅広くさせてもらえそうだった。 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。