1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 地方独立行政法人東金九十九里地域医療センター 東千葉メディカルセンター 東千葉メディカルセンター臨床研修プログラム
地方独立行政法人東金九十九里地域医療センター 東千葉メディカルセンター

市中病院

地方独立行政法人東金九十九里地域医療センター 東千葉メディカルセンター

ちほうどくりつぎょうせいほうじんとうがねくじゅうくりちいきいりょうせんたー ひがしちばめでぃかるせんたー

レジナビBook臨床研修版

東千葉メディカルセンター臨床研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2024/06/05

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2023年度時点)

    46名

  • 給与

    卒後1年次(月給/年収)
    月給 370,000円

    卒後2年次(月給/年収)
    月給 390,000円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    1年次 3回/月
    2年次 3回/月

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時

  • 採用予定人数

    2名

  • 試験日程

    ・第1期 2024年7月27日(土曜日)午後
    ・第2期 2024年8月24日(土曜日)午後
    ・第3期 2024年7月~9月(応相談)
    (他の病院の試験期日と重複した場合などは柔軟に対応します)

この研修プログラムの特徴

研修医に対する指導医の比率が高く、研修医の個人の裁量が大きく、研修プログラムの設計もフレキシブルに行える。CV 挿入、胸腔穿刺、A ライン確保などの手技に積極的に参加できる。救急科では高エネルギー外傷、ショック、心肺停止症例など重症疾患の初期対応において研修医でも積極的に介入できる。また総合診療科では一般外来研修を、そして2 次救急輪番日に当直外来を担当し、Common Diseases において上級医のサポートの下、自身で問診、診察、検査、評価、治療を考え実践することができる。救急科、小児科、産婦人科の研修は千葉大学、千葉医療センター、千葉中央メディカルセンターからの研修医からの評判も高い。脳神経系の当直体制が敷かれていることも特徴である。定期的に研修医勉強会を開催し、また、希望する研修医には全員学会発表のチャンスもあり、アカデミックな分野においても、十分な活動を行える。研修医は積極的に病理解剖に立ち会ったり、CPC にも参加することができる(2023 年度、病理解剖実績5 件)。

研修病院タイプ
基幹型 協力型
URL

https://www.tkmedical.jp/clinical/clinical.php

研修担当者 連絡先

担当:臨床研修部/土屋・髙橋・亀崎

E-mailresident@tkmedical.jp

TEL0475-50-1199担当者に通話する

こだわりポイント

  • 症例数が多い

    救急医療、急性期医療を核とした地域中核病院

  • 手技に積極的

    CV挿入、Aライン確保、挿管

  • 指導体制が充実

    教えることが好きな指導医

  • 救急充実

    CPA症例多数、ICLS開催開催

東千葉メディカルセンター 初期研修プログラム

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月
1年次消化器内科(4週)総合診療科(4週)救急科(4週)循環器内科(4週)呼吸器内科(4週)代謝内分泌(4週)脳神経内科(4週)外科(4週)救急科(8週)産婦人科(4週)小児科(4週)
2年次精神科(4週)地域医療(4週)選択科(40週)
  1. 1年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

消化器内科(4週)

総合診療科(4週)

救急科(4週)

循環器内科(4週)

呼吸器内科(4週)

代謝内分泌(4週)

脳神経内科(4週)

外科(4週)

救急科(8週)

産婦人科(4週)

小児科(4週)

  1. 2年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

精神科(4週)

地域医療(4週)

選択科(40週)

スケジュールを

研修環境について

在籍指導医(2023年度時点)
合計 46名

主な出身大学
千葉大学, 東京慈恵会医科大学

在籍初期研修医(2023年度時点)
2024年度は、協力型臨床研修病院として、総勢27名、延べ76カ月(月平均6.3名)の研修医受け入れ予定
在籍専攻医・後期研修医(2023年度時点)
合計 15名(男性 13名:女性 2名)

主な出身大学
千葉大学, 東京慈恵会医科大学

当直体制
対応医師数
研修医 2名、研修医以外の当直医 7名
開始時期
1年次4月

上級医とペア、マンツーマン指導体制
研修修了後の進路
東千葉メディカルセンター内科系診療科・千葉大学・東京慈恵会医科大学
関連大学医局
千葉大学, 東京慈恵会医科大学

給与・処遇について

給与
卒後1年次(月給/年収)
月給 370,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 390,000円

時間外手当(30時間/月)、当直手当
計 50万円/月 程度
医師賠償責任保険
個人加入(必須)
宿舎・住宅
あり
住宅補助 0円/月
宿舎 0円/月

宿舎有(単身用、本人負担なし、光熱費のみ負担)
社会保険
健康保険(千葉県医業健康保険組合)、厚生年金(地方職員共済組合)、雇用保険、地方公務員災害補償制度
学会補助
あり
当直回数
1年次 3回/月
2年次 3回/月

当直料
1年次 10,000円/回
2年次 15,000円/回

休日・有給
・土・日・祝日
・有給休暇 20日/年
・健康増進休暇(夏期休暇) 5日/年
・年末年始 12月29日~1月3日
・その他の休暇 病気、結婚、忌引、産前産後、子の行事参加、子の看護、(2年目以降)介護、(2年目以降)育児

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時
当直見学:なし
見学時交通費補助:あり

千葉県医師キャリアアップ・就職支援センターが実施している「病院見学サポート」を利用して見学しますと、交通費の助成が受けられます。詳しくは千葉県医師キャリアアップ・就職支援センターのホームページをご覧ください。
試験・採用
試験日程
・第1期 2024年7月27日(土曜日)午後
・第2期 2024年8月24日(土曜日)午後
・第3期 2024年7月~9月(応相談)
(他の病院の試験期日と重複した場合などは柔軟に対応します)
選考方法
面接
採用予定人数
2名

2024 年夏、マッチング初参入
昨年度の受験者数
2024 年夏、マッチング初参入
応募関連
応募書類
・願書(ダウンロード)
・卒業見込証明書または卒業証明書
・写真:3cm×4cm、3カ月以内に撮影したものを願書に貼付すること

応募締切
・第1期 2024年7月12日(金曜日)必着
・第2期 2024年8月9日(金曜日)必着
・第3期 2024年9月20日(金曜日)必着
応募連絡先
臨床研修部/土屋・髙橋・亀崎
TEL:0475-50-1199
E-mailresident@tkmedical.jp

医学生の方へメッセージ

2024 年夏、マッチング初参入!

  • 臨床研修部副統括責任者亀崎秀宏
  • 出身大学:千葉大学

【病院PR ポイント】
2024 年夏、マッチング初参入!
High level な救急医療から
Common Disease まで
幅広く症例を経験。

【求める人物像】
素直でやる気のある人。
人と関わることの好きな人。
新たな研修病院を共に築く
創造性豊かな人。

2014 年にオープンした比較的新しい病院です。ここ数年は、協力型臨床研修病院として千葉大学、千葉医療センター、千葉中央メディカルセンターの研修医を多数受け入れ、2024 年度は常に6 名前後の初期研修医が切磋琢磨しています。ここに基幹型臨床研修病院としての研修医の先生が加わり、総勢10名前後の規模での研修になります。大所帯ではないため、柔軟なプログラム設計や研修途中での変更が可能です。また、千葉市街よりラッシュを避けて30 分以内で通勤可能で、引越しの必要のないこともあって、大学各診療科医局からは毎年10 名以上の専攻医が派遣されています。絶えず新しい風が流れ、活気に満ちた雰囲気があります。内科系診療科志望者には、当院オリジナルの内科専門研修プログラム(基幹型3 名)のご用意もあります。当地区出身の若い先生や千葉県医師修学資金貸付制度を利用された若い先生方のニーズにお応えするだけの十分な指導実績があります。研修医一人一人に目が行き届いていて伸び伸びと研修ができます。

この病院の見学体験記

プログラム名を選択してください1件プログラムが登録されています
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら