大学病院
岡山大学病院
おかやまだいがくびょういん
大学病院
おかやまだいがくびょういん
下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。
更新日:2024/05/22
183名
77名
卒後1年次 35名
卒後2年次 42名
卒後1年次(月給/年収)
月給 337,600円/年収 4,051,200円
卒後2年次(月給/年収)
月給 337,600円/年収 4,051,200円
1年次 2回/月
2年次 2回/月
岡山大学病院内で研修中のおおよその回数
救急科研修期間及び夜間休日担当はシフト勤務による
随時
40名
131名
先進プログラム、産科婦人科・小児医療特別プログラム:2024年7月31日(水)、8月6日(火)、8月17日(土)、8月19日(月)
基礎研究医プログラム:2024年7月13日(土)
Super Adaptive:研修の完全オーダーメイド
ローテーションは完全オーダーメイドできます。generalからspecialまで、内科、外科からすべての専門診療科まで、あなたの将来に沿った唯一無二のローテーションを一緒に考えましょう。
Super Alliance:多彩な協力型病院
100以上の協力型病院でたすき掛け研修が可能です。common diseaseから希少疾患まで、1次から3次救急まで、手技から臨床推論まで、多彩な経験と考察力でステップアップしましょう。
SuperAcademic:科学の視点をもつ臨床医の育成
探求の視点で医療を実践する医師(physician-scientist)として、充実した研修と研究活動との両立が可能です。EBM(Evidence Based Medicine)を活用するだけに留まらず、EBMそのものを作り出してみませんか。
本プログラムは「地域の中で良き医師を育てる」をモットーとし、大学病院を中心とした病院群の中で医師を育てる方針である。地域医療4週については地域医療病院,へき地・離島,地域診療所グループにおけるプライマリケア研修を取り入れ,地域医療への積極的な参加を図る。必修科以外は選択科として専門研修に準じた研修が可能である他,個々の希望に沿った複数科ローテーション研修も可能であり,オーダーメイドの研修を可能としている。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科(24週) | 救急(12週) | 呼吸器外(4週) | 精神(4週) | 産科婦人科(4週) | 小児科(4週) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 地域医療(4週) | 外科(市中)(24週) | 外科(市中) (24週) |
内科(24週)
救急(12週)
呼吸器外(4週)
精神(4週)
産科婦人科(4週)
小児科(4週)
地域医療(4週)
外科(市中)(24週)
外科(市中) (24週)
*当院のローテーションは、研修医のニーズの合わせた完全オーダーメイドプログラムである
*メンターと相談しながら、各研修医オリジナルのローテーションを決めていく
*専門研修の早期スタートから、プライマリ・ケア重視のいずれにも対応
*院内研修は12ヶ月以上
*100以上の関連病院より研修先を選択可能
大学病院で三次救急を勉強したい人や、臓器移植等の市中病院ではなかなか経験できない将来を見たい人にはおすすめです。一方で、指導医の先生が多いため逆に自分自身で考えてオーダーするなどが市中病院よりも少な …続きを読む
市中病院も大学病院も両方で研修をしたい!と考えている方にオススメ。最大で1年間は外病院に出ることができる。指導体制が非常に整っており、各診療科の指導医の先生のもとで研修医の先生でも学会発表や論文発表 …続きを読む
研修医の数が多いので様々な同期と一緒に働きたい方に向いている。たすきがけで外病院に最大18か月間行くことができる。行き先としていわゆる有名病院もいくつかあり、選択肢が豊富であるため大学病院と市中病院 …続きを読む
岡山大学病院は中四国ではトップの大学病院で、手術数も多く、病院規模や設備も大きく、さらに難しい症例が多く集まっている。テレビでも時々取り上げられている肺移植などの先端医療にも力を入れている。また、心 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。