1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 日本私立学校振興・共済事業団 東京臨海病院 東京臨海病院初期臨床研修プログラム
日本私立学校振興・共済事業団 東京臨海病院

市中病院

日本私立学校振興・共済事業団 東京臨海病院

とうきょうりんかいびょういん

東京臨海病院初期臨床研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2023/02/09

手技を学ぶ機会が豊富
経験豊富な指導医が多く在籍
病院専用救急車保有

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2017年度時点)

    70名

  • 初期研修医(2017年度時点)

    16名

    卒後1年次 8名

    卒後2年次 8名

  • 給与

    卒後1年次(月給/年収)
    月給 264,300円

    卒後2年次(月給/年収)
    月給 275,300円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    1年次 4回/月
    2年次 4回/月

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    2023年2月現在
    5年生、6年生、既卒者の病院見学を受け付けております。

  • 採用予定人数

    8名

  • 昨年度の受験者数

    31名

この研修プログラムの特徴

 新医師臨床研修制度の発足を機に当病院は管理型の臨床研修病院として認可され、初期研修医を受け入れています。
病院規模からは比較的少数の研修医であるため、多くの指導医のもとで豊富な病例を経験することができ、密度の濃い研修となっています。地域医療を担う急性期病院の特性から、プライマリ・ケアを中心とした基礎的臨床能力の訓練には適した環境です。研修プログラムには、自由選択期間を設け、個々の希望に応じた内容を盛り込むことも可能です。
初期研修を目指す有為な諸君の当院への応募をお待ちしています。

研修病院タイプ
基幹型
URL

http://www.tokyorinkai.jp/

こだわりポイント

  • 症例数が多い

    病院の規模の割に研修医数が少ないので、多くの症例が経験できます

  • 手技に積極的

    様々な処置、手術、検査などを助手・術者として多く経験できます。

  • 指導体制が充実

    経験豊かで教育熱心な指導医が多数在籍

  • 施設設備が充実

    平成14年開院、全面電子カルテ、最新の医療機器が揃っています。

東京臨海病院初期臨床研修プログラム選択科目として、放射線科と病理診断科を合わせて一か月間選択可能。

地域医療を担う急性期病院の特性から、プライマリ・ケアを中心とした基礎的臨床能力の訓練には適した環境です。研修プログラムには、自由選択期間を設け、個々の希望に応じた内容を盛り込むことも可能です。

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月
1年次内科外科救急科
2年次産婦人科小児科地域医療選択科目
  1. 1年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

内科

外科

救急科

  1. 2年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

産婦人科

小児科

地域医療

選択科目

スケジュールを

ローテーションは順不同

研修環境について

在籍指導医(2017年度時点)
合計 70名

主な出身大学
自治医科大学, 順天堂大学, 昭和大学, 東京慈恵会医科大学, 東邦大学, 日本医科大学, 日本大学, 信州大学, 藤田医科大学

在籍初期研修医(2017年度時点)
合計 16名

卒後1年次の初期研修医数
8名(男性 4名:女性 4名)
主な出身大学
東北大学, 東京医科大学, 日本大学, 聖マリアンナ医科大学, 北里大学, 東海大学, 島根大学, 福岡大学

卒後2年次の初期研修医数
8名(男性 5名:女性 3名)
主な出身大学
山形大学, 群馬大学, 獨協医科大学, 東京女子医科大学, 東邦大学, 日本医科大学, 日本大学, 高知大学, 鹿児島大学

当直体制
対応医師数
研修医 2名、研修医以外の当直医 5名
開始時期
1年目4月中旬より

内科、外科、小児科、産婦人科、循環器各1名
カンファレンスについて
「症例検討会(毎週1回以上)、臨床病理検討会(年5回)」
協力型施設
順天堂越谷病院
研修修了後の進路
各診療科専門医の取得を目的とする、後期研修医または医員として採用
関連大学医局
順天堂大学, 日本医科大学, 日本大学

給与・処遇について

給与
卒後1年次(月給/年収)
月給 264,300円
卒後2年次(月給/年収)
月給 275,300円

医師賠償責任保険
病院加入、個人加入任意
宿舎・住宅
あり
宿舎 30,000円/月

単身用 30,000 円~/月
社会保険
医療保険、年金保険、労働者災害補償保険あり
福利厚生
私学共済制度の福利厚生に準ずる
当直回数
1年次 4回/月
2年次 4回/月

当直料
1年次 10,000円/回
2年次 12,000円/回

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
2023年2月現在
5年生、6年生、既卒者の病院見学を受け付けております。
当直見学:なし
見学時交通費補助:なし

希望する日時、診療科、および氏名、大学名、連絡先をメールにて連絡ください。
試験・採用
選考方法
面接、その他
採用予定人数
8名
昨年度の受験者数
31名
応募関連
応募書類
履歴書(写真要)、卒業(見込み)証明書、成績証明書、健康診断書

応募締切
未定
応募連絡先
事務部総務課
TEL:03-5605-8811(代表)
E-mailrinkai.kensyu@tokyorinkai.jp

医学生の方へメッセージ

  • コメント(1)

東京臨海病院は平成14年4月にオープンした病床数400床の総合病院です。今年で開院8年目を迎える当院では、主に江戸川区や周辺の中核病院として皆で力を合わせて診療に励んでいます。当院の特徴は、各科の隔たりの無さとコメディカルとの連携の強さです。最新の医療機器や電子カルテの効果もあり迅速な診断、連携、治療ができます。研修医の先生方にとっては症例数も多く、かなりの経験を積むことができます。やる気さえあれば診断から治療まで診療科の隔たりなく経験でき、医師としての第一歩を踏み出すには良い研修の場になると思います。

  • コメント(2)

当病院は、設立7年と歴史は浅いですが、病院自体はきれいで電子カルテなど設備等は整っています。研修プログラムは研修医にとって良い研修プログラムが行えるよう自分たちの意見なども聞いてくれます。研修では上の先生達はよく指導してくれますし、特に実技などは外科ではアッペ、鼠径ヘルニアなどは執刀医をさせていただいたり、他にもCV・A-line挿入なども多くやらせていただけ大変勉強になります。それ以外にも、時間の面では大学病院などに比べると自分の時間はあるので、仕事だけでなく勉強・生活面での充実した研修生活がおくれると思います。私はこの研修医制度になり当病院を選んだ理由として、大学とは違い色々な大学の先生がいること、新しい病院であること、研修医が少数であることなどでしたが、実際働き大学病院と比べ市中病院にも良いとこ、悪いとこはあります。研修病院がたくさんあるなかで選ぶのは大変ですが、この2年間では自分のやる気でどうにでもなると思います。まずは、少しでも気になる病院があるなら見学・実習をして研修医の話を聞き自分に合った病院を選ぶといいでしょう。もちろん当病院が少しでも気になったら一度きて下さい。

この病院の見学体験記

プログラム名を選択してください2件プログラムが登録されています
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら