1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. みさと健和病院 みさと健和病院 内科専門研修プログラム
みさと健和病院

市中病院

みさと健和病院

みさとけんわびょういん

みさと健和病院 内科専門研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2025/03/07

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2020年度時点)

    7名

  • 在籍研修医数(2024年度時点)

    6名

    卒後3年次 2名

    卒後4年次 2名

    卒後5年次 2名

  • 給与

    卒後3年次(月給/年収)
    月給 481,512円/年収 9,000,000円

    卒後4年次(月給/年収)
    月給 505,000円/年収 9,500,000円

    卒後5年次(月給/年収)
    月給 528,488円/年収 10,000,000円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    3回/月

    日直(休日9~17時)含めて月5回が上限
    ご家庭の都合などによる免除・回数制限の相談可

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時

  • 採用予定人数

    3人

  • 試験応募締切日

    応募締め切りは日本専門医機構が公表するスケジュールに準じます

  • 試験日程

    研修プログラムへの採用応募は、研修開始前年度の8月より採用試験を行います
    詳細は当院ホームページよりお問い合わせください
    http://gakusei.kenwa.or.jp/04sndresident.html

専門研修・サブスペシャルティ

診察科内科
基幹施設/連携施設
基幹施設
連携施設
東葛病院、大泉生協病院、東京健生病院、中野共立病院、柳原病院、王子生協病院、小豆沢病院
ローテーションスケジュール
ローテーション・スケジュールを見る
サブスペシャルティ
サブスペシャルティ領域の専門医:日本内科学会 指導医8名、日本内科学会 総合内科専門医7名、日本糖尿病学会 専門医4名、日本内分泌学会 内分泌代謝専門医3名、日本消化器内視鏡学会 専門医2名、日本循環器学会 循環器専門医1名日本呼吸器学会 呼吸器専門医1名、日本プライマリ・ケア連合学会家庭医療専門医2名、日本救急医学会 救急科専門医2名、日本集中治療医学会 認定集中治療専門医1名

診療科情報

診療科名病床数医師数指導医数平均外来患者数平均入院患者数
内科105床10名7名- 名/日- 名/日

内科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
105床10名7名- 名/日- 名/日

その他の診療科情報はこちら

この研修プログラムの特徴

みさと健和病院は、埼玉県東部医療圏の三郷市の中心的な急性期病院であるとともに、回復期・慢性期の病棟も持つケアミックスの病院であり、地域の医療・介護・福祉連携の中核的な病院です。近隣に大規模な医療機関が少ないという地理的環境で、地域の第一線の病院として、コモンディジーズの経験はもちろん、超高齢社会を反映し複数の病態を持った患者の診療経験もでき、高次病院や地域病院との病病連携や診療所(在宅訪問診療施設などを含む)との病診連携も経験できます。
また、症例をある時点で経験するということだけではなく、主担当医として入院から退院・通院まで経時的な診断・治療の流れを通じて、一人一人の患者さんの全身状態、社会的背景・療養環境調整をも包括する全人的医療を実践します。

こだわりポイント

  • 症例数が多い

  • 福利厚生が充実

  • 積極的に手技ができる

  • 指導体制が充実

    「ERカンファ+レクチャー」のFacebook配信を行っております。https://www.facebook.com/MisatoKenwa.ER.ICU.GM/

週間スケジュール例

徹底した現場主義で多くのCommon diseaseを経験する中からUn common diseaseまでカバーする総合能力を修得していきます

新入院患者
カンファレンス
新入院患者
カンファレンス
新入院患者
カンファレンス
新入院患者
カンファレンス
新入院患者
カンファレンス
新入院患者
カンファレンス
休み
午前病棟回診病棟回診
研修指導専門医
コンサルト
病棟回診病棟回診
研修指導専門医
コンサルト
病棟回診病棟回診
(2回/月)
休み
午後病棟回診病棟回診病棟回診当直明け休み外来診療休み休み
夕方申し送り申し送り当直申し送り研修医症例検討会休み休み
 午前午後夕方
新入院患者
カンファレンス
病棟回診病棟回診申し送り
新入院患者
カンファレンス
病棟回診
研修指導専門医
コンサルト
病棟回診申し送り
新入院患者
カンファレンス
病棟回診病棟回診当直
新入院患者
カンファレンス
病棟回診
研修指導専門医
コンサルト
当直明け休み申し送り
新入院患者
カンファレンス
病棟回診外来診療研修医症例検討会
新入院患者
カンファレンス
病棟回診
(2回/月)
休み休み
休み休み休み休み

当直は曜日固定ではありません。外来診療は、慢性疾患管理・救急など本人希望を確認のうえ決定します

研修環境について

責任者
吉川 雄一郎(プログラム統括責任者)
当科病床数
152床
当科医師数
14.0名
当科平均外来患者数
400.0名/日
当科平均入院患者数
7.0名/日
在籍指導医(2020年度時点)
7名

専攻医・後期研修医(2024年度時点)
合計 6名

卒後3年次の専攻医・後期研修医数
2名(男性 2名:女性 0名)


卒後4年次の専攻医・後期研修医数
2名(男性 1名:女性 1名)


卒後5年次の専攻医・後期研修医数
2名(男性 1名:女性 1名)


カンファレンスについて
症例検討会(毎月1回)、臨床病理検討会(毎月1回)、各科主催カンファレンス(原則毎週1回) 他
※希望があれば研修科以外の学習会にも参加可能
研修修了後の進路
在院する医師・離院する医師と各人の将来選択にあわせた進路にすすむ
関連大学医局
大学医局には所属していません
留学の可能性
なし

給与・処遇について

給与
卒後3年次(月給/年収)
月給 481,512円/年収 9,000,000円
卒後4年次(月給/年収)
月給 505,000円/年収 9,500,000円
卒後5年次(月給/年収)
月給 528,488円/年収 10,000,000円

※固定時間外手当,宿舎補助を含む
賞与:年2回、その他:時間外手当(医師の働き方改革に準拠),宿日直手当,早番・残番手当,他規定による業務手当あり
年収は、宿日直,時間外手当等を含めた想定年収
医師賠償責任保険
法人にて加入
宿舎・住宅
あり
住宅補助 10,000円/月
宿舎 40,000円/月

病院徒歩1分に職員寮あり
着任時、赴任手当(引越費用等の支給制度)あり
社会保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 他
福利厚生
法人独自の共済制度があり、医療費自己負担分の補助や産休・病欠の見舞金から、文化助成まで幅広いサポートをしています
学会補助
あり

学会参加や講習会等の参加費・交通費・宿泊費の補助、学会発表手当などの規定があります
当直回数
3回/月

日直(休日9~17時)含めて月5回が上限
ご家庭の都合などによる免除・回数制限の相談可
当直料
50,000円/回

宿日直許可取得済み、救急対応等は別途時間外手当支給
休日・有給
勤務時間:8:30~17:30(診療科により8:00~17:00)
4週8休(年間所定労働時間:1,944時間、年間休日122日)
夏期休暇、有給休暇、慶弔休暇、学会参加休暇、宿直明け休暇 他

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時
当直・救急見学:あり

日時・内容は応相談で、随時受け入れしています
まずはお気軽にお問い合わせください
試験・採用
試験日程
研修プログラムへの採用応募は、研修開始前年度の8月より採用試験を行います
詳細は当院ホームページよりお問い合わせください
http://gakusei.kenwa.or.jp/04sndresident.html
選考方法
面接
採用予定人数
3人

応募関連
応募書類
1. 履歴書
2. 医師免許証(写し)
3. 臨床研修修了登録証(写し)あるいは修了見込み証明書

応募締切
応募締め切りは日本専門医機構が公表するスケジュールに準じます
応募連絡先
みさと健和病院 医局 臨床研修センター 担当:阪野
TEL:048-955-7171
E-mailmisatokenwa-ikyoku@totokyogikai.jp

この病院の見学体験記

ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら