1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 香川県立中央病院 香川全域リハビリテーション科専門研修プログラム
香川県立中央病院

市中病院

香川県立中央病院

かがわけんりつちゅうおうびょういん

香川全域リハビリテーション科専門研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2019年度時点)

    78名

  • 在籍研修医数(2019年度時点)

    27名

    卒後3年次 10名

    卒後4年次 9名

    卒後5年次 8名

  • 給与

    卒後3年次(月給/年収)
    月給 571,000円

    卒後4年次(月給/年収)
    月給 587,000円

    卒後5年次(月給/年収)
    月給 604,000円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    2回/月

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時

  • 採用予定人数

    2人

  • 試験応募締切日

    令和元年11月15日(金)12時まで

  • 試験日程

    随時(和元年11月16日(土)~ 12月10日(火)の間)

専門研修・サブスペシャルティ

診察科リハビリテーション科
基幹施設/連携施設
基幹施設
連携施設
かがわ総合リハビリテーションセンター、高松協同病院、医療法人社団 新進会 おさか脳神経外科病院、医療法人財団 博仁会 キナシ大林病院

診療科情報

診療科名病床数医師数指導医数平均外来患者数平均入院患者数
リハビリテーション科0床4名2名8名/日0名/日

リハビリテーション科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
0床4名2名8名/日0名/日

その他の診療科情報はこちら

この研修プログラムの特徴

リハビリテーション科専門医は「病気、外傷や加齢などによって生じる障害の予防、診断、治療を行い、機能の回復並びに活動性の向上や社会参加に向けてのリハビリテーションを担う医師」です。リハビリテーション科専門医は、障害に対する幅広い医学知識と専門的治療技能とを有し、リハビリテーション関連職で構成するチーム医療のリーダーとなり、患者さんの生活機能を高めるにとどまらず、生活環境や地域社会に働きかけて全人的な生活の質を高めるために注力します。
リハビリテーション科専門研修プログラムは、2018 年度から開始される新専門医制度のもと、リハビリテーションを研修する医師がリハビリテーション科専門医になるために編纂された研修プログラムです。日本専門医機構の指導の下、日本リハビリテーション医学会が中心となってリハビリテーション科専門研修カリキュラム(以下、研修カリキュラムと略す。日本リハビリテーション医学会ホームページ内のサイトからダウンロード可能)が策定され、様々な病院群により、90 程度の個別の専門研修プログラムが構築されています。
香川全域リハビリテーション科専門研修プログラム(以下、本研修プログラムとする)は、香川県全域の施設群で構成するプログラムであり、その基幹研修施設は香川県立中央病院です。研修施設群には、香川大学医学部付属病院をはじめ、香川県内の急性期病院、障害者リハビリテーション施設、回復期リハビリテーション病院、地域医療に取り組む病院などがあり、その中には生活期リハビリテーションに取り組む施設もあります。本研修プログラムでは、リハビリテーション科専門研修医(以下、専攻医)は、これらのそれぞれの特性をもつ施設群で研修することにより、リハビリテーション科専門医として必要不可欠な研修項目を網羅していくことができます。
リハビリテーション科専門研修プログラムでは、下記の8 領域の研修を行います。
1) 脳血管障害、外傷性脳損傷など
2) 外傷性脊髄損傷
3) 運動器疾患・外傷
4) 小児疾患
5) 神経筋疾患
6) 切断
7) 内部障害
8) その他(廃用症候群、がん、疼痛性疾患など)
専攻医は、これらの分野で他の専門領域の医療スタッフと適切に連携し、リハビリテーションのチームリーダーとしての役割を果たすことができるようになります。
また、下記は、リハビリテーション科専門研修プログラムの目的と使命です。
1) 専攻医が医師として必要な基本的診察能力(コアコンピテンシー)を習得すること。
2) 専攻医がリハビリテーション科領域の専門的診療能力を習得すること。
3) 上記に関する知識・技能・態度と高い倫理性を備えることにより、患者に信頼され、標準的な医療を提供でき、プロフェッショナルとしての誇りを持ち、患者への責任を果たせるリハビリテーション科専門医となること。
4) リハビリテーション科専門医の育成を通して国民の健康・福祉に貢献すること。
本研修プログラムでは、専攻医が、研修カリキュラムの内容を達成することを条件とし、一定期間大学院や研究機関で研究を行うことができるよう配慮しています。社会人大学院や臨床医学研究系大学院に在籍して、臨床に従事しながら研究を行う期間は、そのまま研修期間に含めることができます。
本研修プログラムは、日本専門医機構のリハビリテーション科研修委員会が提唱する、国民が受けることができるリハビリテーション医療のレベルを向上させ、さらに障害者を取り巻く福祉分野においても社会に貢献するためのプログラム制度に準拠しています。また、専攻医は、本研修プログラムを終了することにより、リハビリテーション科専門医認定の申請資格の基準を満たします。

こだわりポイント

  • 関連病院が多い

  • 症例数が多い

  • 指導体制が充実

  • いろんな大学から集まる

研修環境について

責任者
本田 透
責任者の出身大学
岡山大学
当科病床数
533床
当科医師数
213.0名
当科平均外来患者数
1059.0名/日
当科平均入院患者数
418.3名/日
在籍指導医(2019年度時点)
78名

主な出身大学
岡山大学, 香川大学

専攻医・後期研修医(2019年度時点)
合計 27名

卒後3年次の専攻医・後期研修医数
10名(男性 6名:女性 4名)
主な出身大学
岡山大学, 香川大学, その他

卒後4年次の専攻医・後期研修医数
9名(男性 7名:女性 2名)
主な出身大学
岡山大学, 香川大学

卒後5年次の専攻医・後期研修医数
8名(男性 6名:女性 2名)
主な出身大学
山梨大学, 金沢医科大学, 岡山大学, 香川大学, 徳島大学

研修修了後の進路
特に優秀な研修医は、当院正規職員として迎える用意がある。

給与・処遇について

給与
卒後3年次(月給/年収)
月給 571,000円
卒後4年次(月給/年収)
月給 587,000円
卒後5年次(月給/年収)
月給 604,000円

医師賠償責任保険
当院では、病院賠償責任保険に加入しております。個人加入は任意です。
宿舎・住宅
あり
住宅補助 20,000円/月
事前連絡が必要
社会保険
健康保険、厚生年金、労働者災害補償保険、雇用保険あり
学会補助
あり
当直回数
2回/月

当直料
20,000円/回

休日・有給
週概ね40時間勤務(週休2日制)年次有給休暇あり

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時
当直・救急見学:あり
見学時交通費補助:あり

試験・採用
試験日程
随時(和元年11月16日(土)~ 12月10日(火)の間)
選考方法
面接
採用予定人数
2人

応募関連
応募書類
当院ホームページ「臨床研修」→「後期臨床研修医・専攻医」→「募集要項」ページよりご応募ください。

応募締切
令和元年11月15日(金)12時まで
応募連絡先
総務企画課 担当:守家
TEL:087-811-3333
E-mailchuobyoin@pref.kagawa.lg.jp

この病院の見学体験記

ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら