1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 永寿総合病院 永寿総合病院 内科専門研修プログラム
永寿総合病院

市中病院

永寿総合病院

えいじゅそうごうびょういん

永寿総合病院 内科専門研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2025/08/05

医局では専攻医間で診療に関して相談することもあります。出身大学や年次に関係なく皆仲がいいので、気軽に相談し合える環境です。
専攻医は内科・総合診療内科の外来を週1~2コマ担当します。
専攻医は同じ部屋(医局)に席を割り当てられています。

病院の早見表はこちら!

  • 在籍研修医数(2025年度時点)

    9名

    卒後3年次 3名

    卒後4年次 3名

    卒後5年次 3名

  • 給与

    卒後3年次(月給/年収)
    月給 600,000円

    詳細はこちら

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時(土・日・祝日を除く)
    ※ 調整に少々お時間を要しますので、2週間以上前にお申し込みください。

  • 採用予定人数

    3人

  • 試験応募締切日

    詳細が決まり次第、病院ホームページにて発表

専門研修・サブスペシャルティ

診察科内科
基幹施設/連携施設
基幹施設
連携施設
社会福祉法人恩賜財団済生会栃木県済生会宇都宮病院東京歯科大学市川総合病院国立病院機構東京医療センター社会福祉法人 恩賜財団済生会支部東京都済生会 東京都済生会中央病院川崎市立川崎病院医療法人社団こうかん会 日本鋼管病院、慶應義塾大学病院、東京科学大学病院、杏林大学医学部附属病院、国立がん研究センター中央病院、東京都立駒込病院、心臓血管研究所付属病院、北海道斜里町国民健康保険病院、台東区立台東病院
ローテーションスケジュール
ローテーション・スケジュールを見る
症例数
症例数を見る

この研修プログラムの特徴

★しっかりとした指導体制★
呼吸器内科、循環器内科、血液内科、消化器内科、脳神経内科、内分泌・糖尿病内科、総合内科が独立して存在し、それぞれに指導医が複数おります。専門性の高い疾患の診療を正しく習得することができます。

★診療科間の風通しの良さ★
400床というコンパクトゆえに、診療科間の風通しがよく、連携の取りやすい環境が自慢です。

★サブスぺ決定はいつでも可能★
「内科全体を診る実力をつける事が基本であり、その上で専門領域を目指して頂きたい」というのが永寿総合病院の従来から変わらないスタンスです。サブスペシャリティ選択は専門研修3年間の好きな時期に決めることができます。

URL

https://www.eijuhp.com/kyujin/doctor/senkou.html

研修担当者 連絡先

担当:公益財団法人ライフ・エクステンション研究所 付属 永寿総合病院 人事部採用課

TEL03-3833-8381担当者に通話する

こだわりポイント

  • 症例数が多い

  • 積極的に手技ができる

  • 指導体制が充実

  • on off がハッキリ

内科モーニングカンファレンス内科モーニングカンファレンス内科モーニングカンファレンス内科モーニングカンファレンス内科モーニングカンファレンス内科モーニングカンファレンス担当患者の病態に応じた診療/オンコール/日当直/講習会・学会参加等
午前入院応需担当担当患者の病態に応じた診療担当患者の病態に応じた診療担当患者の病態に応じた診療内科外来診療
午後気管支鏡内科外来診療気管支鏡カンファレンス担当患者の病態に応じた診療
夕方内科合同カンファレンス
 午前午後夕方
内科モーニングカンファレンス入院応需担当気管支鏡内科合同カンファレンス
内科モーニングカンファレンス担当患者の病態に応じた診療内科外来診療
内科モーニングカンファレンス担当患者の病態に応じた診療気管支鏡
内科モーニングカンファレンス担当患者の病態に応じた診療カンファレンス
内科モーニングカンファレンス内科外来診療担当患者の病態に応じた診療
内科モーニングカンファレンス
担当患者の病態に応じた診療/オンコール/日当直/講習会・学会参加等

・上記はあくまでスケジュール例です。
・その他、当直、研究日、CPC、勉強会などもあります。

研修環境について

責任者
吉田 英雄・診療部長 兼 消化器内科主任部長
責任者の出身大学
慶應義塾大学
専攻医・後期研修医(2025年度時点)
合計 9名

卒後3年次の専攻医・後期研修医数
3名(男性 1名:女性 2名)
主な出身大学
三重大学, 滋賀医科大学, 大阪大学

卒後4年次の専攻医・後期研修医数
3名(男性 3名:女性 0名)
主な出身大学
千葉大学, 慶應義塾大学, 熊本大学

卒後5年次の専攻医・後期研修医数
3名(男性 3名:女性 0名)
主な出身大学
岩手医科大学, 慶應義塾大学, 日本大学

関連大学医局
慶應義塾大学

給与・処遇について

給与
卒後3年次(月給/年収)
月給 600,000円
月給:60万円(基本給、職務手当、調整手当)
想定年収:約1,000万円~1,100万円(時間外手当、日当直手当、呼出手当等諸手当込み)
医師賠償責任保険
病院自体の加入:有
宿舎・住宅
あり
家賃の半額補助(上限50,000円/月、ただし賃貸・本人名義に限る)
社会保険
健康保険(組合保険)、厚生年金、雇用保険、労災加入
学会補助
あり

計100,000円までの補助あり
休日・有給
日曜、祝祭日、年末年始の5日間(12/30~1/3)
有給休暇(初年度は10日付与)

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時(土・日・祝日を除く)
※ 調整に少々お時間を要しますので、2週間以上前にお申し込みください。
当直・救急見学:なし
見学時交通費補助:なし

試験・採用
選考方法
面接
採用予定人数
3人

研修期間:3年間
応募関連
応募書類
1.履歴書(写真貼付)
※社会人経験などがあれば、その他「職務経歴書」をご用意ください。
2.医師免許(写)

応募締切
詳細が決まり次第、病院ホームページにて発表
応募連絡先
公益財団法人ライフ・エクステンション研究所 付属 永寿総合病院 人事部採用課
TEL:03-3833-8381

研修医の方へメッセージ

3年間をかけて自分の目指す診療科が選べる

  • 診療部長 兼 消化器内科主任部長  吉田 英雄
  • 出身大学:慶應義塾大学

内科専攻医を希望する先生方の中には、既にサブスペシャリティ領域まで決めている方もおられるでしょう。確かにサブスペシャリティ選択を採用時に求める研修病院も数多くあるのが現実です。しかし、多くの先生は経験を積んでいく中で最終的に決めたいと思われているのではないでしょうか?
そこで当院では3年間の研修の中で好きな時期に自ら決めて頂ければ良いというスタンスを取り、偏りのない幅広い内科研修を提供していきたいと考えています。内科全体を診る実力をつける事が基本であり、その上で専門領域を目指して頂きたいと言うのが、当院の従来から変わらないスタンスです。
幅が広く、それでいて奥が深い内科を一緒に学んで参りましょう。

チームワークに自信あり!

  • 専攻医3年R.N
  • 出身大学:岩手医科大学

当院は高齢化が進む地域に位置しながらも、上野駅から至近という立地のため、患者の年齢層は非常に幅広いのが特徴です。Common diseaseから稀な疾患まで多様な症例を経験することができます。
 400床規模の中規模病院ですが、診療科間の垣根が低く、他科へのコンサルテーションも非常に円滑です。専攻医同士の雰囲気も良く、互いに刺激を受けながら研修に励んでいます。最近では当院で研修を行った先生方が戻ってくることも増えており、チームとしての一体感がさらに強まっていると感じます。
 専攻医1年目では、循環器、消化器、呼吸器、神経、血液、腎・代謝といった各内科を2か月ずつローテーションし、2年目には連携病院で研修します。3年目には永寿総合病院に戻り、総合内科として外来・病棟業務を担いながら、希望する診療科での専門研修を行います。朝のカンファレンスや勉強会を通じて日々の学びを振り返る機会が多く、各種手技の経験も豊富に積むことができます。
 ぜひ一度、見学にお越しください。お待ちしています。

この病院の見学体験記

プログラム名を選択してください1件プログラムが登録されています
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら