1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 武蔵野赤十字病院 武蔵野赤十字病院 初期臨床研修プログラム
武蔵野赤十字病院

市中病院

武蔵野赤十字病院

むさしのせきじゅうじびょういん

武蔵野赤十字病院 初期臨床研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2023/06/06

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2023年度時点)

    79名

  • 初期研修医(2023年度時点)

    20名

    卒後1年次 10名

    卒後2年次 10名

  • 給与

    卒後1年次(月給/年収)
    月給 305,428円/年収 5,500,000円

    卒後2年次(月給/年収)
    月給 322,828円/年収 7,000,000円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    夜勤 1年次5~6回/月
    夜勤 2年次5~6回/月

採用関連情報

  • 採用予定人数

    10名

  • 昨年度の受験者数

    162名

  • 試験日程

    2023年8月21日(月)~25日(金)の連続した2日で行う。
     ①8/21、22 ②8/22、23 ③8/23、24 ④8/24,25

この研修プログラムの特徴

将来の専門性にかかわらず、医学・医療の果たすべき社会的役割を意識しつつ、日頃、診療でよく出合う怪我や病気に適切に対応できるよう、基本的診療能力を身につける。また、リーダーとしての自覚を持ってチーム医療の主軸となり、コ・メディカルの職能を理解し、協調しながら医療を実践していく能力を身につける。

研修病院タイプ
基幹型
URL

http://www.musashino.jrc.or.jp

こだわりポイント

  • 福利厚生が充実

  • 指導体制が充実

  • いろんな大学から集まる

  • 救急充実

武蔵野赤十字病院 研修スケジュール例

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月
1年次オリエン          テーション内科救命救急科外科麻酔科総診
2年次精神科小児科救命救急科産婦人科総診地域内科(2~4か月)選択
  1. 1年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

オリエン          テーション

内科

救命救急科

外科

麻酔科

総診

  1. 2年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

精神科

小児科

救命救急科

産婦人科

総診

地域

内科(2~4か月)

選択

スケジュールを

 1年次、2年次の中で研修順番は研修医の重複を避けるため研修医ごとに異なるが、各科の期間は同一である

研修環境について

在籍指導医(2023年度時点)
合計 79名

在籍初期研修医(2023年度時点)
合計 20名

卒後1年次の初期研修医数
10名(男性 3名:女性 7名)
主な出身大学
北海道大学, 東北大学, 千葉大学, 順天堂大学, 東京医科歯科大学, 東京慈恵会医科大学, 横浜市立大学, 信州大学, 香川大学

卒後2年次の初期研修医数
10名(男性 8名:女性 2名)
主な出身大学
筑波大学, 千葉大学, 慶應義塾大学, 昭和大学, 東京医科歯科大学, 東京医科大学, 東京慈恵会医科大学, 東京大学, 横浜市立大学, 奈良県立医科大学, 佐賀大学

当直体制
対応医師数
研修医 4名、研修医以外の当直医 16名
開始時期
5月

カンファレンスについて
月:内科症例検討会
火~金:レクチャー&カンファレンス(救命救急科・感染症科・総合診療科・輸血部等)
研修修了後の進路
母校に帰る者、市中病院に行く者、後期研修医として残る者と多様。初期臨床研修医選択3年制あり。
関連大学医局
東京医科歯科大学

給与・処遇について

給与
卒後1年次(月給/年収)
月給 305,428円/年収 5,500,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 322,828円/年収 7,000,000円

<給与>
1年次:ほかに深夜手当、通勤手当、住居手当、扶養手当を該当者に支払う。
2年次:ほかに深夜手当、通勤手当、住居手当、扶養手当を該当者に支払う。
<賞与>
支給なし
医師賠償責任保険
病院として加入、個人としても加入が望ましい
宿舎・住宅
あり
単身者寮あり。院内25,000円、ほかに提携している不動産会社あり。賃貸のとき28,500円(住居手当あり)
社会保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災
福利厚生
当院独自のものと日本赤十字福利厚生制度
当直回数
夜勤 1年次5~6回/月
夜勤 2年次5~6回/月

病院見学・採用試験について

病院見学
当直見学:あり
見学時交通費補助:なし

土日祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)、5月1日(赤十字創立記念日)の病院見学は行っていません。
当院のホームページhttps://www.musashino.jrc.or.jp/resident/inspection.htmlを参照し必要事項を明記の上、所定のメールアドレスにてお申し込みいただきますよう、お願い申し上げます。

見学申し込みEmailアドレス ikyokus@musashino.jrc.or.jp
※レジナビのサイトから病院見学の受付は行っておりませんので、ご了承ください。
試験・採用
試験日程
2023年8月21日(月)~25日(金)の連続した2日で行う。
 ①8/21、22 ②8/22、23 ③8/23、24 ④8/24,25
選考方法
面接、小論文
採用予定人数
10名

1日目:筆記試験(小論文) 2日目:面接試験
※面接は、筆記試験の合格者にのみ行う。
昨年度の受験者数
162名
応募関連
応募書類
当院ホームページ参照 (履歴書、卒業見込証明書等を郵送または持参)

応募締切
2023年7月21日(金)必着(持参の場合は14時まで)
応募連絡先
人事課 大屋・横田
TEL:0422-34-2120 
E-mailkyoiku.hisho@musashino.jrc.or.jp

医学生の方へメッセージ

  • 病院長泉 並木

武蔵野赤十字病院は、スーパーローテーションの長い歴史があるため、初期研修医に大変人気が高い病院です。常勤医師は240名を超え、全診療科に指導医が多数います。病院の方針は高度急性期病院で、がんやカテーテルを用いた高度専門診療に力を注いでいます。また、救急病院として高度医療からER体制まで充実した内容を構築しています。ERで入院した患者さんは、総合診療科が中心になって症例検討を行い、研修医の実力向上に役立っていると思います。分娩数も多く周産期医療も充実しています。赤十字病院として災害医療に力をいれ、研修医が災害救護に参加できる機会を設けています。1年目を2年目が、2年目を3年目がフォローするという屋根瓦方式の研修制度が充実していることや、わが国をリードするような高度専門診療を行っている診療科もあり、これらが研修医の人気が高いことに結びついているのかもしれません。5年連続住みたい街No.1に選ばれた吉祥寺が近く、充実した研修医生活が送れると信じています。

  • 臨床研修部長杉山 徹

初期臨床研修の2年間は医師として生きていくうえで最も重要な時期と言っても過言ではありません。研修医の皆さんには医学生時代から作り始めた医師として土台をこの2年間でさらに積み上げ、しっかりと固めていって欲しいと思います。土台がしっかりしていないと、その上に物を積み上げていこうとしても脆いものにしかなりません。医学的知識や技術のみならず、医の心を学ぶことも重要です。患者さんの身体と心を癒し、さらにはその人生を支援するプロフェッショナルを目指しましょう。当院には長い研修教育の歴史があり、全国からやる気のある若手医師が多数集まっています。屋根瓦方式で研修医を指導し、指導医も研修医から教えられながら共に歩んでいます。高度急性期病院として、地域の中核病院として、各領域の高度専門診療病院として、災害拠点病院として、様々な医療に携わることができる病院です。各職種とも向上心のあるスタッフが多く、さらに部署やスタッフ間の雰囲気が良いことも当院の特徴です。我々と一緒に医療人としての「知・技・心」を培い、お互いを高め合う仲間になりませんか。

この病院の見学体験記

ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら