【新専門医制度】熊本赤十字病院外科専門研修プログラム
他の研修プログラム
指導医数 (2020年度時点) |
20名 |
---|---|
在籍研修医数 (2020年度時点) |
卒後3年次の在籍研修医数 2名 |
給与 | 卒後3年次(月給/年収) 月給 360,000円/年収 -円 |
病院見学実施日 | 随時受入 |
---|---|
採用予定人数 | 2名 |
試験応募締切日 | 令和2年8月31日(月) |
専門研修・サブスペシャルティ
診療科:外科
基幹施設/連携施設 |
基幹施設 |
---|---|
連携施設 |
手稲渓仁会病院、熊本大学病院、熊本セントラル病院、武蔵ケ丘病院、上天草市立上天草総合病院、愛知医科大学病院 |
ローテーションスケジュール |
ローテーション・スケジュールを見る![]() |
症例数 |
症例数を見る![]() |
■ 診療科情報
診療科名 | 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均外来患者数 | 平均入院患者数 |
---|---|---|---|---|---|
外科 | 58床 | 15.0名 | 5.0名 | 35.2名/日 | 38.7名/日 |

この研修プログラムの特徴
ⅰ)外科(一般外科・呼吸器外科・乳腺外科)
外科だけで、年間約1200症例、血管外科や小児外科、乳腺外科を含めると2200症例の手術を行っています。外科に関していえば悪性疾患の手術が1/3、Acute Care Surgeryが1/3、胆石・ヘルニアなどの良性疾患が1/3と症例数も疾患のスペクトラムも研修に十分と考えています。
また、腎移植を行っており、移植に関する知識や技術を学ぶとともに、さらに移植専門医としてキャリアを積んでいくことも可能です。
ⅱ)心臓血管外科
年間約400症例の手術を行っています。うち、心臓・胸部大動脈が約150例、腹部大動脈・末梢血管等が250例と多彩な症例にあたることが可能です。平成22年からは毎年1名程度の後期研修医を育成しており、若手を含めたチームで診療に当たり、実践的に標準手術の経験を積むことができます。
また、植え込み型補助人工心臓の植え込み手術など新しい治療に対しても積極的に取り組んでおります。
ⅲ)小児外科
日本では救急病院に小児外科が開設されていることは少なく、小児外科医としては非常に特殊なトレーニングを積むことが可能です。外傷や腹痛患者などに対する初期評価、初期介入、画像診断を含めた診断、手術を含めた治療までを一貫して行えることを目標とします。対象疾患は、当院の小児科診療の高度化に伴い、年々、様々な分野の高度な疾患を扱うように変化しています。また、小児ではCTの使用が制限されるため、画像診断技術の一環としてエコーの技術習得を必須としています。
日常診療では、ほとんどの手術を腹腔鏡で行っています。術野が狭いため同じ術式でも成人よりも難易度が高くなります。ある程度以上の一般外科のトレーニング後であれば1か月程度で、低難易度(そけいヘルニア、虫垂炎など)の術者や高難易度手術(噴門形成、脾臓摘出など)の部分的な術者を経験することが可能です。年間の手術は260例程度です。
ⅳ)外傷外科 (Acute Care Surgery部門)
平成27年4月からに救命救急センター内に外傷外科を設置し、重症外傷患者の救命率向上を図るために、初療から手術・集中治療までを一貫して治療できるようになりました。
外傷診療ではチーム医療が特に重要であり、多発外傷では外傷関連各科の協力も不可欠です。外傷外科がチームマネージメントを行い、迅速かつ適切な治療戦略のもとで最適な医療を提供しています。平成29年11月から外傷専門医研修施設の認定を受け、蘇生のために行う初療室手術も年間約30例にものぼっており、重症外傷センター化を目指しています。希望すれば、外傷外科のチームに所属してAcute Care Surgery部門の修練を積むことも可能です。
ⅴ)国際医療救援(災害医療)
当院は全国に5ヶ所ある国際救援拠点病院として、延250名の要員を派遣しております。
外科領域においては、戦傷外科、災害医療などの分野において、活躍しております。救援要員として求められるのは、自己完結できる能力であり、麻酔科や整形外科、産婦人科など他領域の経験も必要とされます。また、派遣に必要とされる英語研修などの補助事業も行っております。
国内の救援にも赤十字病院として要員を派遣しており、年間6回の救護訓練を実施しています。熊本地震の際は、発災から5日間で1,397名の患者さんを受入れました。
■ こだわりポイント
-
症例数が多い
-
福利厚生が充実
-
積極的に手技ができる
-
いろんな大学から集まる
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝 | CT読影講義、外科カンファ |
術前カンファ |
抄読会、ビデオカンファ、外傷カンファ、術後カンファ等 |
||||
午前 | 手術、病棟業務 |
手術、病棟業務 |
手術、病棟業務 |
手術、病棟業務 |
手術、病棟業務 |
||
午後 | 手術、病棟業務 |
手術、病棟業務 |
部長回診、手術(乳腺) |
手術、病棟業務 |
手術、病棟業務 |
||
夕方 | Cancer Board |
研修環境について
責任者
|
第一外科部長 横溝 博 |
---|---|
当科医師数 |
34.0名 |
当科平均外来患者数 |
94.7名/日 |
当科平均入院患者数 |
65.3名/日 |
在籍指導医 (2020年度時点) |
20名 |
専攻医・後期研修医 (2020年度時点) |
合計 4名 卒後3年次の専攻医・後期研修医数 2名 (男性 2名:女性 0名) 主な出身大学名古屋大学,宮崎大学 卒後4年次の専攻医・後期研修医数 2名 (男性 1名:女性 1名) 主な出身大学九州大学 卒後5年次の専攻医・後期研修医数 0名 (男性 0名:女性 0名) |
研修後の進路 |
同院常勤医師として引きつづき勤務。また、大学や他関連病院への紹介も可能 |
給与・処遇について
給与 |
卒後3年次(月給/年収) 月給 360,000円/年収 -円 卒後4年次(月給/年収) 月給 420,000円/年収 -円 卒後5年次(月給/年収) 月給 500,000円/年収 -円 |
---|---|
医師賠償責任保険 |
病院賠償責任保険の適用あり(勤務医賠償責任保険は任意加入) |
宿舎・住宅 |
あり
|
社会保険 |
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労働者災害補償保険あり
|
福利厚生 |
互助会、院友会、職員食堂、職員用大浴場、仮眠室、医局内医師室、ランドリー、トレーニングルーム、リラクゼーションルーム、職員駐車場、職員用テニスコート、グラウンド、院内保育所、病児・病後児保育室、白衣(KC、スクラブ)・携帯貸与制度
|
学会補助 |
あり |
当直回数 |
オンコール 7回/月 回程度
全体当直 2回/月 回程度 |
休日・有給 |
年次有給休暇24日(夏季休暇含む)
慶弔休暇等の特別有給休暇制度あり |
病院見学・採用試験について
病院見学 |
病院見学実施日 随時受入
ホームページ申し込み専用フォームより申し込みが必要
|
---|---|
試験・採用 |
選考方法 面接,その他 採用予定人数 2名 |
応募関連 |
応募締切 令和2年8月31日(月)
|
応募連絡先 |
人事課 TEL:096-384-2157 E-mail:zinzi@kumamoto-med.jrc.or.jp |
この病院の見学体験記
-
投稿日2020/07/29
体験内容 初期研修見学
診療科小児科, 救急救命科
コミュニケーション能力が高く、協調性のある人にとってはいい環境だと思う。 …この見学体験記を読む -
投稿日2017/11/22
体験内容 初期研修見学
診療科内科, 救急救命科
忙しい職場で医師としての総合力を早く身に着けたい人におすすめだと思います。上級医の先生方の指導に熱意があり、ただ単に知識や手技を一方的に教えるのではなく、 …この見学体験記を読む -
投稿日2014/10/08
体験内容 初期研修見学
診療科総合診療科(家庭医)
病院のおすすめポイントとしては救急でしょうか。ERでは当直帯でもスタッフの先生、後期研修医の先生、初期研修医の先生と、人数も …この見学体験記を読む -
投稿日2013/07/09
体験内容 初期研修見学試験
熊本赤十字病院はとにかく福利厚生について他の病院より圧倒的に充実している病院です。病院内に銭湯があり …この見学体験記を読む -
投稿日2013/02/26
体験内容 初期研修見学
診療科婦人科
研修医がやりがいを強く感じている。手技をいろいろやらせてもらえる感じでした。 …この見学体験記を読む


ブックマークしました
ブックマークした病院はMyレジナビの
ブックマーク一覧からいつでも見ることができます。
気になる病院や研修プログラムはどんどんブックマークしていこう!



ブックマークを行うにはログインが必要です
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問い合わせが可能です。


-
熊本赤十字病院救急科専門研修プログラム
-
熊本赤十字病院総合診療科専門研修プログラム
-
熊本赤十字病院産婦人科専門研修プログラム
-
熊本赤十字病院内科専門研修 <おおくす>プログラム
-
熊本赤十字病院外科専門研修プログラム