1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 昭和医科大学江東豊洲病院 臨床研修プログラム/広域連携型プログラム
昭和医科大学江東豊洲病院

大学病院

昭和医科大学江東豊洲病院

しょうわいかだいがくこうとうとよすびょういん

臨床研修プログラム/広域連携型プログラム

更新日:2025/05/13

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2025年度時点)

    87名

  • 初期研修医(2025年度時点)

    26名

    卒後1年次 13名

    卒後2年次 13名

  • 給与

    卒後1年次(月給/年収)
    月給 220,000円

    卒後2年次(月給/年収)
    月給 220,000円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    1年次 5回/月
    2年次 5回/月

    診療科ごとに異なる

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    2025年度 病院見学会を実施します

    【病院見学会】
    2025年5月31日(土)
    10:00~11:30 昭和医科大学病院
    14:00~18:00 昭和医科大学江東豊洲病院

    2025年6月1日(日)
    12:00~13:50 昭和医科大学藤が丘病院
    14:30~17:30 昭和医科大学横浜北部病院

    病院見学会の詳細および申し込みはこちら
    https://www.showa-u.ac.jp/PCTC/junior/briefing_session.html

    【個別病院見学も随時受付しています】
    見学希望日の1ヵ月前からお申し込みが可能です。
    個別病院見学の詳細および申し込みはこちら
    https://www.showa-u.ac.jp/PCTC/form/visiting.html

  • 採用予定人数

    13名

  • 昨年度の受験者数

    284名

  • 試験日程

    2025年8月13日(水)、8月19日(火)

この研修プログラムの特徴

<臨床研修プログラム>
昭和医科大学江東豊洲病院は、大学附属病院として最新の医療機器を備え急性期医療に対応すると同時に、地域の医療施設との連携を深めています。当院設立の目的が、小児医療、周産期医療、2次救急医療機関および災害拠点病院として対応できる医療機関を掲げ、基本理念として「女性とこどもに優しい病院」を謳っています。診療はセンター方式で、「内科系診療センター」、「外科系診療センター」、「こどもセンター」、「周産期センター」、「脳血管センター」、「循環器センター」、「消化器センター」および、2次救急に対応した「救急センター」などで、大学附属病院としての国内トップレベルの医療を包括的に研修することが可能です。
本プログラムでは、1年次に必修科の内科研修24週、外科研修8週、小児科または産婦人科4週、救急8週、と麻酔科8週を研修し、2年次に3次救急を含む救急4週、地域医療4週、小児科または産婦人科4週、精神科4週および一般外来4週を研修し、残り24週は到達目標に合わせ自由に選択することができます。2年次には、7つの附属病院(昭和医科大学病院、昭和医科大学病院附属東病院、昭和医科大学藤が丘病院、昭和医科大学藤が丘リハビリテーション病院、昭和医科大学横浜市北部病院、昭和医科大学江東豊洲病院、昭和医科大学烏山病院)における100を超える診療科から選択科を選ぶことができます。

研修病院タイプ
基幹型 協力型
URL

https://www.showa-u.ac.jp/PCTC/junior/program/index.html

こだわりポイント

  • 特徴あるプログラム

  • 指導体制が充実

  • いろんな大学から集まる

  • 少数精鋭の研修

臨床研修プログラム

大学附属病院として最新の医療機器を備え、急性期医療に対応すると同時に、地域の医療施設との連携を深めています。 当院設立の目的が、小児医療、周産期医療、2次救急医療機関および災害拠点病院として対応できる医療機関を掲げ、 基本理念として「女性とこどもにやさしい病院」をうたっています。

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月
1年次内科(一般外来研修2週間含む)(24週)外科(8週)小児科または産婦人科(一般外来研修1週間含む)(4週)麻酔科(8週)救急(1・2次)(4週)
2年次救急(1・2次)(6週)救急(1・2次または3次)(4週)地域医療(一般外来研修1週間含む)(4週)小児科または産婦人科(一般外来研修1週間含む)(4週)精神科(4週)選択科目(28週)
  1. 1年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

内科(一般外来研修2週間含む)(24週)

外科(8週)

小児科または産婦人科(一般外来研修1週間含む)(4週)

麻酔科(8週)

救急(1・2次)(4週)

  1. 2年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

救急(1・2次)(6週)

救急(1・2次または3次)(4週)

地域医療(一般外来研修1週間含む)(4週)

小児科または産婦人科(一般外来研修1週間含む)(4週)

精神科(4週)

選択科目(28週)

スケジュールを

広域連携型プログラム

医師少数県を含む地域医療への貢献に重きをおいた研修を行うことができます。1年次は大学附属病院で豊富な症例を経験し、国内トップレベルの医療を包括的に研修することが可能です。2年次では連携する医師少数県の病院で24週間の研修を行い、地域における医療現場を経験することができます。異なる環境で医療に従事する中で、自分の特性に気づき、将来のキャリア検討の選択肢が広がるように支援します。

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月
1年次内科(一般外来研修2週間含む)(24週)救急(1・2次)(8週)麻酔科(8週)外科(4週)小児科または産婦人科(一般外来研修1週間含む)(4週)
2年次救急(1・2次または3次)(4週)小児科または産婦人科(一般外来研修1週間含む)(4週)精神科(4週)地域医療(一般外来研修1週間含む)(4週)選択科目(8週)連携先病院 選択科目(24週)
  1. 1年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

内科(一般外来研修2週間含む)(24週)

救急(1・2次)(8週)

麻酔科(8週)

外科(4週)

小児科または産婦人科(一般外来研修1週間含む)(4週)

  1. 2年次
  1. 4月
  2. 5月
  3. 6月
  4. 7月
  5. 8月
  6. 9月
  7. 10月
  8. 11月
  9. 12月
  10. 1月
  11. 2月
  12. 3月

救急(1・2次または3次)(4週)

小児科または産婦人科(一般外来研修1週間含む)(4週)

精神科(4週)

地域医療(一般外来研修1週間含む)(4週)

選択科目(8週)

連携先病院 選択科目(24週)

スケジュールを

研修環境について

在籍指導医(2025年度時点)
合計 87名

主な出身大学
昭和大学, その他

在籍初期研修医(2025年度時点)
合計 26名

卒後1年次の初期研修医数
13名(男性 7名:女性 6名)
主な出身大学
東北医科薬科大学, 埼玉医科大学, 杏林大学, 昭和大学, 帝京大学, 東邦大学, 北里大学

卒後2年次の初期研修医数
13名(男性 4名:女性 9名)
主な出身大学
福島県立医科大学, 国際医療福祉大学, 杏林大学, 東京慈恵会医科大学, 東京女子医科大学, 東邦大学, 日本医科大学, 愛媛大学, その他

当直体制
開始時期
入職後約1 週間のオリエンテ-ションが終了し、診療科のロ-テ-ション開始時より

指導医・上級医の指導のもと、屋根瓦方式でプライマリ・ケアを学ぶ
診療科ごとに異なる
カンファレンスについて
診療科ごとに異なる
協力型施設
基幹型、協力型病院を合わせ7つの附属病院(昭和医科大学病院、昭和医科大学病院附属東病院、昭和医科大学藤が丘病院、昭和医科大学藤が丘リハビリテーション病院、昭和医科大学横浜市北部病院、昭和医科大学江東豊洲病院、昭和医科大学烏山病院)
研修修了後の進路
大半が臨床医の道に進み、そのうち約7割が昭和医科大学附属病院、その他は全国の市中病院並びに私立・国公立大学附属病院に就職

給与・処遇について

給与
卒後1年次(月給/年収)
月給 220,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 220,000円

(ライフプラン手当27,500円(※)を含む)
(※企業型確定拠出年金制度加入により、ライフプラン年金として拠出可能(入職時に選択))

例)月25時間の時間外勤務、月5回の日当直を行った場合
約320,000円(固定給220,000円+時間外45,250円+日当直50,000円)

・宿日直研修手当 実績に基づき別途支給
・時間外手当   実績に基づき別途支給
医師賠償責任保険
個人加入する。
宿舎・住宅
あり
住宅補助 24,000円/月
宿舎 15,000円/月

1. 研修医宿舎:2年間入寮可(要相談)
2. 家賃:月額15,000円 光熱水費:全額自己負担
3. 住宅補助24,000円は月額最大。但し、本学の研修医宿舎入寮者には支給しない。 
社会保険
1. 健康保険・年金:日本私立学校振興・共済事業団に加入する。
2. 雇用保険・労災保険:加入する。
3. 医師賠償責任保険:個人加入する。
4. 健康診断:定期健康診断を毎年実施する。
福利厚生
・食事補助(職員証(ICカード)に電子マネーをチャージした際に、3,500円を補助)
・生命保険・損害保険団体取扱制度
・提携住宅ローン
・公認サークルの支援
・優待契約施設
・学内預金制度(まごころ積立貯金)
・企業型確定拠出年金制度(選択制DC)
学会補助
あり

1年次10月以降から、原則筆頭演者もしくは共同演者の場合に参加を認める
日本国内に限り、研修管理委員会・医師臨床研修(臨床研修医)委員会の許可が必要となる
当直回数
1年次 5回/月
2年次 5回/月

診療科ごとに異なる
当直料
1年次 10,000円/回
2年次 10,000円/回

実績に基づき別途支給
休日・有給
休 日:4週8休制、年末年始、本学の創立記念日、その他指定された日

休 暇:
1. 年次有給休暇:1年次12日、2年次12日
※適切な研修期間が確保できるよう、所定研修日数は別に定める。
2. その他の休暇:本学の就業規則による。

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
2025年度 病院見学会を実施します

【病院見学会】
2025年5月31日(土)
10:00~11:30 昭和医科大学病院
14:00~18:00 昭和医科大学江東豊洲病院

2025年6月1日(日)
12:00~13:50 昭和医科大学藤が丘病院
14:30~17:30 昭和医科大学横浜北部病院

病院見学会の詳細および申し込みはこちら
https://www.showa-u.ac.jp/PCTC/junior/briefing_session.html

【個別病院見学も随時受付しています】
見学希望日の1ヵ月前からお申し込みが可能です。
個別病院見学の詳細および申し込みはこちら
https://www.showa-u.ac.jp/PCTC/form/visiting.html
見学時交通費補助:なし
試験・採用
試験日程
2025年8月13日(水)、8月19日(火)
選考方法
面接、筆記
採用予定人数
13名

医師免許取得予定者(2026年第120回医師国家試験を受験する者)又は平成16年4月以降に医師免許を取得した者で、医師臨床研修マッチング協議会に参加登録する者。出身大学・新卒既卒を問わない。
昨年度の受験者数
284名

昨年度の受験者数は、昭和医科大学全体の受験者数を表す。
応募関連
応募書類
事前エントリー後、以下の書類を郵送または研修センターの窓口に持参ください。
(1)臨床研修願書(両面)(臨床研修センター指定の書式を使用、証明写真貼付)ホームページから書式のダウンロードが可能
(2)卒業(見込)証明書
(3)共用試験(CBT)成績表写し(再試受験者は本試・再試とも提出)
(4)成績証明書(卒業見込みの者は5年次までのもの)
(5)推薦書(本人をよく知る講師以上の教職員からの推薦で、書式は自由)
例)推薦状作成者は担当教諭(担任)、クラブ顧問等が望ましい
「昭和医科大学医師臨床研修センター長 矢嶋 宣幸」宛
※上記のうち(2) (3) (4) (5) について、昭和医科大学在学生・卒業生は免除

応募締切
2025年7月7日(月)必着、最新情報はホームページにて公開中です。
https://www.showa-u.ac.jp/PCTC/junior/guide.html
応募連絡先
昭和医科大学医師臨床研修センター 臨床研修医係
TEL:03-3784-8299
E-mailm-kenshui@ofc.showa-u.ac.jp

この病院の見学体験記

プログラム名を選択してください1件プログラムが登録されています
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら