見学体験記

群馬県

公立館林厚生病院

公開: 2025/03/31

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名希望さん
    関連タグ
    • 採用試験
    総合評価
    4.0
    • 病院設備:

      4

    • 研修医との関わり:

      -

    • 指導医・上級医との関係:

      -

    • コメディカルとの関係:

      -

    ※5段階評価

    訪問(参加)後の感想

    適正試験は一般的なもので、68問あるため、対策というよりはその場で自分の性格に合うものを選べばいいと思った。小論文はややお題が難しく感じたが、対策は難しく思う。面接は先生方は優しいので、自分の考えたことを発言すればいいと思う。

    病院を選んだきっかけ
    採用試験

    事前に2度見学を行い、良いと思ったから。

    試験時のスケジュール
    1日目

    12時50分 受付
    13時 適正検査
    13時半 小論文 1時間
    14時40分 面接

    強い・おすすめと感じた診療科
    内科系

    血液内科
    市中病院で血液内科の先生がいるのは珍しいから。

    注意点

    ・面接時はスーツ着用、筆記試験時は上着を脱いでも可という形でした。

    病院・設備について4点

    指導医の先生が親身になって指導してくれる体制だった。

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    いいえ

    病院のおすすめポイント

    症例は多く、2次救急までではあるが救急当直はしっかりやりたい人にオススメです。救急の現場でも指導医の先生の下、研修医も手技を行うことができます。研修医の人数は6人なので、研修医室も広く使えるところもオススメです。

    試験内容
    面接
    学生:1人
    面接官:4人
    質問内容

    自己紹介、志望理由
    自分の長所、短所
    この病院の長所、短所
    10年後のプラン

    小論文

    EBMの意義と限界について 800字60分

    あなたへのおススメ

    エリアが同じ
    • 初期研修
    群馬県済生会前橋病院
    群馬県

    平均評価:4.5

    体験記:1

    エリアが同じ
    • 初期研修
    群馬大学医学部附属病院
    群馬県

    平均評価:4.8

    体験記:3

    病床数が近い
    • 初期研修
    医療法人徳洲会 野崎徳洲会病院
    大阪府

    平均評価:4.3

    体験記:1

    病床数が近い
    • 初期研修
    地方独立行政法人 明石市立市民病院
    兵庫県

    平均評価:4.5

    体験記:2

    年収が近い
    • 初期研修
    千葉徳洲会病院
    千葉県

    平均評価:4.5

    体験記:5

    年収が近い
    • 初期研修
    八戸市立市民病院
    青森県

    平均評価:4.5

    体験記:8