市中病院
武蔵野赤十字病院
むさしのせきじゅうじびょういん
市中病院
むさしのせきじゅうじびょういん
4名
卒後3年次(月給/年収)
年収 6,735,000円
卒後4年次(月給/年収)
年収 7,456,000円
卒後5年次(月給/年収)
年収 8,150,000円
夜勤 5~6回
随時
2015年8月~9月頃を予定(決まり次第当院ホームページに掲載いたします)
2015年9月~10月頃を予定(決まり次第当院ホームページに掲載いたします)
基本理念 :武蔵野赤十字病院の基本理念を踏まえて、患者中心の医療を担いうる医師としての基本となる態度を習得し、専攻する診療科の専門医として求められる知識・技能を習得する。
一般目標 :
・患者の人権を尊重し、適切なコミュニケーションの上に患者・医療従事者と良好な関係を保ち、チーム医療を実践する。
・幅広い知識で患者の病態を深く把握し、医療者間での真摯な協議を経た的確な治療を立案、実施する。
到達目標 :
・各診療科の定めるプログラムに沿った経験すべき疾患、その症例数および手技を修得する。
・初期臨床研修医の指導を行う。
・医療安全、診療録管理を適切に行う。
・学会発表、論文投稿・治験などの臨床研究活動を行う。
・当該科専門医、認定医の資格を取得する。
<救命救急科後期研修プログラム (各サブスペシャリティーコース)>
当院救命救急センターは3次救命(重症)症例対応を主としており、都内有数の受け入れ実績を誇っています。重症患者ゆえに多岐にわたる臓器障害を来していることが多く、心臓疾患単独、脳疾患単独でない限りは救命救急病棟 (ICU8床およびHCU22床)で主治医として、退院まで1連の流れを他科コンサルテーションを行いながら救命救急科で管理を行っています。救急対応で必要な処置は可能な範囲内で救命救急科で施行することで(外科、血管内治療、消化器内視鏡など)、垣根のない治療により早期に患者を安定化させることができ、多様な考え方を身につけられる救急医・集中治療医の育成を目標としております。
基本的には3次救急対応が主体ですが、当院2次救急および他院の協力を得て、他院でのER研修を経験しつつ幅のある救急医・集中治療医の育成を可能としています。2015年度からの新規後期研修レジデント募集に当たり、新たに8つのサブスペシャリティーコースを設立しました。1.救命救急型専従コース、2.ER型救急研修コース、3.集中治療研修コース、4.外科研修コース、5.消化器内視鏡コース、6.放射線・IVR経験コース、7.内科研修コース、8.麻酔研修コース、の8コースで各コースにはそのサブスペシャリティーの専門医取得を可能とするプログラムとなっています。
全コースを通じての取得可能専門医としては、救急科専門医・集中治療専門医のほか、5年在籍により外傷専門医、その他コースによりサブスペシャリティーの専門医所得が可能です。
また日本赤十字社であることもあり、災害医療には積極的に取り組んでおり、DMAT(日本・東京・日赤)隊員研修や地域災害研修への参加を行います。
当院救命救急科の特徴の一つでもある集中治療研修では、米国式ICU教育を取り入れ、病態生理を重要視し基本を徹底した重症患者の全身管理を行えるようにします。
学術活動も積極的に行っており、各種学会への演題発表(国内外問わず)、多施設臨床研究への参加を行います。後期研修中における国内外の学会発表の支援と学術論文(英文も含む)執筆を促しています。
Off the job活動にも積極的に参加しており、各レジデントの希望によりAHA各コース、FCCS、JATEC、JPTEC、DMATのプロバイダー取得、インストラクターとしての参加を積極的に支援しています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝 | 医局カンファレンス | 医局カンファレンス脳外科カンファレンス・Journal club | 医局カンファレンス循環器科カンファレンス・感染症科カンファレンス | 医局カンファレンスリサーチカンファレンス・M&Mカンファレンス | 医局カンファレンス総合診療科カンファレンス・整形外科カンファレンス | ||
午前 | ICU・HCUおよび初療室診療 | ICU・HCUおよび初療室診療後期研修医向けレクチャー・手技カンファレンス | ICU・HCUおよび初療室診療 | ICU・HCUおよび初療室診療Journal checkカンファレンス | ICU・HCUおよび初療室診療 | ICU・HCUおよび初療室診療 | |
午後 | ICU・HCUおよび初療室診療 | ICU・HCUおよび初療室診療 | ICU・HCUおよび初療室診療 | ICU・HCUおよび初療室診療 | ICU・HCUおよび初療室診療 | ICU・HCUおよび初療室診療 | ICU・HCUおよび初療室診療 |
夕方 | 初期研修医向けレクチャー | ICU・HCUおよび初療室診療 |
朝 | 午前 | 午後 | 夕方 | |
---|---|---|---|---|
月 | 医局カンファレンス | ICU・HCUおよび初療室診療 | ICU・HCUおよび初療室診療 | |
火 | 医局カンファレンス脳外科カンファレンス・Journal club | ICU・HCUおよび初療室診療後期研修医向けレクチャー・手技カンファレンス | ICU・HCUおよび初療室診療 | 初期研修医向けレクチャー |
水 | 医局カンファレンス循環器科カンファレンス・感染症科カンファレンス | ICU・HCUおよび初療室診療 | ICU・HCUおよび初療室診療 | |
木 | 医局カンファレンスリサーチカンファレンス・M&Mカンファレンス | ICU・HCUおよび初療室診療Journal checkカンファレンス | ICU・HCUおよび初療室診療 | |
金 | 医局カンファレンス総合診療科カンファレンス・整形外科カンファレンス | ICU・HCUおよび初療室診療 | ICU・HCUおよび初療室診療 | |
土 | ICU・HCUおよび初療室診療 | ICU・HCUおよび初療室診療 | ||
日 | ICU・HCUおよび初療室診療 | ICU・HCUおよび初療室診療 |
救急の力をつけたい人にはぴったりな病院。 当直回数は月6-7回と多めであり、基本は2次救急までのファーストタッチを行うが、救命救急科のローテ中は3次救急対応も行うとのこと。 見学回数がマッチング …続きを読む
バランスが整っており、ややハイパー目のしっかりした研修を行えると感じました。当直は月6〜8回でやや多めなので、体力があり、バランスよく研修したい人におすすめだと思います。 研修医の方はハキハキして …続きを読む
いわゆる体育会系や明るい人が多いように感じました。 ハイパー目な病院の印象でしたが、女性の方が多い学年もあるそうで、満遍なくさまざまな大学から採っている様子でした。 200人近くが受験するため、 …続きを読む
人気病院であるため、とても勉強になることが多いと思われるが、 見学をしただけではそれはあまり伝わってこなかった。 給料と、仕事量のバランスが多く人気となっているとのこと。 特別、アピー …続きを読む
救急をしっかりやりたいという人はとても成長できる環境であると感じた。 また他の科のときは結構ハイポだそうで、19:00ごろには間違いなく帰れるそう。 同期でわいわいしながら、良い給料とほどほどの …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。