大学病院
昭和医科大学江東豊洲病院
しょうわいかだいがくこうとうとよすびょういん
大学病院
しょうわいかだいがくこうとうとよすびょういん
更新日:2025/05/13
87名
26名
卒後1年次 13名
卒後2年次 13名
卒後1年次(月給/年収)
月給 220,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 220,000円
1年次 5回/月
2年次 5回/月
診療科ごとに異なる
2025年度 病院見学会を実施します
【病院見学会】
2025年5月31日(土)
10:00~11:30 昭和医科大学病院
14:00~18:00 昭和医科大学江東豊洲病院
2025年6月1日(日)
12:00~13:50 昭和医科大学藤が丘病院
14:30~17:30 昭和医科大学横浜北部病院
病院見学会の詳細および申し込みはこちら
https://www.showa-u.ac.jp/PCTC/junior/briefing_session.html
【個別病院見学も随時受付しています】
見学希望日の1ヵ月前からお申し込みが可能です。
個別病院見学の詳細および申し込みはこちら
https://www.showa-u.ac.jp/PCTC/form/visiting.html
13名
284名
2025年8月13日(水)、8月19日(火)
<臨床研修プログラム>
昭和医科大学江東豊洲病院は、大学附属病院として最新の医療機器を備え急性期医療に対応すると同時に、地域の医療施設との連携を深めています。当院設立の目的が、小児医療、周産期医療、2次救急医療機関および災害拠点病院として対応できる医療機関を掲げ、基本理念として「女性とこどもに優しい病院」を謳っています。診療はセンター方式で、「内科系診療センター」、「外科系診療センター」、「こどもセンター」、「周産期センター」、「脳血管センター」、「循環器センター」、「消化器センター」および、2次救急に対応した「救急センター」などで、大学附属病院としての国内トップレベルの医療を包括的に研修することが可能です。
本プログラムでは、1年次に必修科の内科研修24週、外科研修8週、小児科または産婦人科4週、救急8週、と麻酔科8週を研修し、2年次に3次救急を含む救急4週、地域医療4週、小児科または産婦人科4週、精神科4週および一般外来4週を研修し、残り24週は到達目標に合わせ自由に選択することができます。2年次には、7つの附属病院(昭和医科大学病院、昭和医科大学病院附属東病院、昭和医科大学藤が丘病院、昭和医科大学藤が丘リハビリテーション病院、昭和医科大学横浜市北部病院、昭和医科大学江東豊洲病院、昭和医科大学烏山病院)における100を超える診療科から選択科を選ぶことができます。
大学附属病院として最新の医療機器を備え、急性期医療に対応すると同時に、地域の医療施設との連携を深めています。 当院設立の目的が、小児医療、周産期医療、2次救急医療機関および災害拠点病院として対応できる医療機関を掲げ、 基本理念として「女性とこどもにやさしい病院」をうたっています。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科(一般外来研修2週間含む)(24週) | 外科(8週) | 小児科または産婦人科(一般外来研修1週間含む)(4週) | 麻酔科(8週) | 救急(1・2次)(4週) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 救急(1・2次)(6週) | 救急(1・2次または3次)(4週) | 地域医療(一般外来研修1週間含む)(4週) | 小児科または産婦人科(一般外来研修1週間含む)(4週) | 精神科(4週) | 選択科目(28週) |
内科(一般外来研修2週間含む)(24週)
外科(8週)
小児科または産婦人科(一般外来研修1週間含む)(4週)
麻酔科(8週)
救急(1・2次)(4週)
救急(1・2次)(6週)
救急(1・2次または3次)(4週)
地域医療(一般外来研修1週間含む)(4週)
小児科または産婦人科(一般外来研修1週間含む)(4週)
精神科(4週)
選択科目(28週)
医師少数県を含む地域医療への貢献に重きをおいた研修を行うことができます。1年次は大学附属病院で豊富な症例を経験し、国内トップレベルの医療を包括的に研修することが可能です。2年次では連携する医師少数県の病院で24週間の研修を行い、地域における医療現場を経験することができます。異なる環境で医療に従事する中で、自分の特性に気づき、将来のキャリア検討の選択肢が広がるように支援します。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科(一般外来研修2週間含む)(24週) | 救急(1・2次)(8週) | 麻酔科(8週) | 外科(4週) | 小児科または産婦人科(一般外来研修1週間含む)(4週) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 救急(1・2次または3次)(4週) | 小児科または産婦人科(一般外来研修1週間含む)(4週) | 精神科(4週) | 地域医療(一般外来研修1週間含む)(4週) | 選択科目(8週) | 連携先病院 選択科目(24週) |
内科(一般外来研修2週間含む)(24週)
救急(1・2次)(8週)
麻酔科(8週)
外科(4週)
小児科または産婦人科(一般外来研修1週間含む)(4週)
救急(1・2次または3次)(4週)
小児科または産婦人科(一般外来研修1週間含む)(4週)
精神科(4週)
地域医療(一般外来研修1週間含む)(4週)
選択科目(8週)
連携先病院 選択科目(24週)
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。