1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 医療法人社団常仁会 牛久愛和総合病院 牛久愛和総合病院研修プログラム
医療法人社団常仁会 牛久愛和総合病院

市中病院

医療法人社団常仁会 牛久愛和総合病院

うしくあいわそうごうびょういん

牛久愛和総合病院研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2023/02/28

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数

    40名

  • 初期研修医

    10名

    卒後1年次 5名

    卒後2年次 5名

  • 給与

    卒後1年次(月給/年収)
    月給 400,000円

    卒後2年次(月給/年収)
    月給 425,000円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    1年次 4回/月
    2年次 4回/月

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時

  • 採用予定人数

    5名

  • 昨年度の受験者数

    19名

  • 試験日程

    8月初旬から中旬予定

この研修プログラムの特徴

一年次は、研修の基本となる内科を中心にローテーションしていただきます。第一線の市中病院の特徴を生かし、プライマリーケア、総合診療的な考え方が身に付くような研修を心がけています。また幅広い領域の症例を受け持ち、指導医がマンツーマン体制で指導していきます。1、2次救急医療は日常診療中の救急外来、救急車対応、当直業務などを通して学んでいただきますが、東京女子医大東医療センター救命救急センターが研修協力施設になっており、3次救急も含めてローテーションする事を勧めています。気管内挿管などの救急の基本手技の研修効率を高めるために、麻酔科を選択する事も可能です。また定期的に院内でCPCを開催しており、剖検への参加、症例のプレゼンテーションなどを通じて、スキルアップする事ができます。必修科目以外は院内研修・協力施設での診療科を選択科として研修が可能となっております。

研修病院タイプ
基幹型
URL

(病院)http://www.jojinkai.com
(NEW!研修医募集ページ)http://www.jojinkai.com/resident/

こだわりポイント

  • 手技に積極的

  • 女性医師サポートあり

  • on off がハッキリ

  • 救急充実

研修環境について

在籍指導医
合計 40名

主な出身大学
旭川医科大学, 北海道大学, 弘前大学, 東北大学, 筑波大学, 獨協医科大学, 千葉大学, 昭和大学, 東京医科歯科大学, 東京医科大学, 東京女子医科大学, 北里大学, 山梨医科大学, 信州大学, 金沢大学, 富山医科薬科大学, 福井医科大学, 川崎医科大学, 山口大学, 島根大学, 長崎大学, 琉球大学

在籍初期研修医
合計 10名

卒後1年次の初期研修医数
5名(男性 4名:女性 1名)
主な出身大学
筑波大学, 東京医科大学, 兵庫医科大学

卒後2年次の初期研修医数
5名(男性 2名:女性 3名)
主な出身大学
筑波大学, 昭和大学, 東京医科歯科大学

在籍専攻医・後期研修医
主な出身大学
日本医科大学

当直体制
対応医師数
研修医 1名、研修医以外の当直医 2名
内科系1名・外科系1名の2名当直。その他専門科のオンコール体制あり。
カンファレンスについて
症例検討会(毎月1回)
研修修了後の進路
当院、関東近郊大学病院、公的病院など
関連大学医局
筑波大学, 獨協医科大学, 東京医科歯科大学, 東京医科大学, 東京慈恵会医科大学, 東京女子医科大学, 東邦大学

給与・処遇について

給与
卒後1年次(月給/年収)
月給 400,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 425,000円

<給与>
1年次:その他、賞与・日直手当・当直手当・診療実績に応じたインセンティブ・住宅手当等支給。
2年次:その他、賞与・日直手当・当直手当・診療実績に応じたインセンティブ・住宅手当等支給。
<賞与>
あり
宿舎・住宅
あり
住宅補助 40,000円/月
敷地内職員寮か近隣での借り上げ住宅となります
社会保険
完備
福利厚生
社会保険(健康保険・厚生年金・労災保険・雇用保険)
学会補助
あり
当直回数
1年次 4回/月
2年次 4回/月

当直料
日直 50,000円/回 当直 30,000円/回 副日直 20,000円/回 副当直 10,000円/回
休日・有給
休日:日曜日、祝日、その他週1日(固定曜日)、年末年始(12/31~翌1/3)
休暇:年次有給休暇(初年度10日間付与、法定通り)、夏季休暇(6月~9月の間で4日間)など。

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時
当直見学:あり
見学時交通費補助:なし

開始時間調整や見学希望診療科など調整が可能
試験・採用
試験日程
8月初旬から中旬予定
選考方法
面接
採用予定人数
5名

■選考方法:書類選考、面接
昨年度の受験者数
19名
応募関連
応募書類
履歴書(顔写真貼付)・成績証明書・卒業(見込)証明書・健康診断書

応募連絡先
人事部
TEL:029-873-3111
E-mailjinji@jojinkai.com
プログラム名を選択してください1件プログラムが登録されています
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら