市中病院
板橋中央総合病院
いたばしちゅうおうそうごうびょういん
市中病院
いたばしちゅうおうそうごうびょういん
34名
24名
卒後1年次 12名
卒後2年次 12名
卒後1年次(月給/年収)
月給 350,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 380,000円
1年次:3~4回
2年次:3~4回
随時
12名
63名
当院ホームページにて発表
当院では地域の救急医療を担う病院として、救急外来に力を入れ年間約8,500台の救急車の受入を行っております。また、当院の臨床研修プログラムでは1年次2ヶ月目より始める救急外来で月3~4回の当直に入ります。研修医は当直中、救急外来の全診療科(内科・外科・脳神経外科・整形外科・産婦人科等)の患者さまをファーストタッチで診るため、研修期間の2年間でPrimary CareやCommon Diseaseを多く経験することができます。
研修2年目では診療科の選択期間があり、3年目以降の専門教育に直結できるようなカリキュラムを構成することができます。例えば当院のほかにIMSグループの5つの基幹型臨床指定病院やグループ系列の協力病院でより専門性の高い研修を受けることも可能です。
多くの診療科において研修医が患者さまの担当医として研修しております。患者さまやそのご家族と接することが多く、大きな責任が伴いますが、患者さまとのコミュニケーション能力やチーム医療における医師の役割や重要性について多くのこと学べます。
年間救急車受入件数8000台以上
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科 | 救急部門 | 外科 | 麻酔 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 地域医療 | 産婦人科 | 救急科 | 小児科 | 精神科 | A | 選択 |
内科
救急部門
外科
麻酔
地域医療
産婦人科
救急科
小児科
精神科
A
選択
*1 1年目の内科は呼吸器内科・消化器内科・循環器内科分野も含む。救急部門は救急科以外に整形外科・脳神経外科分野も含む。
*2 初期研修における「臨床研修の到達目標」は必達目標であるが、それ以外に関しては、それぞれの研修医の要望を可能な限り実現できるようなスケジュール作成を行う予定となっている。
*3 A呼吸器内科 1年次の内科は総合診療内科、循環器内科、消化器内科分野を含む
研修医の仕事量が多く、積極的に手技や病棟管理をすることのできる環境にあると思う。都内の市中病院では救急搬送台数の多い病院であるため、初期研修のうちにしっかりとfirst touchを行いたい人にオス …続きを読む
総合診療希望にはおすすめ! 患者に2年向き合える人を求めるとのこと。 担当の患者さんが急変した際など、給与が出ないけど病院に出てきたり、休みに1、2時間自分の患者さんを回診したりする人が多いとの …続きを読む
かなりハイパーな印象だった。バリバリ働いて力をつけたい人におすすめである。救急のファーストタッチなどを任されるため、経験も積むことができ、2年過ごせばかなり成長できると感じた。 また研修医同士も仲 …続きを読む
やはり忙しいと言われてるだけあり、研修医の方々の仕事量や裁量権は大きいと感じた。忙しさを遠慮したい人には向かないと思う。 あと給料もあまり高くなく、時給換算したらマックのバイトより安かったと研修医 …続きを読む
・研修医の先生方は全員体育会系出身であり非常に元気がある。部活の新歓みたいなノリだったが、見学生にとても気を遣っていただけた。 ・見学前の印象と入職してからの印象はさほど変わらずハイパーだと研修医の …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。