市中病院
社会福祉法人恩賜財団済生会 済生会横浜市東部病院
おんしざいだん さいせいかいよこはましとうぶびょういん
4名
4名
卒後3年次 1名
卒後4年次 1名
卒後5年次 2名
卒後3年次(月給/年収)
月給 540,000円
卒後4年次(月給/年収)
月給 580,000円
卒後5年次(月給/年収)
月給 630,000円
当院での当直は原則なし
随時受付中
4人
1次:10月末予定、 2次:12月中旬予定
未定
診療科名 | 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均外来患者数 | 平均入院患者数 |
---|---|---|---|---|---|
麻酔科 | 0床 | 17名 | 7名 | - 名/日 | 0名/日 |
病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
---|---|---|---|---|
0床 | 17名 | 7名 | - 名/日 | 0名/日 |
済生会横浜市東部病院は平成19年3月に開院、救命救急センター・集中治療センターなどを中心とした急性期医療および種々の高度専門医療を中心に提供する病院である。また、急性期病院であるとともに、ハード救急も担う精神科、重症心身障害児(者)施設も併設されている。また、「より質の高い医療の提供」に加え「優秀な医療人材の育成」も重要な使命と考え、研修医、専門医の育成にあたっており、医師、すべての職員が、充実感をもって働くことができる職場環境の整備にも積極的に取り組んでいる。
• 研修の前半2年間のうち1年間、後半2年間のうち6ヶ月は、責任基幹施設で研修を行う。
• 慶応義塾大学病院では、最低6ヶ月は研修を行う。
• 研修内容・進行状況に配慮して、プログラムに所属する全ての専攻医が経験目標に必要な特殊麻酔症例数を達成できるように、状況に応じて9関連研修施設でのローテーションを構築する。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝 | |||||||
午前 | 手術室 | 手術室 | 手術室 | 休 | 手術室 | 休 | 休 |
午後 | 手術室 | 手術室 | 手術室 | 手術室 | 手術室 | 休 | 休 |
夕方 | 恩コール |
朝 | 午前 | 午後 | 夕方 | |
---|---|---|---|---|
月 | 手術室 | 手術室 | ||
火 | 手術室 | 手術室 | ||
水 | 手術室 | 手術室 | 恩コール | |
木 | 休 | 手術室 | ||
金 | 手術室 | 手術室 | ||
土 | 休 | 休 | ||
日 | 休 | 休 |
三次救急であるが、ファーストタッチはすべて初期研修医が行い、検査のオーダーまで立ててから指導医と相談する形式。 もちろん大変そうだったが、その分力はつくとのこと。 話を伺ったレジデントの先生は、初期 …続きを読む
3次救急であることは魅力。病院もきれいで、周囲に公園もあり、環境も悪くない。後期研修医の先生曰く、初期研修医よりも後期研修医の方が忙しいそうだ。そうはいっても、3次救急含め、がっつりやりたい人に向い …続きを読む
都会ではあまり見ることの無い高エネルギー外傷やCPAの患者さんが多くいらっしゃり、またその治療に研修医のうちから携われるのはとてもいい学びだと感じました。蘇生率の低い症例でもCPA-Rが多くいらっし …続きを読む
3次救急であることは魅力。病院もきれいで、周囲に公園もあり、環境も悪くない。後期研修医の先生曰く、初期研修医よりも後期研修医の方が忙しいそうだ。そうはいっても、3次救急含め、がっつりやりたい人に向い …続きを読む
救急・当直はwalk-inから救急車、3次救急まですべて研修医がファーストタッチで診ている。検査のオーダーから結果の解釈まで研修医が行い、最後に上級医に帰すか入院かを確認するような形であった。このた …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。