市中病院
地方独立行政法人加古川市民病院機構 加古川中央市民病院
かこがわちゅうおうしみんびょういん
市中病院
かこがわちゅうおうしみんびょういん
131名
23名
卒後1年次 11名
卒後2年次 12名
卒後1年次(月給/年収)
月給 306,000円/年収 6,713,520円
卒後2年次(月給/年収)
月給 316,000円/年収 6,912,720円
1年次 4回/月
2年次 4回/月
随時
12名
63名
筆記試験(リモート)
2021年8月21日(土)午前
面 接
2021年8月27日(金)午前・午後
または8月29日(日)午前・午後
※予備日:8月24日(火)
目的:医師としての人格形成と一般的な診療において頻繁に関わる負傷又は疾病に適切に対応できる基本的な診療能力(知識・技能・態度)の修得、そして各自の志望する専門科において、地域に貢献できる医師の育成を目的とする。
1)医療制度の基本である保険診療の知識を修得する。
2)病院内外の医療従事者(地域の他の医師、コメディカルスタッフなど)と良好な人間関係を築き、チーム医療が実践できる。
3)患者及びその家族との信頼関係をつくることができる。
4)日常よく遭遇する疾患や外傷の診断と治療ができる。
5)救急の初期治療ができる。
6)医療情報、診察内容などを正しく記録する習慣を身につける。(カルテ、診断書、入院サマリーなど)
7) 志望科で専門的な診療能力を高める。
特色:東播磨医療圏域で地域医療の中核を担い、当院の各診療科、地域の診療所や離島、精神科病院、および保健所等と連携して、医学・医療全般の知識と技術の習得を図り、プライマリー・ケアに対応できる医師の養成を目指している。 本プログラムには以下の7つの特色を有する。
1.多彩な診療科で研修が可能
2.様々な専門的な救急疾患の研修が可能(3次救急現場の体験も可)
3.実践研修・シミュレーション教育が充実
4.個々にオーダーメイド研修プログラムを作成
5.豊富な指導医と指導体制の充実
6.多くの診療科から将来の専門性を見据えた研修
7.地域医療は離島研修を含む
個々にオーダーメイドの研修プログラムを作成します。
131名の臨床研修指導医のうち、指導医講習会受講済み指導医は79在籍。また、学会指導医は多数、大学病院等の教育機関での教官経験者は多数在籍しており、専門的な領域についても経験豊富な指導医が研修の指導にあたります。(人数:2021年5月1日現在数)
様々な専門的な救急疾患の研修が可能です。
地域医療研修は、離島研修(沖縄)を含みます。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科(※4) | 救急科 | 必修分野(※1)(※4) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 地域医療(※2)(※4) | 必修分野(※1)(※4) | 選択分野(※3) |
内科(※4)
救急科
必修分野(※1)(※4)
地域医療(※2)(※4)
必修分野(※1)(※4)
選択分野(※3)
(※1)必修分野・・・外科(一般外来含む) 、小児科(一般外来含む)、産婦人科、精神科のそれぞれの診療科 (いずれも4週以上)
精神科については、当院及び東加古川病院で2週ずつ研修。
(※2)地域医療・・・9ヶ所の近隣の開業医や兵庫県内の病院及び診療所、また沖縄の離島研修から選択研修。(4~6週)
なお、伊江村立診療所(離島研修)は基本的に選択するものとする。(2週)
また、市立加西病院と兵庫県丹波医療センター病院群での研修は4週とし、
兵庫県丹波医療センター病院群の研修は丹波市ミルネ診療所の研修を2週以上とする。
地域研修中に2回、在宅診療を経験する。
(※3)選択分野・・・保健・医療行政(4週)、必修分野以外の既存の診療科
救急科(3次救急)研修は、兵庫医科大学病院(救命救急センター)、
神戸大学医学部附属病院(救命救急科)、兵庫災害医療センター(いずれも2~4週)が可能である。
丹波市ミルネ診療所を地域医療で選択した場合は、4週のうち地域医療研修以外の期間を内科研修とする。
(※4)一般外来・・・総合内科・小児科・外科・地域医療の中で実施する(4週)
(※1)(※3):同一診療科の選択は最長24週とする。
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。