市中病院
香川県立中央病院
かがわけんりつちゅうおうびょういん
78名
27名
卒後3年次 10名
卒後4年次 9名
卒後5年次 8名
卒後3年次(月給/年収)
月給 571,000円
卒後4年次(月給/年収)
月給 587,000円
卒後5年次(月給/年収)
月給 604,000円
2回/月
随時
2人
令和元年11月15日(金)12時まで
随時(和元年11月16日(土)~ 12月10日(火)の間)
現在、地域の病院や診療所の医師が、かかりつけ医として地域医療を支えています。今後の日本社会の急速な高齢化等を踏まえると、健康にかかわる問題について適切な初期対応等を行う医師が必要となることから、総合的な診療能力を有する医師の専門性を評価するために、新たな基本診療領域の専門医として総合診療科専攻医が位置づけられました。
総合診療専門医の養成は以下の3 つの理念に基づいて構築されています。
(1) 総合診療専門医の質の向上を図り、以て、国民の健康・福祉に貢献することを第一の目的とする。
(2) 地域で活躍する総合診療専門医が、誇りをもって診療等に従事できる専門医資格とする。特に、これから、総合診療専門医資格の取得を目指す若手医師にとって、夢と希望を与える制度となることを目指す。
(3) 我が国の今後の医療提供体制の構築に資する制度とする。
こうした制度の理念に則って、香川県立中央病院総合診療科専攻医プログラム(以下、本研修PG)は病院、診療所などで活躍する高い診断・治療能力を持つ総合診療専門医を養成するために、 ER 型救急や急性期専門各科を有する地域拠点病院のなかで、専門各科と協働し全人的医療を展開しつつ、自らのキャリアパスの形成や地域医療に携わる実力を身につけていくことを目的として創設されました。その際、香川県とそこに居住する地域 住民、各種団体、ボランティアや当院と関連施設の医師を含めた全職員などの理解と協力のもとで研修できる環境を整えています。
専攻医は、日常遭遇する疾病と傷害等に対して適切な初期対応と必要に応じた継続的な診療 を全人的に提供するとともに、地域のニーズを踏まえた疾病の予防、介護、看とりなど保健・医療・ 介護・福祉活動に取り組み、絶えざる自己研鑽を重ねながら人々の命と健康に関わる幅広い問題 について適切に対応する総合診療専門医になることで、以下の機能を果たすことを目指します。
1)地域を支える診療所や病院においては、他の領域別専門医、一般の医師、歯科医師、医療や健康に関わるその他職種等と連携して、地域の保健・医療・介護・福祉等の様々な分 野におけるリーダーシップを発揮しつつ、多様な医療サービス(在宅医療、緩和ケア、高齢 者ケア、等を含む)を包括的かつ柔軟に提供できること。
2)総合診療部門を有する病院においては、臓器別でない病棟診療(高齢入院患者や心理・ 社会・倫理的問題を含む複数の健康問題を抱える患者の包括ケア、癌・非癌患者の緩和 ケア等)と臓器別でない外来診療(救急や複数の健康問題をもつ患者への包括的ケア)を提供できるようになること。
本研修 PG においては指導医が皆さんの教育・指導にあたりますが、皆さんも主体的に学ぶ姿勢をもつことが大切です。総合診療専門医は医師としての倫理観や説明責任はもちろんのこと、プライマリ・ケアの専門家である総合診療医としての専門性を自覚しながら日々の診療にあたると同時に、ワークライフバランスを保ちつつも自己研鑽を欠かさず、日本の医療や総合診療領域の発展に資するべく教育や学術活動に積極的に携わることが求められます。本研修 PG での研修後に皆さんは標準的な医療を安全に提供し、疾病の予防に努めるとともに将来の医療の発展に貢献できる総合診療専門医となります。
本研修 PG では、1 総合診療専門研修I(外来診療・在宅医療中心)、2 総合診療専門研修 II(外来、病棟診療、救急診療中心)、3 内科、4 小児科、5 救急科の必須診療科で3 年間の研修を行います。このことにより1.包括的統合アプローチ2.一般的な健康問題に対する診療能力 3.患者中心の医療・ケア4.連携重視のマネジメント5.地域包括ケアを含む地域志向アプローチ6.公益に資する職業規範7.多様な診療の場に対応する能力、総合診療専門医に欠かせない7 つの資質能力を効果的に修得 することが可能になります。
本研修 PG は専門研修基幹施設(以下、基幹施設)と専門研修連携施設(以下、連携施設) の施設群で行われ、それぞれの特徴を生かした症例や技能を広く、専門的に学ぶことができます。
ある程度ハイパーに研修をしたいと言う人にはオススメだと思います。また、救急も香川の中で特にしっかりと研修できる病院だと思います。 医局は科によっても違うそうですが、岡山大学がメインなイメージでした …続きを読む
救急をしっかりやり、手技をきちんと初期研修中に身につけたい人におすすめ。 先生方もかなり教育熱心なので、しっかり教えてもらいながら研修を充実させたい人に良い。 内科も一通り揃っているので、志望科 …続きを読む
夜間救急では研修医の先生が積極的にファーストタッチをしている姿が印象的だった。この日は2年目の研修医の先生がリーダーをされ、全体の様子を把握しながら、状況に応じてウォークインと救急車対応をテキパキと …続きを読む
救急はファーストタッチが研修医がするので、救急をバリバリやりたい人にはおススメです。ですが、救急車や外来の患者さんがとても多いというわけではないので、しっかり学べると思います。他の科は回っていないの …続きを読む
香川県に戻りたい人。綺麗な病院で働きたい人。 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。