市中病院
公立館林厚生病院
こうりつたてばやしこうせいびょういん
市中病院
こうりつたてばやしこうせいびょういん
26名
12名
卒後1年次 6名
卒後2年次 6名
卒後1年次(月給/年収)
月給 450,000円/年収 8,520,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 470,000円/年収 9,520,000円
1年次 4回/月
2年次 4回/月
前月に希望を確認し、月1~4回の範囲で調整しています。
随時実施。
お気軽に病院HPからお問合せください。
6名
8月より随時実施。
公立館林厚生病院の初期臨床研修では、医師としての第一歩を安心して踏み出せる環境を整えています。
1年目前半は診療の基礎となる内科・外科をローテーションし、基本的臨床能力を身につけます。
1年目後半から2年目にかけて、救急部門、小児科、産婦人科、精神科、地域医療研修を行い、残りの期間で、自分の希望する診療科を選択できます。
一人ひとりの希望や習熟度に合わせて、興味のある診療科をより深く研修することが可能です。
地域唯一の総合病院のため当院への救急搬送患者も多く、日常診療でよく出会うcommon diseaseから希少疾患まで幅広く経験できるのも大きな特徴です。
指導医をはじめ多職種が研修医を温かくサポートし、仲間と共に成長できる雰囲気があります。
また働く時間と自分の時間のON/OFFを大切にしており、当院での研修を通じて、確かな臨床能力を身につけるとともに、
充実したワークライフバランスを送ることができます。
当院は館林市と邑楽郡を主な診療圏とする、地域で唯一の総合医療機能を備えた中核病院です。隣接する栃木・埼玉県からの患者さんも多く、幅広い症例に対応しています。年間約9,000件の救急患者さんを受け入れ、地域の救急医療を支える重要な役割を担っています。
福利厚生も充実しており、住宅に関しては館林駅前のマンション(TM21プラザ)や手厚い家賃補助(最大6万円/月)を利用することができます。学習面では学会等参加支援の制度があります。
当院では、診療や手技に主体的に関わる機会が多く、実践的な経験を積むことができます。指導医や多職種スタッフによるサポート体制も充実しており、安心して学び・成長できる環境を整えています。
土日祝日は原則休み(※日当直などを除く) その他、年次有給休暇や特別休暇あり!ON/OFFしっかり切り替えることができます。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科基礎(16週) | 外科(8週) | 救急部門(12週) | 小児科(4週) | 産婦人科(4週) | 精神科(4週) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 内科応用(12週) | 地域医療(4週) | 選択科目(32週) |
内科基礎(16週)
外科(8週)
救急部門(12週)
小児科(4週)
産婦人科(4週)
精神科(4週)
内科応用(12週)
地域医療(4週)
選択科目(32週)
※上の表は参考例となります。
※内科基礎・応用は 循環器/呼吸器/消化器/血液 をローテートします。
※救急部門のうち4週までは、麻酔科研修を行うことも可能です。
※外病院研修期間は、6ヶ月まで可能です(小児科、産婦人科、精神科、地域医療を含む)
症例は多く、2次救急までではあるが救急当直はしっかりやりたい人にオススメです。救急の現場でも指導医の先生の下、研修医も手技を行うことができます。研修医の人数は6人なので、研修医室も広く使えるところも …続きを読む
福利厚生がしっかりしています。年収は1年次から700万円はいくのではないでしょうか。家賃補助は6万円(ただし、6万円以内でも5000円は払う必要がある)です。寮として家賃4万円でタワーマンションに住 …続きを読む
研修医は全部で12人であったが、外病院に行くなどの都合で、半数くらいになることも多いらしく、マイペースに研修を行いたい人にはオススメであると思った。また、福利厚生が非常によく、希望すればタワマンに住 …続きを読む
病院自体が中規模で2次救急であるため、群馬で程よく研修がしたいという人にはオススメできる。また、内視鏡専門の先生がいるので消化器系に興味がある人にも合っているかもしれない。逆にバリバリ研修をしたい人 …続きを読む
救急は第二次まで請け負っており、病院の規模も大きくはないため、案内してくださった研修医の先生は「忙しくはないが、暇というわけではない」とおっしゃっていた。バリバリ働きたいという人よりは自分のペースで …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。