1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 公益財団法人甲南会 甲南医療センター 甲南医療センター 産婦人科専門研修プログラム
公益財団法人甲南会 甲南医療センター

市中病院

公益財団法人甲南会 甲南医療センター

こうなんいりょうせんたー

甲南医療センター 産婦人科専門研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2025/08/05

甲南医療センター外観
産婦人科病室
新生児室
帝王切開術

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2025年度時点)

    5名

  • 当直回数

    3回/月

    ※月2-3回程度の当直あり(土日、祝日を含む)

この研修プログラムの特徴

2026年度より産婦人科専門研修プログラムが始まります。

【プログラムの概要】
本研修プログラムは、産婦人科領域の幅広い知識と技能を習得し、豊富な症例経験を通じて実践力を高めるとともに、
チーム医療を重視し、協調性とコミュニケーション能力に優れた医療人を育成することを目的とする。
患者一人一人に寄り添い、思いやりをもって接する優しい医療人として、地域医療にも貢献できる専門医の育成を目指す。

【専門研修について】
専門研修の1年目は、原則として多様な症例を経験できる甲南医療センターで研修を行い、2年目以後に連携施設で研修を行う。
結婚・妊娠・出産など、専攻医一人一人の事情にも対応してローテーションを決めている。
なお、地域医療を経験できる施設で少なくとも一度は研修を行う必要がある。

※最新情報は病院ホームページをご確認ください。

病院見学は病院ホームページの専用フォームからお申込みください。
https://kohnan.or.jp/recruit/initial-resident/field-trip

こだわりポイント

  • 関連病院が多い

  • 積極的に手技ができる

  • 指導体制が充実

  • 施設設備が充実

研修環境について

責任者
副院長 森田 宏紀
責任者の出身大学
神戸大学
在籍指導医(2025年度時点)
5名

給与・処遇について

医師賠償責任保険
団体保険加入済 ※個人加入推奨
宿舎・住宅
なし
社会保険
社会保険:全国健康保険協会管掌健康保険適用
年金保険:厚生年金保険適用
労災保険:適用
雇用保険:適用
学会補助
あり

※病院の認める学会参加費及び学会年会費・認定費・取得費用等含めて20万円まで補助
※中途入職の場合は支給額に変更あり
当直回数
3回/月

※月2-3回程度の当直あり(土日、祝日を含む)
休日・有給
・土曜日・日曜日・国民の祝日・国民の休日
・有給休暇:10日(1年目)、14日(2年目)、16日(3年目)
・結婚休暇・忌引休暇・配偶者出産休暇・その他法律に定められた休暇等
・年末年始(12/29~1/3)
※シフト制

この病院の見学体験記

ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら