1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 地方独立行政法人東金九十九里地域医療センター 東千葉メディカルセンター 東千葉メディカルセンター内科専門研修プログラム
地方独立行政法人東金九十九里地域医療センター 東千葉メディカルセンター

市中病院

地方独立行政法人東金九十九里地域医療センター 東千葉メディカルセンター

ちほうどくりつぎょうせいほうじんとうがねくじゅうくりちいきいりょうせんたー ひがしちばめでぃかるせんたー

レジナビBook臨床研修版

東千葉メディカルセンター内科専門研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2024/06/22

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2024年度時点)

    17名

  • 在籍研修医数(2023年度時点)

    7名

    卒後3年次 1名

    卒後4年次 4名

    卒後5年次 2名

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時

  • 採用予定人数

    3人

専門研修・サブスペシャルティ

診察科内科
基幹施設/連携施設
基幹施設
連携施設
国立大学法人千葉大学医学部附属病院君津中央病院、さんむ医療センター、大網白里市立国保大網病院、公立長生病院

各連携施設の研修可能性を見る
ローテーションスケジュール
ローテーション・スケジュールを見る
症例数
症例数を見る
サブスペシャルティ
内科(総合診療科)
消化器内科
循環器内科
呼吸器内科
代謝・内分泌内科
脳神経内科

この研修プログラムの特徴

当センターは千葉市街より30分以内で通勤可能な病院となっています。通勤には主に自家用車・高速バスを利用します。都心とは反対方向のため通勤ラッシュがないことも特長です。生活の環境を千葉市街に維持しながら専門医取得などのキャリアアップを図ることが可能です。

救命救急センターを併設しており、24時間365日救急患者受け入れを行っております。さらに、月に3-4回、二次救急輪番/休日当番日が指定されており、common diseasesの経験に事欠くことはありません。過去の実績では、計 24 回分の二次救急輪番/休日当番日の患者を経験するだけで56疾患群を網羅しています(輸血と移植、 嚥下性肺炎、緩和医療と終末期医療、胃癌、食道炎、大腸癌、感染性腸炎、憩室性疾患、慢性 肝炎、アルコール性肝障害、胆道結石症、鼠径ヘルニア、安静時狭心症、本態性高血圧、期外 収縮、神経調節性失神、大動脈解離、慢性心不全、Basedow 病、原発性骨粗鬆症、1 型糖尿病、 2型糖尿病、糖尿病ケトアシドーシス、がん、痛風、慢性腎不全、急性腎障害、敗血症、腎性高 血圧、Na 代謝の異常、急性腎盂腎炎、細菌性肺炎、COPD、気管支喘息、原発性肺癌、急性呼 吸不全、過換気症候群、出血性貧血、DIC、TIA、Parkinson 病、認知症、良性発作性頭位眩暈 症、神経調節性失神、Wernicke 脳症、気管支喘息、アナフィラキシー、関節リウマチ、 Sjogren 症候群、帯状疱疹、連鎖球菌感染症、カンジダ感染症、アナフィラキシーショック、てんかん発作、虚血性大腸炎、熱中症ほか)。

また、特色のある連携施設と提携しており、様々な専攻医の先生がたのニーズにお応えできるように配慮しております。【1】千葉大学医学部附属病院:入局先が決まっていらっしゃれば、専攻医取得後を見据えた人脈形成につながります。【2】君津中央病院:当院と同様に救命救急センターを併設した24時間365日活動的な病院であり、数多くの症例を経験可能です。【3】大網白里市立国保大網病院:専門細分化されずに「内科医」として入院患者の診療にあたるため、血液内科常勤医、リウマチ・膠原病内科非常勤医師の指導のもと、当院では経験できない幅広い疾患を経験可能です。【4】さんむ医療センター:緩和ケア病棟を有していたり、当院と同様、総合診療科の充実した施設であったり、継続的に幅広い疾患を受け持つことになります。【5】公立長生病院:白子町・長生村・一宮町などの市町村を抱える地域の基幹病院であり、また、地域包括ケア病床を有し、主治医として初療から終末期まで患者と向き合うことが可能と考えております。

URL

https://www.tkmedical.jp/naika_senkoui/

研修担当者 連絡先

担当:臨床研修部/土屋・髙橋・亀崎

E-mailresident@tkmedical.jp

TEL0475-50-1199担当者に通話する

こだわりポイント

  • 症例数が多い

    救急医療・急性期医療を核とした地域中核病院

  • 積極的に手技ができる

    解剖、学会発表、J-OSLER登録にも対応

  • 指導体制が充実

    千葉大学から派遣された上級医

  • 施設設備が充実

    2014年オープンの比較的新しい病院

研修環境について

責任者
亀崎秀宏・臨床研修部副統括責任者
責任者の出身大学
千葉大学
当科医師数
28.0名
当科平均外来患者数
162.0名/日
当科平均入院患者数
72.0名/日
在籍指導医(2024年度時点)
17名

主な出身大学
千葉大学

専攻医・後期研修医(2023年度時点)
合計 7名

卒後3年次の専攻医・後期研修医数
1名(男性 1名:女性 0名)
主な出身大学
千葉大学

卒後4年次の専攻医・後期研修医数
4名(男性 3名:女性 1名)
主な出身大学
千葉大学

卒後5年次の専攻医・後期研修医数
2名(男性 2名:女性 0名)
主な出身大学
千葉大学

研修修了後の進路
千葉大学ほか
関連大学医局
千葉大学

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時

試験・採用
選考方法
面接
採用予定人数
3人

応募連絡先
臨床研修部/土屋・髙橋・亀崎
TEL:0475-50-1199
E-mailresident@tkmedical.jp

この病院の見学体験記

プログラム名を選択してください1件プログラムが登録されています
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら