市中病院
呉共済病院
くれきょうさいびょういん
27名
17名
卒後1年次 9名
卒後2年次 8名
卒後1年次(月給/年収)
年収 7,600,000円
卒後2年次(月給/年収)
年収 9,150,000円
1年次 5回/月
2年次 5回/月
随時
9名
24名
令和7年7月27日(日)、令和7年8月3日(日)、令和7年8月12日(火)
医師国家試験合格後2年間、当院の研修プログラムにより内科系、外科系別のトレーニング計画に基づき、将来各科におけるプライマリ・ケアに対処できる臨床医を目指すに必要な基本的な知識、技術の習得、また患者の持つ問題(心理的・社会的)を適切に解決し、指導、説明する態度を身につけることを目的とする。なお、研修医には指導医をつけてマンツーマンで指導を行う。
また、救急部においては初期対応ができるよう、即応性のある技術と各専門領域についての幅広い知識を習得し、さらに、重症患者の管理に必要な知識と技能を習得することを目的とする。
担当:医療秘書科 中川 咲恵
E-mail:s-nakagawa@kure-kyosai.jp
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | オリ | 救急 | 内科 | 外科 | 産婦人科 | 小児科 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 精神科 | 地域研修 | 選択科 |
オリ
救急
内科
外科
産婦人科
小児科
精神科
地域研修
選択科
・選択科は内科(各専門科)、外科(各専門科)、小児科、産婦人科、麻酔科、病理診断科から選択
・救急部門は別に救急診療部において月5回程度指導医とともに当直
・内科各専門科(腎尿路、神経、呼吸器、循環器、消化器)
・各科各専門科(一般外科、整形、心臓血管、胸部、脳神経、泌尿器、皮膚、耳鼻咽喉、放射線)
・小児科は虎の門病院、舟入市民病院、立川病院、横須賀共済病院、名城病院、熊本中央病院、佐世保共済病院から選択
・地域医療は与論徳洲会病院、瀬戸内徳洲会病院、名瀬徳洲会病院、徳之島徳洲会病院、沖永良部徳洲会病院、クレア焼山クリニック、から選択
初期診療能力を高めたい、手技を身につけたいという人におすすめです。当直だけでなく、どこの診療科を回っていても午後に救急外来を経験でき、自分で問診、血液検査、身体診察を行い、次に必要な検査を考えてオー …続きを読む
とにかく初期研修のうちに後期研修レベルまでのさまざまな技術を体得したい人におすすめだと思いました。後期研修は別の場所でやっても大丈夫って人や、志望する科の存在有無にこだわらない人などでないと少しきつ …続きを読む
ハイパーな研修がしたい人におすすめです。意識が高い方が集まる傾向にあるので成長できると思います。また、見学に来た学生の新歓的なことをすごくしてくれるので、逆にそういうことが苦ではない人が良いかなと思 …続きを読む
救急に力を入れているため、休日の日直も含めると月5~6回は当直に入るそうです。幸い、高齢者の多い地区で多少なりとも睡眠時間が取れるのでその点では気が楽とのこと。バリバリ救急を身につけたい人にはもって …続きを読む
研修医は毎週、午後に救急当番があり、初期対応から治療まですべて任せてもらえる。 救急は二次救急だが、ウォークインから救急車対応まですべて研修医の1年目と2年目が対応するため、かなりの症例を経験するこ …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。