医療法人育和会育和会記念病院 | レジナビ動画

  1. TOP
  2. レジナビ動画
  3. 医療法人育和会育和会記念病院の動画詳細

大阪府 医療法人育和会育和会記念病院

2025年6月10日 育和会記念病院オンライン説明会 質疑応答

2025年6月10日 育和会記念病院オンライン説明会

救急指定病床数医師数平均の患者

2次救急

265床

53名

外来患者

235名/日

入院患者

213名/日

救急車
搬送患者

7名/日

救急外来患者

11名/日

心肺停止状態
搬送患者

13名/年

救急指定病床数医師数

2次救急

265床

53名

平均の患者

外来患者

235名/日

入院患者

213名/日

救急車
搬送患者

7名/日

救急外来患者

11名/日

心肺停止状態
搬送患者

13名/年

【選考までのフロー】
①病院見学
随時申込受付中

②応募書類
▶履歴書
▶卒業(見込み)証明
▶成績証明書
▶小論文(テーマについてはホームページ参照)

③採用試験
書類選考、面接
<採用試験候補日程:6月下旬~8月を予定>

【育和会記念病院の研修について】


※以下の文章は、2本目の動画を要約した内容となっております。 表現に関しては動画と異なる場合がございますので、ご了承ください。

目次
1. 病院の概要と立地
2. 研修体制と指導環境
3. 初期臨床研修プログラム(一般)
4. 広域連携プログラムの内容
5. 学習支援と診療基盤型研修
6. 勤務条件・福利厚生・応募方法
7. 病院の雰囲気と魅力

1. 病院の概要と立地
育和会記念病院は大阪市生野区に位置し、265床を有する2次救急病院です。常勤医53名、23診療科を備え、地域密着型の基幹病院として東大阪市・城東区・平野区などを診療圏としています。地下鉄千日前線・北巽駅から徒歩約3分とアクセスも良好で、難波・天王寺へも短時間で移動可能です。

2. 研修体制と指導環境
研修医は毎年2〜3名と少人数で、各科に1〜2名ずつ配属されるため症例の取り合いがなく、指導医による手厚い指導が受けられます。NPO法人卒後臨床研修評価機構の認定病院であり、安心して研修に取り組める環境が整っています。

3. 初期臨床研修プログラム(一般)
1年目は内科6カ月(循環器・呼吸器・消化器・総合内科から2科選択)、救急3カ月、外科2カ月(うち1カ月選択)、産婦人科1カ月。2年目は麻酔科、小児科、精神科、地域医療を協力施設で研修し、残り8カ月は希望診療科で研修。外来研修は並行して週1回総合内科で実施されます。

4. 広域連携プログラムの内容
2年目に三重県・岡波総合病院で6カ月間研修を行い、小児科・地域医療のほか、眼科・心臓血管外科・整形外科・外科・泌尿器科などから選択可能。残り4カ月は当院で希望診療科を研修。医師少数地域での経験を通じて、幅広い臨床力を養います。

5. 学習支援と診療基盤型研修
診療基盤型研修では、指定症例についてプロブレムシステム形式でプレゼンテーションを行い、質疑応答を通じて臨床力を高めます。指導医のサポートもあり安心して発表に臨めます。ローテートは希望に応じて柔軟に変更可能で、将来の進路に合わせた研修が可能です。

6. 勤務条件・福利厚生・応募方法
勤務時間は平日8:45〜17:15、土曜は月2回程度(代休あり)。当直は1年目5月から月2〜4回。病院近隣に単身用マンションあり。学会参加費は年間6万円支給、発表・論文投稿には奨励金あり。応募はホームページまたは直接連絡にて。見学は半日で随時受付中です。

7. 病院の雰囲気と魅力
病院全体がアットホームな雰囲気で、上級医やコメディカルとの関係も良好。研修医同士で当直日を相談して決められるため、プライベートの予定も立てやすい環境です。少人数制ならではの密な指導と柔軟な研修体制が魅力です。

  1. TOP
  2. レジナビ動画
  3. 医療法人育和会育和会記念病院の動画詳細