市中病院
日本赤十字社東京都支部大森赤十字病院
おおもりせきじゅうじびょういん
76名
20名
卒後1年次 10名
卒後2年次 10名
卒後1年次(月給/年収)
月給 274,960円
卒後2年次(月給/年収)
月給 296,830円
1年次 4回/月
2年次 4回/月
平均 4~5回/月
随時受付(※詳細は当院ホームページを参照)
6名
71名
第1回 2024年8月2日(金)
第2回 2024年8月26日(月)
当院が標榜している内科系診療科を1 年目にすべて経験し、東京医科歯科大学救命救急センターにおいて3 次救急を研修することで、基本研修科目である内科、外科および救急部門を中心に多くの症例を経験し、臨床能力を養える。2 年目では、国内最大規模の精神科病院である東京都立松沢病院で精神科研修を行い、また、地域研修は大森医師会所属の施設において在宅医療や緩和ケア、休日診療等を現場で学べる。なお、自由選択期間が32 週あるため、自由度の高いプランニングが可能である。定期的に開催される研修医対象勉強会、症例発表会、シミュレーター講習などを通して手技や知識を修得できる。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科(系)(28週) | 麻酔科(4週) | 外科(系)(8週) | 救急科(8週) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 小児科(4週) | 精神科(4週) | 地域医療(4週) | 産婦人科(4週) | 自由選択(32週) |
内科(系)(28週)
麻酔科(4週)
外科(系)(8週)
救急科(8週)
小児科(4週)
精神科(4週)
地域医療(4週)
産婦人科(4週)
自由選択(32週)
*1 年次:内科(系)・・・腎臓内科、神経内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、血液内科、糖尿病・内分泌内科を各 4 週
外科(系)・・・原則として外科研修を 8 週行うが、うち 4 週については整形外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管外科、泌尿器科の5科の中から希望により変更可能
救急科(東京医科歯科大学救命救急センター)
*2 年次:精神科(東京都立松沢病院)、地域医療・在宅医療(大森医師会所属の施設)
自由選択・・・腎臓内科、神経内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、小児科、 外科、整形外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、 放射線科、麻酔科、血液内科、糖尿病・内分泌内科
*小児科・・東京逓信病院、日本大学病院、日赤医療センターのいずれかで研修
*救急科と精神科は院外研修のため、受け入れ可能な場合のみ選択可
*ローテーションは順不同
*自由選択のうち同一科の選択は原則 8 週まで
初期研修のプログラムでは、内科の7ヶ月の中で、消化器、呼吸器、循環器、内分泌、神経、腎臓、血液をそれぞれ1ヶ月間全て回れることがとても魅力だと思う。内科だと決まっていて、その先が決まってない人には全 …続きを読む
今回は見学していないが、内科系はしっかりと回れそうだった。また、赤十字系列ということで、内科系の後期研修に残る人にはおすすめ。脳神経外科のカテーテル治療が盛んで、力が付きそうだった。当直が月5,6回 …続きを読む
内科を幅広く回りたくて、大学病院じゃない方が良い人におすすめ。精神科は松沢病院、救急は東京医科歯科大学病院、来年からは小児も他病院にて研修となる。2年目は選択実習が32週あり、長め。有休もとれ、平日 …続きを読む
科がそろっており、病床数は400床ないので、中規模の病院でかつ科がそろっているところで研修したい人には向いていると思います。また、医科歯科関連の科が多く、横浜市立関連の科もあり、そちらに入局を考えて …続きを読む
一年目に内科系を幅広く回れるので、内科系で迷っている人には向いている。二年次の選択も多い。当直は翌日はお昼ごろには帰れるが、忙しい方である。日中の業務は、時折研修医室に戻る余裕はありそうであった。優 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。