日本私立学校振興・共済事業団 東京臨海病院 | レジナビ動画

  1. TOP
  2. レジナビ動画
  3. 日本私立学校振興・共済事業団 東京臨海病院の動画詳細

東京都 日本私立学校振興・共済事業団 東京臨海病院

2025年5月14日 東京臨海病院オンライン説明会 質疑応答

2025年5月14日 東京臨海病院オンライン説明会

救急指定病床数医師数平均の患者

2次救急

400床

96名

外来患者

877名/日

入院患者

314名/日

救急車
搬送患者

9名/日

救急外来患者

28名/日

心肺停止状態
搬送患者

50名/年

救急指定病床数医師数

2次救急

400床

96名

平均の患者

外来患者

877名/日

入院患者

314名/日

救急車
搬送患者

9名/日

救急外来患者

28名/日

心肺停止状態
搬送患者

50名/年

【選考までのフロー】
◆申込締切 令和3年8月13日(金)

◆選考実施日 令和3年8月21日(土) または22日(日)

◆応募書類
 履歴書(写真要) 、 卒業(見込み)証明書 、 成績証明書

※履歴書にPC用のE-Mailアドレスを必ずご記入ください。
 適性検査に関する案内をお送りいたします。
※選考希望日を記載してください
(応募人数の関係で考慮できない場合もございます。ご了承ください)

◆採用試験
 書類選考及び適性検査、面接(病院執行部により15分程度)

【東京臨海病院の研修について】


※以下の文章は、2本目の動画を要約した内容となっております。表現に関しては動画と異なる場合がございますので、ご了承ください。

目次
1. 私学事業団とは
2. 立地と周辺環境
3. 病院概要と診療体制
4. 初期研修医の構成
5. 初期研修プログラムの特徴
6. 災害医療・感染症対応の実績
7. 研修環境・募集要項について

1. 私学事業団とは
東京臨海病院は、私立学校の教育の向上・教職員の福利厚生などを目的に設立された公的団体「私学事業団」により運営されています。私学共済加入者約62万人の中で、事業団が唯一運営する病院です。病院は東京都江戸川区に所在し、地域に密着しながら広範な診療を行っています。

2. 立地と周辺環境
病院は江戸川区の海沿いに位置し、上空からは三角形の形をした建物が特徴です。最寄り駅からは東京ディズニーリゾートも近く、また葛西臨海公園の観覧車などが見える距離にあります。周辺には自然も多く、落ち着いた住環境が整っています。

3. 病院概要と診療体制
病院は地上8階、地下1階の構造で、病床数は400床、診療科は28科あります。MRI、CT、リニアック、集中治療室、手術室6室、小手術室を含めると8室を有し、設備は充実しています。医局は複数の大学から集まった総合体制で、垣根の低い風通しのよい職場です。

4. 初期研修医の構成
初期研修医は1年次8名、2年次8名の計16名で構成され、私立・国公立問わず幅広い大学から集まっています。過去には海外の大学出身者も在籍していました。研修医同士や上級医との距離が近く、相談や学びの機会に恵まれています。

5. 初期研修プログラムの特徴
研修プログラムは他院と大きくは変わりませんが、選択科目を多く取ることが可能です。必修科以外の科を自由に選べるのが特長です。オンコール・当直は月4回程度で、内科系、外科系、ICU、産婦人科の4科の当直医師と連携しながら行います。

6. 災害医療・感染症対応の実績
当院はDMATチームを有し、東日本大震災や能登半島地震、ダイヤモンドプリンセス号での対応など、多くの災害支援実績があります。また、COVID-19の初期から隔離病棟を設け、延べ2808名の入院治療を行い、感染症対策にも積極的に取り組んできました。

7. 研修環境・募集要項について
研修医は病院隣接の職員寮に月額3万円で入居可能です。部屋は5.74畳のワンルームで、生活に必要な設備が整っています。1年次、2年次の給与やオンコール手当の支給や研修医室もあり、実践的な環境で研修が行えます。応募締切は7月14日で、一次試験は8月2日(土)に行います。病院見学は5・6年生、既卒者を対象に受け入れていますので、当院ホームページの申込専用フォームからお申し込みください。

  1. TOP
  2. レジナビ動画
  3. 日本私立学校振興・共済事業団 東京臨海病院の動画詳細