1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 社会医療法人雪の聖母会聖マリア病院 聖マリア病院群 外科専門研修プログラム
社会医療法人雪の聖母会聖マリア病院

市中病院

社会医療法人雪の聖母会聖マリア病院

せいまりあびょういん

レジナビBook臨床研修版

聖マリア病院群 外科専門研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2024/09/05

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2023年度時点)

    18名

  • 在籍研修医数(2023年度時点)

    3名

    卒後3年次 0名

    卒後4年次 1名

    卒後5年次 2名

  • 給与

    卒後3年次(月給/年収)
    月給 344,800円

    卒後4年次(月給/年収)
    月給 363,600円

    卒後5年次(月給/年収)
    月給 382,400円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    3~4年次:4~5回/月(最高5回迄)

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時

  • 採用予定人数

    4人

  • 試験応募締切日

    ※定員になり次第、締め切りますのでお早目にご応募下さい。

  • 試験日程

    日・祝日を除く平日随時
    (※ご希望の期日を第1希望から第3希望までお伺いの上、日程調整の上ご連絡致します。)
     ※採用選考時にかかる交通費は当院規程により支給致します。

専門研修・サブスペシャルティ

診察科外科
基幹施設/連携施設
基幹施設

基幹施設: 社会医療法人雪の聖母会 聖マリア病院
連携施設
佐賀大学医学部附属病院社会医療法人 杏嶺会 一宮西病院久留米大学病院社会医療法人 天神会 新古賀病院沖縄県立南部医療センター・こども医療センター、九州大学病院、九州医療センター、久留米大学病院、長崎県島原病院、長崎大学病院、熊本赤十字病院、福岡大学病院、国立研究開発法人 国立がん研究センター 、国立病院機構 九州がんセンター

診療科情報

診療科名病床数医師数指導医数平均外来患者数平均入院患者数
外科- 床14名6名- 名/日- 名/日

外科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床14名6名- 名/日- 名/日

その他の診療科情報はこちら

この研修プログラムの特徴

※詳細については、当院のホームページをご覧下さい。

URL

https://www.st-mary-recruit.jp/major/top/
https://www.st-mary-recruit.jp/manager/wp-content/uploads/2024/08/major_geka.pdf

研修担当者 連絡先

担当:聖マリア教育・研修センター 専攻医担当係(内線2746,2747)

E-mailpgr@st-mary-med.or.jp

TEL0942-35-3322担当者に通話する

内線:2746,2747

こだわりポイント

  • 症例数が多い

  • 積極的に手技ができる

  • 指導体制が充実

  • その他

    学会参加への補助が充実

研修環境について

責任者
貞苅 良彦・外科統括部長、下部消化管外科診療部長/外科教育担当責任者
責任者の出身大学
岡山大学
当科医師数
25.0名
当科平均外来患者数
51.4名/日
当科平均入院患者数
55.8名/日
在籍指導医(2023年度時点)
18名

主な出身大学
北海道大学, 岡山大学, 山口大学, 九州大学, 福岡大学, 久留米大学, 佐賀医科大学, 長崎大学, 大分大学, 大分医科大学

専攻医・後期研修医(2023年度時点)
合計 3名

卒後3年次の専攻医・後期研修医数
0名(男性 0名:女性 0名)


卒後4年次の専攻医・後期研修医数
1名(男性 1名:女性 0名)
主な出身大学
神戸大学

卒後5年次の専攻医・後期研修医数
2名(男性 2名:女性 0名)
主な出身大学
日本大学, 長崎大学

研修修了後の進路
聖マリア病院スタッフ、大学病院、市中病院など
関連施設
聖マリアヘルスケアセンター、介護老人保健施設「聖母の家」
関連大学医局
九州大学, 福岡大学, 久留米大学

留学の可能性
あり
海外の関連施設
カトリック大学ソウル聖母病院(韓国)、プリンセス・アレクサンドラ病院(オーストラリア)、

給与・処遇について

給与
卒後3年次(月給/年収)
月給 344,800円
卒後4年次(月給/年収)
月給 363,600円
卒後5年次(月給/年収)
月給 382,400円

■賞与:あり(令和5年度実績:年3回 基準内給与×4.4ヶ月分支給)
医師賠償責任保険
医師賠償責任保険は各自で必ず加入
宿舎・住宅
なし
社会保険
組合健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険に加入
福利厚生
医師部会、共済会職員旅行(国内、海外)、企業内保育所
学会補助
あり

学会・研究会(国内・海外を問わず)で発表する際、経費は全額支給(旅費・参加費)
当直回数
3~4年次:4~5回/月(最高5回迄)
休日・有給
4週8休制(日曜、祝日含む)※当院は土曜日も平日勤務体制です
有給休暇・指定休日があります。

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時
見学時交通費補助:あり

感染対策により、その時によって見学の受け入れ状況が変わりますので、まず連絡先までお問い合わせ下さい。
当院ホームページの専攻医募集サイトの見学に関する問い合わせフォームをお知らせします。
※見学時にかかる交通費は当院規程により支給致します。
試験・採用
試験日程
日・祝日を除く平日随時
(※ご希望の期日を第1希望から第3希望までお伺いの上、日程調整の上ご連絡致します。)
 ※採用選考時にかかる交通費は当院規程により支給致します。
選考方法
面接、その他
採用予定人数
4人

選考方法:書類選考および面接
昨年度の受験者数
0名
応募関連
応募書類
専門研修プログラム応募申請書、医師免許証(写)、臨床研修修了登録証(写)もしくは研修修了見込み証明書(当院HPよりダウンロードして下さい)

応募締切
※定員になり次第、締め切りますのでお早目にご応募下さい。
応募連絡先
聖マリア教育・研修センター 専攻医担当係(内線2746,2747)
TEL:0942-35-3322
E-mailpgr@st-mary-med.or.jp

研修医の方へメッセージ

  • 外科統括部長 下部消化管診療部長/外科専門研修統括責任者貞苅 良彦
  • 出身大学:岡山大学

当院は全国有数の救急病院として、多くの救急疾患に対応する豊富な経験を積むことができます。大学病院とは異なり、「オペの機会や手技の習得の豊富さ」が当院の大きな魅力です。さらに、悪性腫瘍(消化管、呼吸器、乳腺)や心血管、小児疾患においても、それぞれの専門科が高いレベルの治療を行っており、幅広い経験と知識を身につけることができます。

外科系は一般的に忙しいと敬遠されがちですが、チーム制を導入し、医師の生活の質を確保しながら多くの経験を積むことができるよう工夫しています。また、希望者には海外短期留学の機会も提供しており、広い視野を持った医師の育成を約束します。

多様性に富み、ワークライフバランスに優れた環境を整えた当院で研修をしてみませんか。意欲的な皆様をお待ちしています。

この病院の見学体験記

ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら