見学体験記

千葉県

地方独立行政法人東金九十九里地域医療センター 東千葉メディカルセンター

公開: 2021/05/12

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:medizineさん
  • 初期研修
関連タグ
  • 病院見学
総合評価
5.0
  • 病院設備:

    5

  • 研修医との関わり:

    5

  • 指導医・上級医との関係:

    5

  • コメディカルとの関係:

    5

※5段階評価


見学の病院を選んだきっかけ
大学の救急科の実習で1日(当直含む)伺いました。

見学当日のスケジュール(見学した診療科等)
<1日目 救急>
9:15集合
9:30救急外来実習
11:00昼食
17:00救急外来実習終了
18:00夕食
20:00GCSレクチャー
21:00救急外来実習
7:00救急外来実習終了



強い・おすすめの科

■救急救命科  


見学の注意点
病院は出来たばかりのためとても綺麗なのですが、残念ながら田舎のためアクセスが悪いです。千葉駅から高速バスなのですが、本数が少ないため乗り遅れると数時間遅れてしまうため、注意が必要です。


病院・設備について
電子カルテの使用:あり
5段階評価(1=悪い・5=良い):5


大学と同じカルテシステムであったため、使いやすかったです。
周辺環境は田舎で田畑などが多いのですが、新たに開発されたモダンな住宅街とゴルフ場が病院のすぐそばにあるため、指導医の先生方の多くが休日にそのゴルフ場でオフを過ごされているとのことでした。

人間関係・雰囲気について
研修医と関われたか→はい

研修医同士(5段階評価):5
指導医・上級医との関係(5段階評価):5
コメディカルとの関係(5段階評価):5


基幹型の研修病院ではなく、千葉大学からのたすき研修で最大1年間研修できるとのことでした。そのため研修医の数が少ないので、学生の立場から見ても研修医の先生がとても大切にされていました。

病院のお勧めポイント
病院が出来たばかりということもあり、とても綺麗な病院でした。研修内容とは関係がないのですが、病院の食堂がかなりおいしくてびっくりしました。メニューは毎日日替わりで1種類しかないのですが、食堂とは思えないほどクオリティが高く、かつ安価であったためみんなで驚きました。田舎のため周囲に食べに行ける場所もないため、食堂には力を入れているとのことでした。

見学全体を通しての感想
とても綺麗な病院で、国際空港のような感じでした。かつ研修医がとても大切にされており、ここで研修すれば快適だろうなと思いました。唯一のデメリットは田舎であることですが、その分宿舎や食堂が充実しており、あまり困らないのではと思いました。

あなたへのおススメ

エリアが同じ
    学校法人 東京慈恵会医科大学附属柏病院
    千葉県

    平均評価:5.0

    体験記:1

    平均救急数が近い
    • 初期研修
    獨協医科大学埼玉医療センター
    埼玉県

    平均評価:4.1

    体験記:16

    病床数が近い
    • 初期研修
    高知県立幡多けんみん病院
    高知県

    平均評価:5.0

    体験記:1

    エリアが同じ
    • 初期研修
    医療法人社団 誠馨会セコメディック病院
    千葉県

    平均評価:3.0

    体験記:2

    平均救急数が近い
      国立病院機構 水戸医療センター
      茨城県

      平均評価:-

      体験記:1

      エリアが同じ
      • 初期研修
      千葉県立病院群(基幹型病院:千葉県がんセンター)
      千葉県

      平均評価:4.0

      体験記:3