市中病院
育和会記念病院
いくわかいきねんびょういん
市中病院
いくわかいきねんびょういん
レジナビBook臨床研修版
25名
7名
卒後1年次 4名
卒後2年次 3名
卒後1年次(月給/年収)
月給 254,500円/年収 4,200,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 290,900円/年収 4,800,000円
1年目:2~4回
2年目:2~4回
随時
2名
18名
当院ホームページに記載
当院の「診療基盤型臨床研修プログラム」では、一般臨床医として必要とされる基礎的な知識、記憶すべき手技や治療法を修得すること、また患者を疾患とそれに付随する精神面まで把握して、より良い医師・患者間の信頼関係を築く習慣を身に付けることを目標としている。1年次の内科(循環器内科、呼吸器内科、消化器内科、総合内科)、救急医療研修などを通し、プライマリ・ケアの基本的な能力である態度・技能・知識の獲得を目指す。2年次の地域医療、必修科目である小児科、産婦人科、精神科研修はいずれも地域基幹病院である協力型研修病院群で行い、さらに32週以上の選択研修期間を設け、循環器内科、呼吸器内科、消化器内科、総合内科、外科、整形外科、泌尿器科、麻酔科、放射線科、脳神経外科、皮膚科、形成外科、神経内科、救急科の14診療科のうちから当該診療科と相談の上、フレキシブルに研修を選択するため、後期研修への継続性を担保しやすいという特徴がある。日々の研修ではベッドサイドで多数の患者を診る、すなわち症例経験、実技実務の修得を重視するが、一方で医学知識の学習が重要と考え、診療を基盤とした系統的な授業を行う教育カリキュラムPractice Based Learning(PBL)を取り入れている。
担当:臨床研修係 市橋 映子
E-mail:resident@ikuwakai.or.jp
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科 | 救急科(4週麻酔科研修可) | 外科 | 外科(選択必修) | 麻酔科(選択必修) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 地域医療※ | 小児科※ | 産婦人科※ | 精神科※ | 自由選択 |
内科
救急科(4週麻酔科研修可)
外科
外科(選択必修)
麻酔科(選択必修)
地域医療※
小児科※
産婦人科※
精神科※
自由選択
*上記のローテーション表は一例であり、実際には各研修医の将来像を聞き、研修医独自のローテーションを作りあげるため、ローテーションは研修医ごとに異なる。
*※の必修科目である産婦人科・小児科・精神科は協力型臨床研修病院で、また地域医療は研修協力施設で行う。(ローテーションは順不同)
*研修期間1ヶ月は4週とする。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科 | 救急科(4週麻酔科研修可) | 外科 | 外科(選択必須) | 麻酔科(選択必須) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 産婦人科※ | 地域医療(★岡波総合病院) | 小児科(★岡波総合病院) | 選択科(★岡波総合病院)(外科・整形外科・泌尿器科・眼科・脳神経外科・心臓血管外科) | 精神科※ | 自由選択 |
内科
救急科(4週麻酔科研修可)
外科
外科(選択必須)
麻酔科(選択必須)
産婦人科※
地域医療(★岡波総合病院)
小児科(★岡波総合病院)
選択科(★岡波総合病院)(外科・整形外科・泌尿器科・眼科・脳神経外科・心臓血管外科)
精神科※
自由選択
*【新設】令和8年度開始のプログラム
*募集定員1名
*2年目に岡波総合病院(三重県)で研修を行うプログラム
*1年目は当院一般プログラムと同じ
*2年目前半(5~10月)は岡波総合病院で小児科4週、地域医療4週を必修研修を行い、残り4カ月を岡波総合病院での選択研修を行う。
*上記のローテーション表は一例であり、実際には各研修医の将来像を聞き、研修医独自のローテーションを作りあげるため、ローテーションは研修医ごとに異なる。
*※の必修科目である産婦人科・精神科は協力型臨床研修病院で行う。(ローテーションは順不同)
*研修期間1ヶ月は4週とする。
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。